goo blog サービス終了のお知らせ 

ラグビーフィーバー!!でらックス!

セブンズ、盛り上げていきましょう!

先週のダイガク(~11/4)

2012-11-05 | 大学

関東対抗戦は帝京vs早稲田、明治vs慶応の好カード!

早稲田はセットプレーで健闘し、ハイパントで帝京フォワードを背走させ
競った試合展開に。
3点差を追って敵陣で得たペナルティから逆転を狙って速攻をしかけたものの
パスをインターセプトされて10点差とされ敗戦。
ここは冷静にまずはPGで同点かもしくは、タッチ&ラインアウトにすべきでした。
なにをあんなに攻め急いでいるのでしょうか?

明治は重くスピードに乗った強い当たりで、壁を崩していくかのように
慶応の粘るディフェンスを破壊し、勝利をつかみました。

2週間後は明治のアタックvs帝京のディフェンス、見ものです!



リーグ戦は東海大が大勝し、法政大は中央大に辛勝でした。


村田監督のもと、再建を期す専修大学は山梨学院との全勝対決に敗れ初黒星。
来週は全勝の立正大との対決。かつての名ハーフ「村田亙vs堀越正巳」との
指導者対決です!



早くも関西の天王山対決はやはり激戦になりました!
宝ヶ池球技場で行われた天理vs立命館は天理が逆転で24-20で全勝を
キープしました。

この試合、前半に天理が3トライを連取して19-0とリード。
あれ?もっと立命館やれるはずではと首をひねっていましたが、
その通りに運動量に勝る立命館フォワードの奮闘が光り、次第に
立命館ペース。

スクラムでも優勢の立命館は、スクラムからのトライに続き、
PGで20-19と逆転に成功し、その後もしばらく
天理ゴール前に迫りましたが、ここで1本が取れません。
逆にこれを耐えた天理はトンガバックスでチャンスを切り開き、
逆転トライに成功し、そのまま逃げ切りました。

立命館の地力はやはり本物!この敗戦を糧にこれから選手権に向けて
もっと上げていって、ぜひ初の国立を目指せ!

フランカー萩原のリアクション良いプレーにも注目!

その他では、関西学院、同志社、近畿大が勝ちました!


先週のダイガク(~10/28)

2012-10-29 | 大学


まずは熱い関西から!
先週4試合行われた関西リーグでしたが、注目は関西学院を降し、
全勝キープした立命館!
フォワード陣大健闘!フランカー萩原を筆頭に素早い反応で
マイボールをキープ!スクラムでも何度も関西学院を押し込みました。
守っては関西学院の球出しを遅らせ、粘り強いディフェンスで
攻撃の芽を摘みました!これで4連勝!

ここまで勝利無しだった京産大が同志社から今シーズン初白星!
4点差リードで迎えた最終局面では同志社の20以上フェイズを
重ねた怒涛の連続攻撃を耐え抜いての勝利はチーム浮上のきっかけ
にしたいところ。くれぐれもこれで満足しないように!

それと京産大にとってのもう一つ嬉しいニュースはOB
でNZで国内選手権にチャレンジしていた田中文朗選手(パナソニック)が、
なんとオタゴハイランダーズからスーパーラグビーデビューする
ことになりました!日本人初の快挙です!来年はハイランダーズ戦に注目!
あのかわいらしい平仮名サインもグレードアップさせるのかな???

さぁ!今週末は天理vs立命館(宝ヶ池)の対決!
自分の中では「関西リーグの優勝決定戦」カード!
関西王者天理が優勢ですが、立命館フォワードの勢いは今週も止まらないかも!



次週のカードは明治は伝統的に苦戦する慶応との対決。

早稲田は帝京に挑みます。こちらも過去から伝統的に帝京は
早稲田にたびたび苦杯をなめさせており、相性的にもここ数年の実績でも
帝京が上手。

早稲田には正面からぶつからずに、帝京の強み(コンタクト、セットプレー)
を消す戦い方を!つまらなくても勝利!
イメージ的には90年代中盤のワセダで!


リーグ戦では関東学院が東海大になんと100点ゲームで敗れました。
まさかこれほどの大敗を喫するとは。。。
2部降格も現実味を帯びてくるショッキングな結果。

先週のダイガク(~10/21)

2012-10-23 | 大学
大学ラグビーも各リーグ戦対決も中盤戦にさしかかってきました!
先週末時点での各成績、日程は以下の通り!

今シーズン4連覇を狙う帝京がやはり頭一つ出ている感ありますが、
帝京除く関東対抗戦、そのほか関東リーグも関西も何かが起きてもおかしくない状況。


帝京は慶応に後半苦戦も勝利!
つくづくも帝京選手の体は鍛えられてますね。健康、栄養指導のたまものとのことですが、
フルバック竹田選手の太ももなんて、トップリーグ選手も驚きの太さ!
今年レギュラーに定着した大阪朝高出身の権(コン)選手ももともと大きい体が
更に鍛えられそう!

明治は筑波を退け、帝京と同じく4連勝キープ!
明治の激しいボールコンテストは伝統復活というよりも
強い時の関東学院のようでした。早くも帝京との対決(11/18)が楽しみ!
筑波は早稲田戦勝利で気が抜けた?



流経大と東海大が無敗で全勝中。法政、中央、日大、拓大がダンゴ状態。
関東学院と大東文化は共に4敗と苦しんでいます。
大東大ナンバーエイトの長谷川凌太選手(1年)は先週の流経大戦で劣勢の中、
攻守に渡り光っていました!セブンズ代表候補の選手でもあり、注目選手!




今年はここまで関西が面白い!
Jスポーツの放送が多いため、ついつい見る機会も増えます!

やはり昨年の関西王者・天理は強い!
関西学院の強いスクラムと固いディフェンスには苦しみましたが、これも退け全勝街道。
身長165cm、体重63kgの超小柄フランカー唄(ばい)選手からは目が離せません!

同志社大は近畿大に初黒星を喫すなど早くも2敗。

立命館も着実に全勝キープ。
高校生注目の山沢選手のお兄さんは立命の4回生だったんですね~!
弟は筑波進学の可能性大とのことですが。



セブンズジャパンの村田監督が就任した専修の存在で、俄然混戦模様な関東リーグ2部!
立正、山梨学院、専修の3強状況が続いています!
11月に入ればいよいよ三つ巴の直接対決!

正海スペシャル!

2011-09-13 | 大学
同志社副将の正海智大選手。

09年、10年と2年連続上海セブンズメンバーでした!



09年


10年


今年は春の香港/アデレードでもセブンズJAPANとして活躍しましたが、
同志社の副将としてチームを引っ張る立場で、現在大学に専念中です。

最終学年となった今年は宮本監督他新体制でスタッフにも恵まれたとのことで
本人かなり手ごたえを感じているようです!

今回の織機戦でも、フルバックから上がってきてハーフからボールを受けて
何度もゲインする場面が見られました。チームに欠かせない存在です!


今回上海遠征には選ばれず、上海の奥様ファンたちからは残念との声も聞かれました。

まずは今年大学で出し切ってもらい、またセブンズにも戻ってきてもらいたいですね!








加油!正海~!

今年の同志社は!

2011-09-13 | 大学
9/8のOP戦で織機と対決し、格上相手に公式戦同様にPGでも加点して勝ちにこだわり、見事勝利した同志社大。


印象的だったのはまず堅いディフェンス。織機のミスを誘い、カウンターで攻め込みます。あの強くなり始めたときのワイルドナイツと同じスタイル!

セットも格上チーム相手にマイボールは確実にキープできる安定感を感じました。


FWは昨年の四至本ら大駒が抜けてサイズ的に小粒感ありますが、秋山選手、金本選手ら東福岡勢に於保選手(イッサーさん!西南ですよ!)も攻守に運動量のあるところを見せていました!

バックスは西田主将がラインに安定感を持たせます。
正海選手はフルバックながら時折スタンドオフの位置から積極的に仕掛けてゆく攻撃の鍵!

さすが宮本監督!と思わせる早くも期待の持てるチームに育ちつつあります。
天理、関西学大との関西覇権の対戦が早くも楽しみです!

<同志社大学試合日程>
9/25  近畿大vs同大 
10/2  同大vs大体大
10/16 天理大vs同大
10/23 同大vs関西学大
11/6  立命大vs同大
11/20 同大vs京産大
11/26 同大vs摂南大



センター西田主将


高校JAPAN時代の西田主将。やっぱり細いし若い!


西田主将&正海副将


ラインアウトもキーマンの金本選手


「北ちゃん」こと北川選手(東福岡)は昨年の花園決勝でトライも決めたパワフルプロップ!


ナンバーエイトの秋山選手。サイズはないがパワフルな突進にジャッカルでも非凡な才能を見せた。


相手プレッシャーも厳しくて、残念ながら途中退場。


宮本監督と鬼束コーチ。手ごたえはあるはず!


鬼束竜太コーチは自分の同学年。

同学年では他には渡辺大吾、西田、天野義久、南條、明治多い!

早稲田ならば遠藤哲、隈部、竹内などなどですので飛びぬけて突き出たプレーヤーはいないかもしれませんが、その中でも鬼束選手は出世頭!JAPANに選ばれたのも一番早かったはずです!ワールド~サニックスと長く現役も続けていましたが、今年から母校を指導されていますね。

昔から見ていると何か知り合いの感情が勝手に沸いてきて、声を掛けてしまいそうになるなぁ。危ない×2。