goo blog サービス終了のお知らせ 

roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

月曜クラスのみなさま

2016-12-11 02:16:35 | Weblog

みなさまこんばんは。今日も夜になって冷え込んできましたね。

風も出てきました。いよいよ冬本番です。

 

来週の授業では、「折るだけでできる御礼封筒」を作ります。

ひな形を使って塗りつぶしの練習をしながらの作成です。

楽しみにお越しくださいね。

作例を見ていただくのは授業の時までのお楽しみということにいたしましょう。

 

昨日のクラスの生徒さんより、こんなご案内をいただきました。

生徒さんがお住まいの「シルバーシティ石神井南館】にて行われるシャンソンのコンサートです。

司会とバンドは、超一流!の方々。出演される方々の中には生徒さんのお名前も。

ご興味のある方、行ってみようかなと思われる方、

上記のシルバーシティ石神井南館の電話番号に直接お問い合わせくださいね。

私もずいぶん前にお邪魔したことがありまして、とっても楽しい思いをして帰宅しましたので

こちらでご案内させていただきます。

 

そして今日はもう一枚。問題です。「これは何でしょうか?」

うん?赤と白?何かおめでたいもの?

ふふふっ

実はこれは皆様のカレンダーを入れてある封筒のシール部分です。

早めに発注をしましたので、すでに皆様のカレンダーが届き始めました。

届いたものから順に確認をして、お渡しする準備を進めています。

カレンダーそのものの内容の確認は致しましたので

あとはスムーズにお渡しできるように、ちょっとした準備をして

12月の最終週にお渡しいたします。

例年と違い、今年のカレンダーはきっちりと封入された状態で教室に届きました。

迷いましたが、内容の確認をしてからお渡ししたいと思いましたので

封をあけさせていただき、注文の部数と印刷の内容を一つ一つ確認しましたので

袋の数だけ、この紅白のシール分がたまっていくわけです。

なんだかとてもきれいでしたので、思わずパチリと。

 

私も猛スピードで、プレゼント用のA3サイズカレンダーを作成中。

今年も喪中で、お年賀状の作成を楽しむことはできませんので

カレンダーで、楽しんでいます。

でもでも、目の疲れる作業のため、もう一息というところで「また、明日」になります。

今年は例年のA3/B6/はがきサイズのカレンダー以外に、もう一つ新しいタイプのカレンダーを作ってみたくて

ただ今準備中です。日めくりになる感じのカレンダー。

アスカネットさんのサービスです。これはパソコンで作らないと大変な作業になりそうなのでただ今準備中!

ご興味のある方は以下のリンクをご覧くださいね。

↓  ↓  ↓

カレンダー365

無事に出来上がったら、皆様にご披露させていただきますね。

これから12月いっぱいは自宅でのカレンダー作成印刷作業が始まります。

そのほとんどがプレゼント用。プリンタのインクも買い足しておかないとです。

楽しみです こういう作り物の時間は大好きですから。

 

とは言いつつ、他にもやらなくてはならないことはたくさんありますので

それらはちゃちゃっと?!片づけて、楽しい作業の時間を確保、です。

 

月曜日のお天気はどうでしょうか。あまり寒すぎない一日であってほしいです。

皆様暖かくしてお越しくださいね。

月曜日もいつものお部屋でお待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜クラスの皆様

2016-12-07 17:02:39 | Weblog

皆様こんにちは。

今朝はびっくりするほどの寒さでした。朝「う~寒い!」と思って目覚めたほどです。

いよいよ冬本番ですね。今朝はダウンコートを出して着てきました。

自転車で爆走モード!をすると、体はポカポカするのですが、帰りがとっても寒いので。。。

 

昨日も帰り道にはいつものフィットネスに向かいました。

強風のため、一生懸命に自転車をこいでも、なかなか進まない!

曲がり角を曲がっても曲がっても向かい風。

フィットネスに到着後の心拍数はすごかったですよ(笑)

コーチから「rokoさん、深呼吸してから始めてね」といわれるほど息が上がっていました。

今日も帰りはフィットネス経由。寒さに向かって身体が脂肪をたくわえるようになりますから

ちょっとでも燃焼しておかないと、です。

 

さて、今週の授業ですが、スマホで年賀状作成というお題でお伝えします。

スマホまたはタブレットでアプリを使ってお年賀状ができる、ということをお伝えしようと思います。

Wordとは違ったところがいくつかあります。

何が違って、どんなところが便利で、どんな感じで利用できるのか。

なんていうお話もさせていただこうと思っています。

皆様ご自分のデバイスをお忘れなくお持ちくださいね。

 

今週は日曜日に向かって、気温が一気に下がるようです。

皆様暖かくしてお越しくださいね。

金曜日もいつものお部屋でお待ちしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜クラスの皆様

2016-12-06 15:54:47 | Weblog

皆様こんにちは。

今朝はあんなに暖かな朝でしたのに、昼ごろからの強風。

吹き荒れていますね。気温もどんどん下がるようです。

冬らしい気候ですが、とっても寒いです。

今夜から明日にかけてもっと気温が低くなるようです。

皆様お風邪などひかれませんように、お気をつけてお過ごしくださいね。

 

今日もクラスでは、アプリを使った年賀状の作成で盛り上がりました。

タブレットは苦手とおっしゃる生徒さんもご一緒に作成をしてみました。

とっても素敵な年賀状が出来上がり、「これは面白いかもね~!」というご感想でした。

アプリを使って年賀状ができる、というのはとても画期的なことですね。

明日は皆様のクラスでも一緒にアプリで年賀状を作ってみましょうね。

Wi-Fiプリンタについてもお伝えしたいと思いますが、こちらについてはたっぷりとお伝えしたいこともありますので

年明けの先生チョイスの課題にしたいと思います。

明日はアプリでお年賀状の作成についてお伝えしましょうね。

 

さて、今日はこの写真です。

このサンタさんやスノーマンはどこにいるでしょう?

教室中がクリスマスモードなので、写真のネタがたくさんありますね。

明日、授業でお越しになりましたら、ぜひお写真を撮ってみてくださいね。

 

明日もとっても寒くなりそうですね。

皆様暖かくしてお越しくださいね。

いつものお部屋でお待ちしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜クラスの皆様

2016-12-05 16:17:27 | Weblog

皆様こんにちは。今日も暖かく過ごしやすい1日ですね。

先週お預かりしましたカレンダーデータですが、発注の作業をいたしましたので

早々に教室に届く予定です。

皆さんにお渡しと、内容を一緒に確認するのは年末最後の授業で行いましょう。

ですが、とっても早く発注作業ができましたので、海外に送る方、遠方に発送する予定の方は

rokoまでお声をかけてくださいね。発送分を先ににお渡しできると思います。

 

今週はアプリを使って年賀状作成です。

ご自分のスマホまたはタブレットをお持ちくださいませ。

お手もとの小さな端末であっという間に年賀状が作れてしまうところを

ぜひご覧いただきたいと思っています。 

「すぐにマスターして、プリントの通りに作る」ことではなく

「アプリを使えば何でもできるんだ。たとえば年賀状の印刷も!」ということをよくよくご記憶いただきたいと思っています。

「知っている」のと「知らないままでいる」のとは大違い。

やり方が一つ一つ思い出せなかったとしても、それでも良いのです。

「たしかスマホで年賀状が作れるって言っていたな」このくらいでよいのです。

 

皆さんのスマホにはいろいろな可能性があり、その一つが今回の「はがきデザインキット」

アプリを使えばいろんなことができるんだ!ということを知っていると

「いざ!」という時に、使えますよね?

そういうわけですので、明日は皆様ご自分のデバイスをお持ちくださいね。

 

今日は月曜クラスの皆様と、ランチ&カラオケ忘年会でした。

すぐお近くのホテルにあるカラオケルームで、ランチのお弁当つきプラン。

楽しかったです。久しぶりに皆様の歌声も聞いて、私も一緒に歌って。。。

クラスの皆様にお断りしていないので、お顔には別のスタンプを載せましたが、こんな感じで和気あいあい。

 

12月はとってもせわしない月ですが、時々発散しながら

元気に過ごしたいものですね。

 

明日も、ご質問などある方はどうぞお早目にお越しくださいね。

いつものお部屋でお待ちしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜クラスのみなさま

2016-12-02 22:42:45 | Weblog

みなさまこんばんは。今日は、朝から授業、レッスン、レッスン、そして講座と続きましたので

外の空気は吸わないままに一日が過ぎた金曜日でした。

暖かく過ごしやすい一日だったようですので、

体調がすぐれない方も少しずつ快方に向かわれると嬉しいなと思います。

明日は父の病院の付き添いがありますので、8時までに清瀬着!

寝坊しないように気をつけなくては

 

今日で、皆様からのカレンダーデータのお預かりが一段落しました。

あとは間違いのないように細心の注意を払って発注作業をするだけ、です。

この週末から来週にかけて、一気に発注作業をしてしまおうと思っています。

そしてそして、皆様のデータの発注が一段落したら

自分のカレンダーも作らなくては!です。今年もA3カレンダーの嫁ぎ先がいくつもありますし

できるだけ早く仕上げて発注しないと年内に間に合いませんし

 

アスカネットさんのアルバム「マイブック」も期間限定のサービスを提供しているようですから

数日のうちにアルバムも作ってしまいたいですし

おもしろいカレンダーも作ってみるつもりですし

おっと、その前に喪中葉書。印刷して投函しておかなくては。

なんて思っていますと、やりたいことやらなくてはならないことが山積しています。

さすが年末。12月に入ったとたんにあれこれとやることが湧いてきました。

今日のクラスでは「年内最後の」おいしいおやつをごちそうになりました。

生徒さんお手製の栗の渋皮煮。とってもおいしく作ってきてくださって

皆さんでいただきました。

カレンダーの作成や年賀状の作成で疲れた頭に、とっても優しい甘さが嬉しかったですね。

 

 

さて、来週の授業ですが、カリキュラムでは「タブレットで年賀状作成」です。

今週Wordでお年賀状作成をしていただきましたが

昨今はタブレットでも簡単に年賀状が作れます。もちろん宛名印刷も。

Wordで作成するのと、どんなところが違うのかな、なんていうこともご紹介できたらと思います。

 

月曜10時クラスのみなさまは授業の後にちょっとした予定がありましたね。

ですので、来週は授業の延長や授業後のご質問をお受けする時間が取れないと思われます。

ご質問等のある方はどうぞお早目にお越しください。

また、Wordで年賀状を作ってみたけど、どうもうまくいかない。。。という方も早くいらしてくださいね。

いつものように9:10過ぎにはお部屋に入っていただけるように用意しておきます。

 

みなさま、この週末もお元気にお過ごしくださいね。

では、月曜日いつものお部屋でお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする