goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

2014年の10枚

2014-12-31 16:19:47 | 風景

2014年も残すところ1日になってしまいました

デジイチを手に入れて3年目を振り返りつつ このブログに掲載した写真から10枚を選んでみました

季節 色合いに配慮して選定 撮影した時間順に並べています

 

 

平成26年1月10日撮影 1月21日掲載 佐那河内村大川原高原

雪雲の向こうに徳島市の灯りや淡路島 本州の灯りも見えています

 

 

 

 

 

 

平成26年3月12日撮影 4月2日掲載 徳島市新町川

しらす漁の写真は数多くありますがこの景色は少ないのではないかと思っています

 

 

 

 

 

平成26年3月30日撮影 4月9日掲載 高知県仁淀川町ひょうたん桜

桜の写真を数多く撮りましたが 大木のパワーでこの写真を選びました

 

 

 

 

 

 

平成26年5月31日撮影 6月6日掲載 佐那河内村府能

日の出前のトワイライトブルーを うまくとらえられたと思っています

 

 

 

 

 

 

平成26年5月31日撮影 6月5日掲載 徳島市小松海岸

何気なく撮った写真ですが 海面の煌めきが気に入っています

 

 

 

 

 

 

平成26年7月7日撮影 7月14日掲載 徳島市二軒屋町

七夕の日 雨が上がった後 星は見えませんでしたが 珍しい色の夕焼け空を見ることができました

 

 

 

 

 

 

平成26年7月12日撮影 7月18日掲載 神山町雲早山山頂

鳥や蝶なども撮っているのですが 今年はあまりチャレンジできませんでした ベストだと思う1枚を選んでみました

 

 

 

 

 

 

平成26年7月26日撮影 8月6日掲載 三好市東祖谷落合集落

霧にかすむ家の灯りはダイヤモンドをちりばめたようでした 山奥の集落にこれだけの灯りが灯っていることにも感動です

 

 

 

 

 

 

平成26年8月3日撮影 8月12日掲載 富山県海王丸パーク

朝焼けや日の出の写真も数多く撮りましたが 雲の形と色の迫力で この写真に決めました

 

 

 

 

 

 

平成26年11月30日撮影 12月6日掲載 美馬市美馬町郡里廃寺跡

紅葉の写真も数多く撮ったのですが 銀杏の黄色が好きでこの1枚となりました 大木のパワーもありますか

 

 

 

山の写真を撮りたくてデジイチを手に入れたのですが 山の写真は1枚も入りませんでした(^^;)

写真集「天晴れ ニッポン山風景」の序文の中に

我々は古来より山に寄り添い恵みを得て暮らしてきた 山風景を見る時に感じる心地よさは

山が いのちの源に繋がっていることを知っているため

というようなことが書かれていました

ファインダーを覗くとき 自然と人の営みとが違和感なく存在する そんな写真を撮りたいと思っています

 

 

最後まで見ていただき 心より感謝いたします  貴方にとっても私にとっても来年もいい年でありますように


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 高開石積みライトアップ | トップ | 三重県大王岬の朝日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感謝 (a-kaki)
2015-01-01 01:05:52
田舎人さん。

新しい年が明けました。
昨年は,田舎人さんの美しい作品に出会うことができ,
とても嬉しい年でした。ありがとうございます。
本年もまた楽しみに拝見させてください。

この10枚も,どれも素敵でうっとりと眺めています。
空も花も水も・・・
田舎人さんに,その美しい瞬間を切り取ってもらえて
幸せですね。見せていただくわたしもとても幸せです。
返信する
re: a-kaki さん (田舎人)
2015-01-01 15:23:07
いつもコメントありがとうございます
帰ってこられらのですね しばらくお休みのようでしたから

撮影ポイントを知らないだけなんですが 私が行く場所には他の写真家の方があまりいない場合が多く
つくづく 自己満足だなと思っています
(別に避けている訳ではないのですがね)
そんな写真を気に入っていただいて とても嬉しく思っています

a-kakiさんのように 物語を感じさせてくれる タイトルとコメントを付けるのは苦手にしていますが
a-kakiさんをお手本に 少しはトライしたいと思っています

今年もよろしくお願いいたします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事