昨日バイト先のI平君に「来来!キョンシーズ」のDVDを貸して貰いました☆
それで今日見たんですけど、やっぱり面白かったです!!
「来来!キョンシーズ」というのは毎週放映されていたドラマ版幽幻道士です。
当時私も見ていたと思うのですが、あまり記憶に残ってないです;;
でも、ビデオに録画していた「幽幻道士2~4」については何十回も見たのでかなり鮮明に覚えてます☆
☆主な登場人物☆
テンテン
ベビーキョンシー
チビクロ
トンボ
スイカ頭
金おじいさん
親方
キョンシー化した親方
★全体を通したあらすじ★
まず、幽幻道士1・2・3は話が続いています。
4だけがちょっと別物といった感じです(出て来る人物はほぼ同じです)
【幽幻道士1】
親方は孤児たち(チビクロ・トンボ・スイカ頭)を連れ大道芸の旅をしていた。
1・2にはチビトラとデッパという孤児も出てきます。
親方は旅の途中にキョンシー隊と遭遇。
影を踏まれてしまう。
テンテンは儀壮と呼ばれる死人の処理を行う仕事をする金おじいさんの孫娘。
ある事件で親方を失った孤児達はここへ引き取られることになる。
死んだ親方に会いたいと嘆く孤児達の願いを叶えてあげようと
テンテンはある危険な法術を使ったが・・・

【幽幻道士2】
死んでキョンシーになった親方を故郷へ埋葬しようと、旅を続けている金おじいさんたち一行だったが・・・そこでベビーキョンシーととある道士に遭遇。
散々騒いだ挙句、親方とベビーキョンシーを見失ってしまった。
騒ぎで親方キョンシーに噛まれてしまった道士の処理のため、再び儀壮に戻った。
・・・そんな中、変なアメリカ人3人組が現れる。
キョンシーの研究のために、本国へ持ち帰ろうとする3人組は儀壮へと忍び寄る。
キョンシーのことを知らない3人組は、結局騒ぎを起こし街はパニックに。
しかも、テンテンを親方キョンシーに捕えられてしまった・・・
テンテンを助けようと、奮闘する金おじいさんと孤児達だったが・・・

【幽幻道士3】
仲間を守るため、自らを犠牲にしたスイカ頭。
そんなスイカ頭を成仏させるため、故郷へと出発したテンテンたち一行。
旅の途中で、盗賊に襲われていたレイという男を助けたことにより、屋敷へ招かれる。
一方、盗賊たちはレイが持つ玉ガエルという秘宝を手に入れるため女道士・モミジを雇う。
争いの中、金おじいさんによって傷つけられたモミジ道士は父親のムササビ道士に報告。
怒ったムササビ道士は、金おじいさんやテンテンたちを襲う。
思いのほか、ムササビ道士は強く金おじいさんは捕まってしまった。
金おじいさんと離れ離れになったテンテンたちは、言いつけどおり広州を目指すが・・・
ここまでが、幽幻道士1・2・3の内容です。以下は続いてない4のあらすじです。

【幽幻道士4】
テンテンが生まれる前、魔王により母・リンリンは赤ちゃんを身ごもったまま死に、父・青龍は身体ごと乗っ取られ、何処へと連れて行かれてしまった。
金おじいさんの迅速な判断により、赤ちゃんはこの世に誕生しテンテンと名づけられた。
そして、テンテンは少女へと成長した。
・・・時は流れ、テンテンも立派な大人になり、魔王に連れ去られてしまった。
まだ見ぬ父親を探しに、金おじいさんと旅に出かけることにした。
そこで、とある子供達と出会い、親のいない彼らを引きつれ旅を続けた。
行き着いた街のホテルで、金おじいさんたちは昔盗まれたフルメタルキョンシーを見つける。
そして、そこへあの魔王が現れ・・・(来来!幽幻道士様ホームページから一部引用させて頂きました
ここで書かれているテンテンが使ったという危険な法術というのが、
この特殊霊魂!!(写真右→
特殊霊魂は私の中で最強です☆
特殊霊魂の術を使うまでの経緯、そしてなぜ特殊霊魂が強いのかという理由について、キョンシー大学様に大変詳しく解りやすく説明されていたので引用させて頂きます。
テンテンは、死んでしまった親方の霊魂と、少年達を会わせてあげようとした。
この術を使って一時的に黄泉の国への扉を開き、同時に親方の霊魂を呼び寄せようとした。
顔に白いペイントをするのは、通常の姿が親方の霊には識別できないためと、死界の空気に触れずに済むという効果もあるようだ。
で、テンテンが術を失敗したためか、親方の霊ではなく、黄泉の国への使者が迎えに来てしまう。
あわてて少年達を呼び戻そうとするが、テンテンは呼び戻すためのお札を無くしてしまい、少年達は扉を越えて黄泉の国へ入っていってしまう。
しかし死んでいない人間が黄泉の国へ入れるはずもなく、そんな時少年達は、あの世とこの世の境目に入ってしまう。
そういういわば第三の世界に入った霊魂の事を特殊霊魂と呼ぶのだ。
この第三の世界には神も悪魔も存在しない、何者にも支配されていないから、恐れるものは何もない。
だからキョンシーなんて目でもないというわけ。
恐いもの知らずほど恐いものはない。特殊霊魂の強さの秘密はここにある。
こんな理由があったんですね。特殊霊魂には。
特殊霊魂は4でも活躍します。しかし、キョンシーには強くても魔王には敵いませんでしたが・・・
あの独特の動き、動いてる時の音楽が好きでした★
特殊霊魂の一種の法術で3に出てくる八卦将軍というのがすごくかっこ良くて大好きでした!!
これの術は、未婚の男女8人がそろわないと使えない法術。特別な衣装を身にまとい、天の橋を渡ることにより力を得ることが出来る。マーボおばあちゃんが金おじいちゃんと盛天文を助けるために使いました。
この術を使ってムササビ道士を倒しにいきます。
ほんまめっちゃかっこいいんですよ!!
登場の仕方とか、ポーズとかカンフーとか。
あと、忘れてはいけないのがフルメタルキョンシーです。
今回フルメタルキョンシーについても詳しく知りたかったので調べてみました。
フルメタルキョンシーが普通のキョンシーと何が違うかというと、まず衣装です。
金色のよろい風の衣装を身に着け、その名のとおりフルメタル化しています。
フルメタルキョンシーが誕生したきっかけは、昔の皇帝が優れた男達を集め身辺の警護させていた。しかし、戦争が始まってしまう。彼らは、皇帝を守り通したが命を落としてしまった。皇帝は彼らの死を悼み、金色の衣装を着せ手厚く葬った。

だからフルメタルキョンシーは衣装が他のキョンシーに比べて豪華なんですね。
しかも、攻撃力・防御力共に普通のキョンシーより格段上ですし。
4では鈴のようなもので自在にフルメタルキョンシーを操ることが出来ます。
またもっかい見たいですね。キョンシーシリーズは。
もっともっと書きたいこといっぱいあるんですが、今日はこの辺にしときます。
来来キョンシーの枕とか持ってました(笑
あれ捨てへんかったら良かったなぁー
★★★★★
------------------------------------------------------
『幽幻道士(キョンシーズ)』 1985年 台湾
『幽幻道士2』 1987年 台湾
『幽幻道士3』 1988年 台湾
『幽幻道士4』 1988年 台湾
『来来!キョンシーズ ~がんばれ!テンテンの巻~』 1988年 台湾
それで今日見たんですけど、やっぱり面白かったです!!
「来来!キョンシーズ」というのは毎週放映されていたドラマ版幽幻道士です。
当時私も見ていたと思うのですが、あまり記憶に残ってないです;;
でも、ビデオに録画していた「幽幻道士2~4」については何十回も見たのでかなり鮮明に覚えてます☆
☆主な登場人物☆








★全体を通したあらすじ★
まず、幽幻道士1・2・3は話が続いています。
4だけがちょっと別物といった感じです(出て来る人物はほぼ同じです)
【幽幻道士1】
親方は孤児たち(チビクロ・トンボ・スイカ頭)を連れ大道芸の旅をしていた。
1・2にはチビトラとデッパという孤児も出てきます。
親方は旅の途中にキョンシー隊と遭遇。
影を踏まれてしまう。
テンテンは儀壮と呼ばれる死人の処理を行う仕事をする金おじいさんの孫娘。
ある事件で親方を失った孤児達はここへ引き取られることになる。
死んだ親方に会いたいと嘆く孤児達の願いを叶えてあげようと
テンテンはある危険な法術を使ったが・・・

【幽幻道士2】
死んでキョンシーになった親方を故郷へ埋葬しようと、旅を続けている金おじいさんたち一行だったが・・・そこでベビーキョンシーととある道士に遭遇。
散々騒いだ挙句、親方とベビーキョンシーを見失ってしまった。
騒ぎで親方キョンシーに噛まれてしまった道士の処理のため、再び儀壮に戻った。
・・・そんな中、変なアメリカ人3人組が現れる。
キョンシーの研究のために、本国へ持ち帰ろうとする3人組は儀壮へと忍び寄る。
キョンシーのことを知らない3人組は、結局騒ぎを起こし街はパニックに。
しかも、テンテンを親方キョンシーに捕えられてしまった・・・
テンテンを助けようと、奮闘する金おじいさんと孤児達だったが・・・

【幽幻道士3】
仲間を守るため、自らを犠牲にしたスイカ頭。

そんなスイカ頭を成仏させるため、故郷へと出発したテンテンたち一行。
旅の途中で、盗賊に襲われていたレイという男を助けたことにより、屋敷へ招かれる。
一方、盗賊たちはレイが持つ玉ガエルという秘宝を手に入れるため女道士・モミジを雇う。
争いの中、金おじいさんによって傷つけられたモミジ道士は父親のムササビ道士に報告。
怒ったムササビ道士は、金おじいさんやテンテンたちを襲う。
思いのほか、ムササビ道士は強く金おじいさんは捕まってしまった。
金おじいさんと離れ離れになったテンテンたちは、言いつけどおり広州を目指すが・・・
ここまでが、幽幻道士1・2・3の内容です。以下は続いてない4のあらすじです。

【幽幻道士4】
テンテンが生まれる前、魔王により母・リンリンは赤ちゃんを身ごもったまま死に、父・青龍は身体ごと乗っ取られ、何処へと連れて行かれてしまった。
金おじいさんの迅速な判断により、赤ちゃんはこの世に誕生しテンテンと名づけられた。
そして、テンテンは少女へと成長した。
・・・時は流れ、テンテンも立派な大人になり、魔王に連れ去られてしまった。
まだ見ぬ父親を探しに、金おじいさんと旅に出かけることにした。
そこで、とある子供達と出会い、親のいない彼らを引きつれ旅を続けた。
行き着いた街のホテルで、金おじいさんたちは昔盗まれたフルメタルキョンシーを見つける。
そして、そこへあの魔王が現れ・・・(来来!幽幻道士様ホームページから一部引用させて頂きました
ここで書かれているテンテンが使ったという危険な法術というのが、
この特殊霊魂!!(写真右→

特殊霊魂は私の中で最強です☆
特殊霊魂の術を使うまでの経緯、そしてなぜ特殊霊魂が強いのかという理由について、キョンシー大学様に大変詳しく解りやすく説明されていたので引用させて頂きます。
テンテンは、死んでしまった親方の霊魂と、少年達を会わせてあげようとした。
この術を使って一時的に黄泉の国への扉を開き、同時に親方の霊魂を呼び寄せようとした。
顔に白いペイントをするのは、通常の姿が親方の霊には識別できないためと、死界の空気に触れずに済むという効果もあるようだ。
で、テンテンが術を失敗したためか、親方の霊ではなく、黄泉の国への使者が迎えに来てしまう。
あわてて少年達を呼び戻そうとするが、テンテンは呼び戻すためのお札を無くしてしまい、少年達は扉を越えて黄泉の国へ入っていってしまう。
しかし死んでいない人間が黄泉の国へ入れるはずもなく、そんな時少年達は、あの世とこの世の境目に入ってしまう。
そういういわば第三の世界に入った霊魂の事を特殊霊魂と呼ぶのだ。
この第三の世界には神も悪魔も存在しない、何者にも支配されていないから、恐れるものは何もない。
だからキョンシーなんて目でもないというわけ。
恐いもの知らずほど恐いものはない。特殊霊魂の強さの秘密はここにある。
こんな理由があったんですね。特殊霊魂には。
特殊霊魂は4でも活躍します。しかし、キョンシーには強くても魔王には敵いませんでしたが・・・
あの独特の動き、動いてる時の音楽が好きでした★
特殊霊魂の一種の法術で3に出てくる八卦将軍というのがすごくかっこ良くて大好きでした!!


この術を使ってムササビ道士を倒しにいきます。
ほんまめっちゃかっこいいんですよ!!
登場の仕方とか、ポーズとかカンフーとか。
あと、忘れてはいけないのがフルメタルキョンシーです。
今回フルメタルキョンシーについても詳しく知りたかったので調べてみました。
フルメタルキョンシーが普通のキョンシーと何が違うかというと、まず衣装です。
金色のよろい風の衣装を身に着け、その名のとおりフルメタル化しています。
フルメタルキョンシーが誕生したきっかけは、昔の皇帝が優れた男達を集め身辺の警護させていた。しかし、戦争が始まってしまう。彼らは、皇帝を守り通したが命を落としてしまった。皇帝は彼らの死を悼み、金色の衣装を着せ手厚く葬った。

だからフルメタルキョンシーは衣装が他のキョンシーに比べて豪華なんですね。
しかも、攻撃力・防御力共に普通のキョンシーより格段上ですし。
4では鈴のようなもので自在にフルメタルキョンシーを操ることが出来ます。
またもっかい見たいですね。キョンシーシリーズは。
もっともっと書きたいこといっぱいあるんですが、今日はこの辺にしときます。
来来キョンシーの枕とか持ってました(笑
あれ捨てへんかったら良かったなぁー
★★★★★
------------------------------------------------------
『幽幻道士(キョンシーズ)』 1985年 台湾
『幽幻道士2』 1987年 台湾
『幽幻道士3』 1988年 台湾
『幽幻道士4』 1988年 台湾
『来来!キョンシーズ ~がんばれ!テンテンの巻~』 1988年 台湾
ほんまにかつてない長さというか規模と言うか…w
そりゃぁ3時間もかかるょ★納得納得。
それにしても…以前から話に聞いていたものの…
キョンシーのリアルさに少しビビってしまいました…汗;
こんなんやったんやぁ~しかもまたI平クンも見たのねw
やばいわ~こんなテレビしてたの全然知らんかった↓
みんな知ってるものなのか??!w
いや、でもうちはビックリマンですら知らんかったぐらいやしねぇ…
この時期自分は何をしてたんでしょうw
今日はコレクション見せてくれてありがとう♪
I平クンも感動やったな~★★
次は是非ともジュースじゃなくてビックリマンチョコ買ってもらわなやで♪
今自分で読み返しても長いと思うもん。
ほんまうちのキョンシーに対する思いは凄まじいから(笑
キョンシーのリアルさ伝わってくれたら本望です。
今でもめっちゃ好きやし!!
どうなんやろ、みんな知ってるんかな?
うちが知ってる中でフルメタルキョンシー知ってんのはI平君だけやったけど・・・
ビックリマンはうちらが幼稚園ぐらいの時に当時の小学生とかの間で流行ってたやつやからあんまり知らんくて普通やと思うで。
コレクション・・・まだまだやけどな。
全部集めたいけどチョコ自体あんまり売ってへんし・・・
また見つけたら教えて下さい。
とりあえず長さに圧倒されて、中身はまだ詳しく読んでない。
それにしてもキョンシーなつかしいね~
てか、TVで見ていた当時は幼すぎて、あまり内容は覚えてないよ。
こんどレンタルしてみようかな。
昨日はメリーポピンズがまさにそれで、15年ぶりに見ました。あんなストーリーだったのか!って感じです。
長々とソーリー。それではまた。
今回は今までの中で最長です。
ほんま熱中して書き過ぎてめっちゃ疲れた程の超大作です。
キョンシー懐かしいやろー
レンタルやってるみたいやしうちも借りに行こうと思ってる。
メリーポピンズ、名前は聞いたことあるけど見たことはないなぁ。
またどんな話やったか教えてな。
兵庫県から応援してます。
俺は、今年も沢山絵を描きます。
絵描きで売れたいww