千光寺しだれ桜 城東むかし町の底力❣️ 2020-03-29 12:15:00 | 友だち 鶴山公園の津山城から東城東むかし地区お寺が並ぶ寺下通り千光寺のしだれ桜推定樹齢は150年高さ15メートル枝張り幅18メートルコロナに負けじと、咲き誇る千光寺を後にして、城東むかし町をウエストさくら会3人で散策すると、有名なしだれ桜だけでなく、足を止めて休む、観る、学習する、、、美味しいお店もいっぱいとうふ料理満載いつもより、出歩く人は少ないけどむかし町から湧く底力を感じながらの散策で気力をもらった ❤️久々の20000歩超え
最強の城も、、、コロナには勝てず💔 2020-03-27 11:48:00 | 友だち 津山市 鶴山公園を散策同級生5人の「さくら会」今日は、「ウエストさくら会」の三人で。まだ、一部咲き必ずマスクして、、。人も少ないこんな、がっかりの桜散策😞だけど、城下町津山市がぐるりと最強の城、最高の桜、だけど、、、コロナには、勝てない津山さくらまつりは、中止❗️朝のTVで、小池知事は、「桜は、来年も咲きます!」と。でも、今年の桜もかわいい❤️
きりんの会 船出 ⛴ 2020-01-26 23:00:00 | 友だち 幼なじみの会いつものカラオケスナック🎤で、ミニミニ新年会前日、還暦を迎えたスナックの、アラカンママ地元の建設会社をたたんだという、アラカン社長介護士だけど、自身の母も介護中だという、アラカン女子地域のバス路線を走っていたという、アラカン運転手さまざまな、面々が9人ミニミニだから、人数もミニミニ恒例のビンゴで盛り上がるカラオケも昭和の時代 ♬でも、地方の議員に同級生が立候補するという、話が1番、盛り上がる。ときおり、集まろうって、事で、幼なじみの会は、「きりんの会」と、命名❣️🦒?いえ、伝説の麒麟🦒のように、脚の長いアラカン男子麒麟は、書けない!平がなで、いいでしょう。キリンビール🍻でも、いいかなってことで、「きりんの会」会長は、1800ccバイクが好きなイチロー君気がつくと、お開きの時間 帰ろうにも、御馳走が、いっぱい、余って帰れない おしゃべりとカラオケに夢中で、食べる時間、なかった?日本ならでは、、、アラカン世代は、持ち帰って食べさせる子たちは、自立孫たちに食べさせるには、時刻が遅い次回からは、「もっと、考えようで❗️」って、荒ぶれるアラカンアラカン世代は、まだまだ、もったいない路線みんな、大いに反省厳しい船出となった、アラカン幼なじみの会、「きりんの会」 しばらく、会は、寝かせます ゲットした、ビンゴゲームの100円ショップの景品今日、私がカラオケ🎤で歌ったのは、欧陽菲菲の「雨の御堂筋」https://www.youtube.com/watch?v=As0uV5_TNk4&feature=share昭和女子ですね❣️
今年最後の さくら会 2019-12-08 11:11:00 | 友だち 令和元年に還暦を迎える、高校の同級生桜の季節に5人女子で結成 さくら会桜の花びら5枚さくら会も5人で、スタート長女のナオは4月生まれ次女のオケイは5月三女のムッちゃん8月四女のタカやんも8月五女のニキは12月長女のナオは、3人の長女なのに、またまた!と、ガックリ五女のニキは、4人きょうだいの長女なんで、ここで末っ子になれるなんて、、、と、にっこり❣️峠を越えて、今年最後のさくら会🌸と、言っても、車🚘で、20分ばかし、、、ピザ5枚🍕🍕🍕🍕🍕食べる、おしゃべり、食べる、おしゃべり、、、尽きません子ども、親、孫、野菜作り、地域やサークルのお世話上下の世代に挟まれた、アラカン世代の私たちたまーに、懐かしい青春時代の思い出の数ゞ同級生って、変わらない
紅葉狩りへ~ 秋色満喫 森林公園 ③ 2019-11-12 13:20:30 | 友だち 朝ホテル窓からの景色に「白い! 霜が降りてる!」と,友の驚きの声で目が覚める田舎のホテルはワイファイがなかなか入らないこれは「入るようにしてほしいなあ・・・」と 訴えて精算森林公園へ今日は少し 曇るウオーキング日和だ「どこが奥深い所なのか・・・紅葉を通り過ぎて何だか枯れている・・・」森林公園管理棟の方に聞いてみると「今年は 紅葉したかと思ったら すぐに枯れたんです」確かに・・・今年は紅葉期間が短いらしい・・・なるほど・・・森林公園に入る前までの山路の方がまだ秋色を保っている・・・森林公園は整備されていてブナ ミズナラ スギ ヒノキ ・・・県内でも珍しいカラマツ林「ちゃんと 札が書いてあるから いいね」どんどん森林公園を散策していくとどんどん進むと鳥取県境まで続きますが, 横道にそれて熊押し滝へ熊押し谷の清流が6段の小滝となって流れ落ちる(6段を数える)ひとまず休憩お茶タイム公園内でも数キロ散策次は南北展望台北展望台は標高900M六本杉はどこだろう?見晴らしのよい眺め「どこから来られたの?」「大阪からです」「岡山に住んでてもこんなにいい所を知らない人もおるんじゃよ」と お元気そうなシニアの方々私も秋の森林公園ははじめてだからなるほど です曇ってきたので下山です管理棟でたき火の前で珈琲をいただいて温まります2日間の秋色満喫を終えてもおしゃべりは終わらず特急白兎の停車駅兵庫県の上郡駅をめざして県境のホテルで休憩して帰路の車中もおしゃべりに継ぐおしゃべり「次回の散策は?」いつまでも元気で散策できますように