goo blog サービス終了のお知らせ 

今日はここまで

つたない雑記です。
超・気まぐれ更新(^^;

いぬけら vol.13

2010年07月04日 | INU-KERA
連日の凶悪なミストサウナ気候に、脳みそもとろける今日この頃(しかし食欲は落ちない)。
毎度、気まぐれ更新で失礼します・・・;(+_+);


6月27日(日)、ロフトプラスワンで恒例「INU-KERA vol.13」を見てきました。


ロフトプラスワンが開店15周年だそうで、それを記念した?オリジナルサウンドトラックCDが発売。そのアルバムに犬山さんとケラさんも3曲参加したそうです。
この日は、そのアルバムの中の1曲(フニクリフニクラ風のメロディー)をバックに、お二人が登場♪

この日のケラさんは、アゴ髭がもじゃもじゃ!になってました。
「忙しくて剃るヒマがなかった」と言ってましたが・・・帽子をかぶった姿は、まるで山男だったです(うう;)



以下、超~箇条書きの感想。

*************


●前半1時間

・すっかりTwitterにハマったケラさん。「Twitterはスゴイ!」と熱く語る語る(^.^)
それに対してTwitter未体験の犬山さんは「なんか大変そう~」といまいちな反応・・・二人の温度差が、ちょっと面白かったです。

・本日の犬山さんコレクション(その1):
劇団健康が『BOS』に出た時の映像(リポーターは加藤賢崇さん)を観賞。
第5回公演「ホワイトソング~意味取り合戦~」の舞台の映像も、少し映ってました。

・本日のケラさんコレクション:
中学生の時に描いたという“自作漫画”を披露してくださいました。 
わら半紙にエンピツ描きされた漫画・・・すごい。時代を感じる。でも、今のケラさんの絵とほとんど変わってない(笑)
こういう漫画がなんと100冊ほど自宅にあるんだそうです。全部とってあるんでしょうか・・・まとめて見てみたい(^.^)

・犬山さんコレクション(その2):
「中1コース」かなにかの付録で、“おもしろシールコレクション”を披露。

・犬山さんコレクション(その3):
斉木しげるさんのブロマイド?を披露(笑)

・犬山さんコレクション(その4):
劇団健康のメンバーの方が出演した「JACCSカードのCM」を観賞。
手塚さん、三宅さん、藤田さん、犬山さん、大堀さん、などが出演してました。



●後半1時間

・今回のゲストはマギーさんでした。

・現在公演中のナイロンの舞台「2番目、或いは3番目」に出演中のマギーさん・・イヌケラTシャツを着ての登場(^-^)

・「ジョビジョバは“おしゃれなドリフターズ”を目指していた」というくらい、ドリフターズが大好きだそうで、ナイロンの楽屋でもドリフのビデオを見て、三宅さんと盛り上ってるそうです。

・話題はドリフのことや最近のお笑いのこと、昔やっていたバンドのこと・・・などなど

・ジョビジョバの時代に出した「幸せの勝ち組」という曲のPVと、ほかにもう1曲の楽屋裏を映したPV・・・をみんなで観賞。

・あとは「レッツゴーヤング」とか「ヤングー・オーオー」とか「あのねのね」の話題で盛りあがったり。

ラサール石井さん同様、「笑い」に造詣とこだわりの深いマギーさん・・・興味深い話をたくさんして下さいました。またいつか、M-1の話とかガッツリ聴かせてほしいですw


****************


今回はナイロンの公演中につき、芝居の話はほぼネタバレになるということで、控えめな感じでした。
日曜の夜のイベントだったけど、明日(月曜)のこともつかの間忘れて、まったり楽しめましたなーと思いますv


次回のイヌケラは8月28日だそうです。土曜日か・・・いいぞいいぞ(笑)

いぬけら vol.11

2010年04月18日 | INU-KERA
まいどまいど、更新が遅くてすみません・・・m(__)m

ずっと皆勤で観つづけてきた「イヌケラ」ですが、
4月24日(vol.12)は、父の命日と重なるため実家に戻らねばならず、観ることができません(残念;)

それでこれを期に、と言っては何ですが・・・イヌケラの詳細な感想レポは(vol.11)を最後に、いったん休止することにいたします。
多忙。ということもありますが、 鮮度が命のネット上で、2ヶ月近くも感想を放置というのは、あまのじゃく以外の何者でもない!、と反省した為です。

今後は、もうすこし簡単な感想を(手抜きじゃないヨ^^;)、素早くUPしていこうと思います。
vol.10までの稚拙な感想を読んでいただいた皆様、ありがとうございました!
そしてよかったら、今後も気が向いた時に見に来ていただけると嬉しいです・・。



ということで以下は、
2月10日(水)に行われた「INU-KERA vol.11」についての感想(箇条書き)です。


************************


・前回まちがえて“出汁巻き卵”をメニューに出してしまったプラスワン。今回はちゃんと“伊達巻”がメニューに載ってました(笑)

・このイベントの数日前に、某所でケラさんと緒川さんの結婚パーティーが行われたそうで。懐かしい人達がたくさん集まってくれたそうです。


●前半1時間

・ケラさんがサイフを無くした話・・!無くしたというか、置き引きみたいな目にあったそうです。それについての詳しいいきさつを聞かせてくださったのですが・・・油断大敵、とつくづく感じました。

現金はもちろん各種カードもサイフに入ってたので、それらの手続きが大変だったと言うケラさんですが、
現場に一緒にいた犬山さんや、話を聞いた緒川さんがケラさん以上に悔しがってくれてたそうで、それがとても有り難かった、と仰ってました。


・その犬山さん、先日の結婚パーティーの内容が、ある人にツィッターで実況されてたということにプンプンしてました。あと、イヌケラの内容がブログなどで事細かに書かれてることも。・・・私のブログも、犬山さんの怒りの範ちゅうに入るのかな(・・;)

・で、その結婚パーティーに参加した、ロフトプラスワンの店長さんが撮ってきた写真のいくつかを、みんなでスライド観賞。

楽団健康、空手バカボン、元「たま」の知久さん、いとうせいこうさん、電気グルーヴのお二人、高野寛さん、氏神一番さん、神戸浩さん、元・劇団健康、元・有頂天のメンバー(シウこと角田さんも居たらしい!)・・・等々。

写真で見てるだけ、名前を聞いてるだけで、なんてスゴイ人達が集合してるっっ!と思わず興奮。いとうせいこうさんが「結婚パーティーというより、サブカルパーティーだった」と言われたそうですが、ホントに凄い~。私もその会場にいたかった、いや中に入れなくてもドア越しに音だけでも聞きたかった~と思っちまいました(*^^*)


・その後は会場で回収した質問シートに、答えたり、答えなかったり(笑)

・そしてケラさん曰く「本日の蜷川さん(笑)」
1973年に放送された「恐怖劇場アンバランス」というTV番組があって、その第2話『死を予告する女』に蜷川幸雄さんが主役で出演しておられた、、ということでそのDVDをみんなで観賞。
蜷川さん・・・容姿も演技も初々しい(^^)



●後半1時間

・この日のゲストはラサール石井さん。

テレビなどへの出演はもちろん、ここ13年間で73本の舞台を手がけているという(年間の演出作品が6本!)超多忙なラサールさん。
この日もこれ(イヌケラ)の後は、さんまさんが出演する舞台の稽古があるよ、とおっしゃってました。・・なんてパワフル!

ケラさんもコント台本で参加した「志村魂(vol.1)」の時の、志村さんの様々なエピソードや、ドリフターズの話、
コント赤信号の下積み時代の話からストリップの話、某番組のふくざつな裏事情の話・・・など、いろんな内輪のコアな話を、たくさん聞かせていただきました。楽しかった~(^^)


************************


・ケラさんはこれからも、ラサールさんのようなお笑い界に詳しい人を呼んで、「笑い」に関する深い話を聞く、という回を作りたいとおっしゃってました。

・またイヌケラがもうすぐ2周年・・・ということで、ケラさんと犬山さんのそれぞれの犬のイラスト(ケラさんのはパンクス犬だね^^)のフィギュアを造ろうか、などという話をしてました。

・あと、犬山さんから「GWまでに、ナイロンの台本を上げるようにして」とハッパをかけられて、ケラさん・・・軽く引きつってるみたいでした(^^;)



さて、1週間後のイヌケラはどんな展開になるんでしょうね。私は見れないけど・・(涙)
行かれる方は、楽しんできて下さい♪♪

いぬけら vol.10

2010年02月07日 | INU-KERA
毎度いまさらですが・・・昨年12月22日(火)に見た「INU-KERA vol.10」について、ダラダラと箇条書きしてみました。

てか、去年の話だし・・3日後はもうイヌケラVol.11だし・・・スミマセヌ(^^;)



●前半1時間

・本日の特別メニュー『ダシ巻き卵』
ロフトプラスワンの店員さんによると、ケラさんの好きな“伊達巻き”を特別メニューで出そうとしてたのですが、どこで間違えたか“ダシ巻き卵”をメニューに載せてしまった(笑)とのことで、実際ダシ巻き卵を注文している人が何人もいました。

(ケラさんはダシまき、じゃない伊達巻を、恵方巻きのごとく丸かぶりして食べるのが好きだそうです/笑)

・アンケートなどでM-1グランプリについての感想を聞かれるも、「東京月光魔曲」で忙しいケラさんは、番組自体をまだ見ていないんだそう。(今はもう見られたのかな)

・年末らしくNHK紅白の話題も。ケラさん「アリスしか知らないよオレ・・」「今の歌で、後世に残る曲ってあるのかね」
その他、紅白出演の歌手について(主に知ってるか知らないかについて)いろいろ雑談。

・「夜のヒットスタジオ」がCSでたくさん流れてるのを、犬山さんがブルーレイに録画。
それを会場で見るために、わざわざ犬山さんがPS3を購入して(よく分からないけど店ではブルーレイが見られないんだとか)みんなで見ようということになったのですが、映像は映るも音が出ず・・・(あれれ)

・来年(つまり今年)のケラさんは、音楽に力を入れて行きたいとのこと。犬山さんは、沖縄にいっぱい行きたいそうです(^.^)
また、今後はイヌケラも地方でやってみたい、とも言ってました。

・ケラさんがファミレスで見かけた(おばさん)の話。「ドリンクバーのカルピスを、自分のかばんの(ビニールの)中に次々と・・・8杯くらい流し込んでたんだよ。気になって台本書きどころじゃなかった」

・「Twitter」を犬山さんが知らなかったと聞いて、(名前だけは知っていた)ケラさんがやたら嬉しそうにしておりました(笑)



●後半1時間

・休憩時間に、先ほど音声が出なかった「夜ステ」のビデオが音つきで復活。ケラさん達が戻ってくるまで、天地真理やピンカラ兄弟、野口五郎という70年代のスターの歌声を聞いて過ごしました。

・犬山さんが「今年一番気に食わないCM」として持ってきたのは、“かむんとにゃんにゃん・・”というダンスが有名な某ガムのCM。
「うわっ、きもちわりぃ~~」と言いながらもしっかり録画しておく犬山さん。何か言い知れぬ根性のようなもの、を感じます(笑)


○本日のゲスト、大倉孝二さん登場。

・いつも通り?なテンションの大倉さん。「(客席に)楽しいですかぁ?」

・再び「夜ステ」でキャンディーズが出演した回を観賞。「東京月光魔曲」で共演されてる、ランちゃんこと伊藤蘭さんの昔の映像を見るのが目的だったんだけど、肝心のランちゃんが風邪で欠席・・あれれ。

・その「東京月光魔曲」の大晦日カウントダウン。大倉さんは瑛太さんと一緒に歌う予定、と話してましたが、、実際のステージはどうだったんでしょうね~(←見れなかった人;)

・大倉さんはタモリさんのファンで、テレフォンショッキングに出演した時、CM中に「ファンです」とタモリさんに告白したそうです。

・さらに「東京月光魔曲」のウラ話。。小劇場演劇と商業演劇の客層のちがいを実感するエピソードなど、いろいろ。

・今回公演後の打ち上げでは、大倉さんは瑛太さん、赤堀雅秋さんとよく飲んでいたそうで。よっぱらいならではの、やんちゃなエピソードも聞かせていただきました(^.^)

・最後に一言を、とケラさんに言われて大倉さん「・・・(ゲストが)瑛太でなくて良かったですか?」
さいごまで変わらぬテンションの大倉さんでした(笑)


●ラスト、犬山さんとケラさんのデュエットで、東京月光魔曲のテーマ曲でもある「東京ラプソディ」をフルコーラス熱唱♪して、イベントは終了。



と、こんな感じの年末のイヌケラでした(ははは;)

今年のイヌケラはどんな感じになるのかな~。楽しみです(*^^*)

いぬけら vol.9

2009年10月16日 | INU-KERA
ウダウダしてたら、こんな時間に更新することに・・・や、ヤバイ(*_*)


10月3日(土)、ロフトプラスワンでINU-KERA vol.9を見ました。
以下、時期おくれ(汗)な感想です。


●前半1時間

前半はいつもどおり、アンケート用紙に書かれた質問に答えながら、お二人の近況を思いつくままにしゃべる、、という1時間。


冒頭、ケラさんが(道で見かけた老夫婦)の話をしてくれたのですが・・

ケラ 「今日はライブのリハをやって、その後ここ(ロフトプラスワン)に来たんだけど、スタジオの近くに、耳の遠いおじいさんと、耳の遠いおばあさんがいて、二人で会話してたのね。
で、今日の晩ごはんの話をしてたんだけど、

お婆さん 『今日はね、オムライス』

お爺さん 『えっ』

お婆さん 『オムライス』

お爺さん 『えっ』

お婆さん 『オムライス!』

お爺さん 『えっ』

お婆さん 『 オ ム ラ イ ス !!』


お爺さん 『カツカレー?』  


(笑)・・・で、聞き間違えるほうも聞き間違えるほうなんだけど、それに対してお婆さんが『うん』だって」

犬山「どっちも聞こえてないんだ!(笑)」



なんかやけにツボにはまって笑ってしまいましたw
犬山さんに「ケラさんが書くコントみたい」と言われて「俺はこんなベタなネタは書かないよ」と反論してましたが・・・こういう会話がかみ合わない人達って、ケラ作品にはよく出てきますよね(^-^)



この日の雑談、、もといトークは、

○オリンピック招致失敗のこと
○キングオブコントのこと
(ケラさんはサンドウィッチマンが面白かったと言ってました)
○接客態度がなってないファミレスのこと
(詳細はケラさんのblogをご覧下さい)
○ブログに食べ物の写真を載せることについて
(これも詳細はケラさんのblogを^^;)

などなどの他に、

○前回イヌケラ(vol.8)のトークで、矢沢永吉さんのライブが見てみたい・・と言っていた犬山さんが、先日ついに、東京ドームで行われたライブに(YAZAWAファンのマギーさんと一緒に)行って来たそうで、その証拠写真(?)をみんなで観賞。

「語り尽くせないほど面白かった」というYAZAWAライブには、年期の入った筋金入りの永ちゃんファンが多数いて、ライブでも歌以外の間奏では「えーちゃん!えーちゃん!」とドーム中が大コールの嵐だとか・・・すげぇ。

あと、お客さんのアンケート質問の中に、チケットが取りづらいので何かいい方法は・・・というのがあり、「なんかウラ技ってないのかね」とケラさん。
犬山さんの話だと、永ちゃんのライブには“矢沢警察”というのがいて、ヤフオクなどで不正に売買されてるチケットを厳しく取り締まってるとか・・・さらにすげぇ;

ケラさんは「業界人か、劇団関係者と友達になるしかないんじゃない?」という、なんだか身も蓋もない回答に落ちついてましたが(そんな・・)確実にチケットをゲットできる方法なんてあったら、私も知りたいです。



●後半1時間

今回のゲストは堤幸彦さん。

堤さんは客席のうしろから登場。
この日の昼間に「世田谷カフカ」を観て来たそうで、「映像の人間として、明確に素晴らしいシーンがあった」と褒めておられました。

堤さんというと、「ケイゾク」や「20世紀少年」などの監督として超有名ですが・・・
その昔(20年くらい前?)、ケラさんのソロシングル「テレビのボリュームを下げてくれ」のPVや、有頂天の「でっかち」のPVを監督をされてて、最近では「下北サンデーズ」で、ケラさんを“キモキタの神様”という役で大抜擢(笑)と、公私ともケラさん、犬山さんと長く関わっておられる方なんですよね。

この日は、そんな旧知の間柄ならではの、いろんな映画や舞台やテレビ番組の裏話(or暴露話)をたくさん話して下さいました。
あの映画やあの歌手の、いろんな濃い話が聞けて・・面白かった!

最後には堤さんの持ちこみで、ブラジルでロケハンをしていた時に偶然撮れたという「草原にカミナリが落ちる瞬間」と「海の上の巨大たつまき」の映像を見せていただいたりして、この日のイベントはお開きに・・・。
イベント終了後は、再び犬山さんとケラさんが売り子となって、イヌケラTシャツを販売してました~(^.^)



●ちなみに写真は、

1991年に本多劇場で上演された、秋元康プロデュースの劇団「フロントホック」の旗揚げ公演『地球を7回半廻れ』、の公演パンフ。
今回の堤さんとのトークでも話題に上ってましたが・・この時の脚本がケラさん、演出が堤さんで、「ピンクの電話」や「チャイルズ」「キャミソール」他、女の子ばかり約40人が劇団員として参加してました。

芝居の内容はもう忘れちゃったけど、客席の階段をめいいっぱい使ってみんなが踊ってるシーンとか・・・なんとなく覚えてます。
ちなみに、このパンフの裏面には、堤さんが監督で、大槻ケンヂさんが出演の映画「ai-ou」の広告が載っているという。・・・時代を感じます(笑)


いぬけら vol.8

2009年09月27日 | INU-KERA
おっそろしく今頃ですが(^^;)、8月29日(土)の「INU-KERA vol.8」の感想です。



●前半1時間

開演すると、現れたのはナイロン100℃の女優、植木夏十さん。
ケラさんに「何かしゃべって」と言われたそうで、今月28日から始まる「世田谷カフカ」の宣伝をかねて、5分ほど前説。
やや緊張の面持ちでしたが、楽しくユルいトークで会場を盛り上げてくださいました。

そして植木さんと入れ代わって、いつもの二人が登場。
二人ともこの日会場で販売する『イヌケラTシャツ』を着ていました。
犬山さんは前日まで仕事がたてこんで殆ど寝てないそう。ケラさんも相変わらずのハードスケジュールで、「今日はテンションがおかしいかも・・・」と言ってました。(でも客席から見た印象は、いつもの2人とあまり変わらない感じでしたが)

話は、今もマスコミで大騒ぎの、のりぴーの話題とか・・・昔ケラさんがDJしていたラジオ番組に、のりぴーと大江慎也さんを一緒にゲストに呼んだ話などをチョロっと。

あと「世田谷カフカ」についての話、

ケラさんがスペインに新婚旅行に行ってきました報告。、、というより、旅行に行く前にスーツケースを買いにハンズに行った時のエピソードをメインに。

ちなみに、この日のケラさんは緒川さんの事を「緒川さん」と言ったり「奥さん」と呼んだりしてました(^^)

あと犬山さんが最近気になっているという、手相占い師の島田秀平の話になり・・・「KY線」という相が犬山さんの手にもあると告白。

そして客席も含めてみんなで「KY線」や「天下を取る線」を探しあい。すると両方の線がある!という人が何人か名乗りをあげ、「こんな狭い空間に(天下取りが二人もいたら大変だろ~」とケラさんのツッコミが入ってました。 
私は・・どっちも無かったな~(なんか悔しい;)

あとはコミュニケーション・シート(開演前に客席から回収したアンケート)の質問に時間をかけてあれこれ・・ぶっちゃけた答えをいっぱい。

さいごに、声優の林原めぐみさんがグァムで撮ってきたと言う写真を、犬山さんが拝借してきたということで、さっそく見ようとしたのですが、思うように画像が映らず四苦八苦・・・。結局、休憩明けに見る事にして、前半が終了しました。



●後半1時間

後半のゲストは河原雅彦さん。

河原さん演出の舞台に出演していた、きたろうさんの話でまず盛り上り、

さらに河原さんがこれから演出する舞台「印獣」のキャストや、脚本にまつわる様々なエピソード・・というか河原さんの気苦労話が延々と繰り広げられて、(主演の三田佳子さんに気をつかうあまり(?)血尿が出たとか^^;)ご苦労なことで~、と思いつつも笑ってしまいました。
(『印獣』は10月13日(火)~11月8日(日)まで渋谷・PARCO劇場ほか全国5都市にて上演だそう)

それから、前半映らなかった林原めぐみさんの写真(版権無視なパクリデザインの、あまりにもビミョーな“遊具”の数々)を、ようやくみんなで観賞。
○ーマスとドラ○もんが融合したもの、キッスのメイクをしたパンダなど・・ある種グロテスクな乗り物の数々に、一同唖然。。

また、河原さんが持参した、以前ご自身のイベントでも流したという「1980年代のオールナイトフジに出演した“萩原健一”氏のライブ映像」を観賞。
あまりにもイっちゃった目つきで「愚か者よ」を歌い踊る、ショーケンのライブ・パフォーマンスに、ふたたび唖然;;

ケラさんも爆笑してましたが・・・でもケラさんも有頂天で「オールナイトフジ」に出演して、後ろの席に座っていた女子大生をオモチャの虫で驚かせて泣かせたらしいので・・・ベクトルは違うけど“自由度”はショーケンと大差ないなぁ、と(笑)

この後、ケラさんがとうとつに“離婚しない為の極意”を河原さんに聞こう、という・・なんとも非情な流れになり、「それを俺に聞く!?(^_^;)」と河原さん、硬直しつつも、あれやこれや・・・いろいろな実情を話して下さいました。

ケラさん、河原さんをゲストに呼んだのは、コレが聞きたかったからなのね・・・(笑)

最後の最後で、グッタリ疲れた様子で退席していった河原さん・・・演技か本心か、終始「気苦労」オーラを漂わせておられましたが、でもトークはジョークも交えてとても面白くて、エンターティナーな方だなぁと思いました。たいへん興味深い話がいろいろ聞けて楽しかったです♪


そんなこんなで、今回は終始まったりした感じでイベントが終了。

終演後は、ケラさん犬山さんがステージ上に残り、商品のTシャツを自ら手売り。
2つ前の記事にも書きましたが、お二人と握手できたのが、この日一番の思い出となりました♪


このTシャツ、、次回のイヌケラには着てくべきなのかな、やっぱり・・


いぬけらTシャツ

2009年08月31日 | INU-KERA
29日(土)に観てきました、「INU-KERA vol.8」。
そして買ってきました、「INU-KERA Tシャツ」。


イベント終了後、ステージに順番に上がって、ケラさん、犬山さんから直接Tシャツを買って、握手までしていただいて。正直、、足がふるえました。

ずっと長くファンをやってきたけど、握手してもらったのって、実はこれが初めてなんですよね(^^ゞ
お二人の前では冷静なふりをしてたけど、内心はドッキドキ・・・

はぁ、一生の思い出です・・(笑)


イベント自体の感想は、また後日UPしようと思います。




ところで今、選挙速報番組をあちこちチャンネルを変えながら見てますが、、、これはちょっと、民主が勝ちすぎ?
うーん、この結果がどう転がっていくのか……

なんにせよ、9月からの国会はガラリと雰囲気が変わっていくんだろうな。…とりあえずは期待。

いぬけら vol.7

2009年07月12日 | INU-KERA
毎日毎日、お蒸し暑うございます(@_@)


数週間前のことですが・・・6月14日(日)、ロフトプラスワンで「INU-KERA vol.7」を観ました。

今更ですが、感想というか“観た記録”をのこしておきます。(遅すぎて感想と呼べない;)


****


イベントは、一週間でもっともウツな時間帯である日曜の夜に開催。。(^_^;) それでも、会場は今回も超満員でしたw


●前半1時間●

今回は“イヌケラ1周年”ということで、それを記念したミニライブがありました。

開演前、ステージにはなぜか和太鼓。・・・すると登場したケラさんが、その太鼓をたたく!そして犬山さんが「おれは男だ」を熱唱!

ケラ「今日はイヌケラ1周年記念、ということで非常にささやかながら、ミニライブをやりたいと思います!」

犬山「太鼓がデカイです」

ケラ「太鼓越しにしゃべってます(笑)」

生まれて初めて太鼓をたたいたと言うケラさん。1曲目の「おれは男だ」のためだけに、太鼓をレンタルしたそうです。
(演奏後、ジャマだということですぐ撤去させられた/笑)

そんなMCに笑いつつ、犬山さんのソロ曲、ロングバケーションや有頂天の曲、ケラさんのナゴムソロ曲まで。。けっこう思いがけない曲まで演奏して下さって、聴きながら自然と顔がほころんでしまいました・・・v ライブで歌うケラさんは、やっぱりカッコイイ♪そして「しゃくなげの花」を歌う犬山さんはかわいかった♪♪



ということでセットリスト。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1. おれは男だ
2. 明日は咲こう、花咲こう
3. しゃくなげの花
4. 一番目の船
5. 傘と電話機

~鈴木光介さんソロ・パフォーマンス:『アカルイヒザシ』~

6. アローン・アゲイン
7. 王様
8. CANDY
9. なにか
10. 神様とその他の変種



《演奏メンバー》

ボーカル: KERA
ボーカル: 犬山イヌコ
ベース: 三浦俊一
ギター、他: みのすけ
ギター: ヒノフジヒロシ
トランペット、他: 鈴木光介


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1、3、4、7、8・・は犬山さんのソロ。
6、10・・はケラさんのソロ。
2、5、9・・は2人でデュエット。(9はちょっと違う?)

で、それぞれ互いの曲にコーラスで参加したりしてました。


ライブ途中、顔人形?をつかった不思議なパフォーマンスを披露して下さった鈴木光介さんは、朝比奈尚行さん率いる「時々自動」のメンバーで、先のナイロン100℃の「神様とその他の変種」では音楽助手をされていた方のよう。(客席には朝比奈さんの姿もありました)
ちなみに時々自動の次回公演は、来年3月。・・・うーん、覚えてたら、観に行こうかな(^^)



●後半1時間●

ここからは、いつものイヌケラに戻ってまったりトーク。

客席から回収した、アンケートの質問に答えたり、
初日間近の「アンドゥ家の一夜」の台本についての、緊張感あふれる進ちょく状況(汗)の話・・・などなど。

さらに、ケラさんの奥様、緒川たまきさん所有(!)のCD「伊集院光選曲 おバ歌謡」から、幾つかをチョイスして皆で聴いたのですが・・・すんごい曲だらけだった(笑)

ちなみに聴いたのは以下の4曲(聴いた順に)

アローン・アゲイン / 草刈正雄
また一人 / 九重祐三子
ホテル・カリフォルニア / タンポポ
パパはメキシコ人? / 神谷勝也&ドン神谷


九重裕三子「また一人」は、草刈正雄の曲と同じく「アローン・アゲイン」を日本語カヴァーしたもので、ケラさんも有頂天で「アローン・アゲイン」をカヴァーし、この日のミニライブでも歌われてたけど、、作詞と歌い手がかわると、こんなにも違うのか・・・というか、なんでこんな笑える歌になってしまうのか(笑)というのが驚きでした。

とにかく(私としたことが~♪)で始まる「また一人」が脳内に与えたインパクトは凄くて、その後しばらく・・・仕事の最中でもこのフレーズが頭からはなれず、苦しい思いをしました(^_^;)

というか、この文を打ってる途中で検索したら、アマゾンでまだ売ってるのを発見。衝動買いしちまいました(爆)
欲しい方は、在庫があと数点しかないようなので急いでお買い上げください~ ↓


伊集院光選曲 おバ歌謡

EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



で、そんな話をしていたところに、思いがけない(飛び入りゲストさん)が登場!(※あえて名前は伏せます)

(ゲストさん)のちょっと意外な趣味や、日常生活のことなど、いろいろ話して下さって・・・とても嬉しかったです。うん、なんか、ゲストさんの印象が(いい意味で)変わりました(=^-^=)


そんなこんなで、イベントが終ったのは22時すぎ。
でも、もうすぐ日付けが変わって月曜日だ・・・なんてことも軽やかに考えられるくらい、楽しく充実したイベントでした♪

次回のイヌケラは8月29日。
今度は土曜日なので、翌日のこと考えなくて済みそうです(^_^;)



(ちなみに写真のから揚げは、ミニライブのMCでやたらケラさんが気にしていたアイテム。ケラさん・・お腹が空いてたんだろうか/笑)

いぬけら vol.6

2009年05月25日 | INU-KERA
気がつけば5月ももう後半・・・うおおう;

ついに関東にも新型インフルエンザがやってきましたね。
出勤途中の車内もマスクをつけた人がぐっと増えて、私の職場がある建物でも、入り口にいる警備員さんが全員マスクをつけて仕事をしています。
いつ来てもおかしくないと思ってたので、さして動揺はしませんが、はたしてこれからどこまで感染が拡大するのか・・・
というか、感染者が出るたびに巻き起こる、その地域の都市機能がマヒするほどの過剰反応・・・むしろコレの方が心配です。

私は今のところまだマスクは着けずに出勤してますが、つり革など、公共物をつかんだ手で自分の顔をさわるのが危ないらしいので、電車の中では極力つり革をつかまないように足をふんばり、汗をかいても手を洗うまでガマン・・・! さて、いつまで耐えきれるだろうか(^^;)
一刻も早く、この異常事態が収まってほしいものです。


******


いまごろですが、
4月30日(木)にロフトプラスワンで見た「INU-KERA」Vol.6の感想を少しだけ。
(と言いながらダラダラと長文です。すみません^^;)


前半1時間・・・
●まずケラさんが、自ら「結婚しました」とサラリと報告。犬山さんも客席も盛大に拍手!
犬山さん「まさかケラさんが結婚するとはね~」
ケラさん「俺がいちばん(結婚に)驚いてるんだけどね」

ブログのアクセスが1万件を超えたり、スポーツ誌に取り上げられたりと、結婚発表をしたことによる反響の大きさに驚いた、という話をしてました。

●草薙剛さんの、例の事件についての話・・・
「あの事件の前日に、うち(ナイロン)の舞台を見に来てくれてるんだよね。(観劇を)一日ずらして来てたら、こんなことにはならなかったかも・・・でも、あの舞台を見た事で“なにか”を感じて脱いでたとしたらヤバいな(笑)」
などと言いつつ、誰だって知り合いの中には1人くらい酔って脱ぐのはいるだろう、と知り合いの草薙さんを気遣っていました。

●恒例の「犬山コレクション・コーナー」(←勝手に命名)は・・・

(1)有頂天がメジャー・デビュー当時、なぎら健壱さんが司会の「TOKIO ROCK TV」という番組にゲスト出演した回の録画ビデオ。

(2)同時期に有頂天が「夜のヒットスタジオ」に出演した時の映像(OPの出演者リレー紹介の部分をメインに)。

(3)これはケラさんのリクエストで・・・Youtubeにアップされている『“エレファントカシマシの宮本さんが、生放送のラジオ番組でキレた』ときの映像。

(4)さらにYuyubeでケラさんが発掘した、お食事中注意!な映像。
タイトルは、「いきなりゲ○」・・・;;


の、4本を立て続けに観賞~♪

エレカシ宮本さんの一件は初めて知ったのですが、怒る、と分かって映像を見ているからよけいに緊張感が伝わってきて、見ていてドキドキしました(^^;)

でもケラさんも言っていたけど、宮本さんの怒りは“NEWアルバムの魅力”を真剣に伝えたいからこそ、相手の生ぬるいホメ言葉にカチンときたんだな・・・ということが映像から分かるので、むしろこれでアルバムを買おうと思う人もいるんじゃないかと思います。(犬山さんは「買う」と宣言してました)



●後半1時間・・・

今回のゲストは、「神様とその他の変種」に出演中の水野美紀さん。
登場するやいなや、水野さんのデビュー曲「素敵な身勝手」を照れながらも歌ってくださいました(^^)

恒例となった「ウィキペディア」で水野さんの経歴をおさらいした後は、
水野さんの女優デビュー作となった「地球戦隊ファイブマン」へのゲスト出演回の映像と、
お色気忍者を演じた、Vシネマ「くノ一忍法帖」のワンシーンを合わせて観賞。・・・どちらも初々しくてかわいかったですw

現在やってる舞台の話では、小屋入り1週間前に2ページにわたる長ゼリフのある台本を渡され、水野さん曰く「人生初の長ゼリフ」にウッとなって熱を出したとか・・。
でも「稽古場が(台本があがらないと)もっと殺伐としてるかと思ったけど、出演者のみなさんがとても穏やかで、楽しかったです」と仰ってました。

水野さんは演劇ユニット「プロペラ犬」で年1回のペースで公演を行っていて、劇場の確保から、チラシの製作まで手作りでされてるそうです。
また、オリジナルのバックのプロデュースも手がけていたりと、多方面でアクティブに活躍されてる方だな、と思いました。


●そんなこんなでアレコレ雑談を繰り広げ、水野さんは退場。

もうこれで終了かな・・・と思っていたら、唐突に2人が立ちあがり、スポットライトが・・・

「美紀ちゃんに歌わせといて何だから、オレたちも歌います」と、

なんと「カナダからの手紙」をケラさん犬山さんでデュエットして下さいました~~!(しかもフルコーラス!)


よもや、最後の最後に“本日のメイン・イベント”が来るとはっ・・。 そういえば前回のイヌケラで「次回は何か歌おうか」とか言ってたっけ・・・?(^^ゞ

なんかもう、1つぶで2度おいしい(?)って感じで、大満足できたこの日のイベントでした♪

いぬけら vol.5

2009年02月15日 | INU-KERA
関東も先日あらしのような春一番が吹いて、土日はすっかりポカポカ陽気・・・
今年は冬らしい寒さをあまり感じないまま、春を迎えてしまうんでしょうか(-.-)



2月3日(火)、ロフトプラスワンで「INU-KERA vol.5」を見ました。

平日にもかかわらずチケットはsold outだったようで、客席は超満員。
回を重ねるごとに、イヌケラの注目度も高まってきてる様子です。


◆前半1時間は、
ケラさん犬山さんで客席の質問に答えつつ、
犬山さんが録画に失敗した紅白歌合戦・・・から、それに出演してた某歌手の話や、
6月の“さいたまゴールドシアター”で、蜷川幸雄さん演出の舞台に台本を書き下ろす話(客席にはこの舞台に出演する方もいらしてた)があり、
ケラさんが、最近家に帰るとかならず見ているという「悪魔くん」と「河童の三平~妖怪大作戦」のDVDの話もあり・・・
(↑ケラさんも自身のブログでもこの話をされてます)

20年前のラジオ「FMナイトストリート」でも、この2つの番組の主題歌をかけながら、番組への愛を熱く語っていたケラさん。今でも変わらず大好きなんですねぇ(^-^) 


で、今回ケラさんがどうしても見てほしいと持ってこられたのが「悪魔くん」のDVD。
子供向け番組とは思えない主題歌のおどろおどろしさにどよめきながら、(マッドサイエンティストに調教?された『狼男』が人を襲う話)をしばらく観賞していると・・・突然ケラさんが映像をストップ。
じゃーん!蜷川さんです!
なんと、画面に登場した『狼男(変身前)』を演じていたのは、若き日の蜷川さん!!! Σ(゜Д゜;)

これって・・・凄いお宝映像を見てしまったってことでしょうか・・
このDVDを見てからまだ蜷川さんに会ってないと言うケラさん。。つぎに蜷川さんに会うのが楽しみ、とニヤニヤしてました(笑)


今回は前半1時間のとちゅうで、早くも一人目のゲスト:みのすけさんが登場。
恒例となりつつある“犬山さんの秘蔵写真を拝見コーナー”では、昔の懐かしい写真を見ながら「俺も写真持ってくればよかったなぁ」とポツリ。
そんなみのすけさんは劇団健康時代の台本(「後ろ姿の素敵な僕達」)を持参。ケラさんの書いた、放送禁止用語だらけの台本の一文を紹介してくれました。

あとは犬山さんが持ってきた、劇団健康のメンバーがレギュラー出演した某・TV番組のビデオをみんなで観賞。
番組作りで意見が合わずスタッフと苦闘したという、当時の思い出を3人で嘆きつつ、前半が終了・・・。


◆後半は、2人目のゲストで山西惇さんが登場。

山西さんと言えば、「相棒」の角田六郎役が有名かと思われますが、ケラ作品では映画「グミ・チョコレート・パイン」や、昨年末のケラマップ「あれから」、古田新太さん主演「犯さん哉」などに出演されてます。

この日は恒例のWiki検索を元に、山西さんがTVで結婚を発表したときの裏話や、本名にまつわるイメージの変遷、劇団「そとばこまち」に在籍してた頃の話、関西の演劇事情や、「犯さん哉」で山西さんが演じた“ケツザムライ”の話(笑)・・・などなど。

その後、みのすけさんが再登場。
そして思いがけない飛び入りで「しとやかな獣」のステージを終えたばかりの出演者・・・広岡由里子さん、緒川たまきさん、佐藤誓さんが登場! 
ちょっと話をしてすぐに楽屋に戻られてしまったけど、豪華な顔ぶれが見られて嬉しかった~(=^-^=)

その後は、犬山さんの秘蔵コレクション?で、古い子供用のハンカチ(スポーツカーや動物の、びみょ~なイラストがプリントされた物)を眺めたり、みのすけさんの天然トークを聞いたりして(笑)この日のトークライブはお開きに。

今回のライブは、激しくヤバイ話題というのははなかったけど(別にそれを期待してる訳じゃないけど^^;)終始まったりした雰囲気でよかったですv



ということで、次回のイヌケラは4月30日。

あと2回で「INU-KERA」が1周年とのことで・・・。それを記念してかどうか、ケラさんが
「そしたらここ(プラスワン)で、アコースティックLIVEでもやろうか」と嬉しい発言を!(*^^*)

また音楽活動については、今年は2回くらいライブをやり、更にレコーディングもやる予定、とも言ってました~。

・・・全部ホントかな?(笑)実現に期待してます!


いぬけら vol.4

2008年11月30日 | INU-KERA
気がつけば、明日はもう12月・・・早いなぁ、トホホ;
写真は、近所のレストラン入り口に飾られた、巨大クリスマスツリー。
場所がら、「一方通行」標識や、歩行者信号機なども、ツリーの飾りの一部と化しています♪



昨日(29日)は隔月イベント、「INU-KERA」の4回目を見てきました。

ケラさんは、2週間後に開演が近づく「KERA・MAP#005~あれから」の演出と、台本の執筆で、今が一番「ほんとヤバイ」状況とのこと。
犬山さんが恐る恐る聞いた執筆状況は、「今日でだいたい6割強」だそう・・です。
こ、公演を楽しみにしてます・・・(^^;)

今回も前半1時間は、開演前に客席で回収した質問に答えたり、
恒例となった犬山さんの“蔵出し写真コーナー”もあり。(超貴重な、ケラさんと犬山さんが組んだユニット『健康』の写真もあった!この時に犬山犬子の芸名が生まれたそうですw)
完成した映画「罪とか罰とか」の話や、映画館でながれる予告編の映像も見せていただきました。
あと、グミチョコ担当Pへのケラさんの愚痴もいろいr・・


後半のゲストは、いとうせいこうさん。

24日に大江戸博物館であったしたまちコメディのイベントでお二人がトークゲストで出演した「我輩はカモである」の上映会の時の話や、
(見に行きたかった・・・)

いとう氏が見に行った「大阪国際人形劇フェスティバル2008」の話や、
(いとうさんでもチケットが売切れで見られなかった“重さが10キロある人形をぶつけあいながら演じる”と言われるイタリアの人形劇について、いとうさんとケラさんの間でナンセンスな妄想が炸裂(笑))

あとは・・○ルー○カイさん、○ティ○ーイズの御三方、蛭○さん、等々・・いとうさんとケラさんならではの、キョーレツな逸話をたっぷり聞かせていただきました(笑)
せいこうさん、、ぜひまたゲストに呼んでほしいデス!(^.^)



次回のイヌケラは、来年の2月3日。
ケラさん犬山さん曰く、「美容師さんしか見に来れない」火曜日の開催です。うーむ;

いぬけら vol.3

2008年10月06日 | INU-KERA
写真は、近所の整骨院の入り口にあった張り紙。
熱いメッセージを感じます・・・ガイコツも・・・


今更だけど9月24日、ロフトプラスワンで「INU-KERA vol.3」を見ました。

この日は・・3回目にしていよいよ話のネタが尽きたそうで(^^;)、客席にアンケート用紙(ケラさん直筆)が配られ、いろんな質問を募って、それに答えるというスタイルでした。質問の内容は芝居に関することが多かったような・・・
あと、ずっと前に犬山さんが出演したけどお蔵入りになってしまったという、某TV番組の1コーナーの映像を見たり(←これは懐かしかった)、犬山さんがニュースチャンネルで発見したという“ゴリラのケラちゃん(笑)”に爆笑したり、Wikipediaや2ちゃんねるについて勉強?したりして、前半が終了。


後半のゲストは、「シャープさんフラットさん」のブラックチームに出演中の坂井真紀さん。
お綺麗な方です・・・。が、プリンを毎日一個づつ200日食べつづけた事があるとか、今の公演では出演前にかならず牛丼を食べるとか、ちょっと妙な偏食の持ち主であることが判明(笑)

また、坂井さんが「テクノは好きじゃない」とケラさんの前で地雷発言^^;したことがあるそうで、この日は強制的にPモデル、プラスチックス、ヒカシューの昔のライブ映像(NHKのテクノポップ特集)の動画を観賞。
ケラさんとテクノ御三家のおかげで(笑)テクノへの偏見を改めた坂井さんは、特にヒカシューが気に入ったと言ってました。・・・ヒカシュー好きとしては、嬉しいお言葉♪

今回は前回とくらべてヤバイ話が少なかったせいか、坂井さんのオーラのおかげか、終始まったりした雰囲気のトークライブでした。
しかし、週の半ばで仕事帰りの身に、3時間近いイベントはやっぱりちょっとツライ・・・;次回は土曜日なので有り難いデス。

そういえば、「エレキバター」の質問もでてたけど、なんかシンセや有頂天の他に、ロングバケーションの曲もやる・・・なんて言ってました。これは楽しみだなーw

いぬけら vol.2

2008年07月27日 | INU-KERA
ブログ通信簿をやってみたら(29歳女性)と出て、能天気によろこぶ今日この頃(笑)


昨日(26日)は隅田川の花火大会・・・には目もくれず、新宿ロフトプラスワンに「INU-KERA vol.2」を見てきました。

今回も休憩をはさみ、前半はケラ&犬山さんのまったりトーク。

ケラさんは「歯の治療でいっぱい歯を抜かれてしまい熱がでてしまった」そうで、そのせいか赤い顔で、言葉もしゃべりづらそうでした。

今回、犬山さんは「犯さん哉」の楽屋裏の写真、ケラさんは有頂天時代のなつかしい写真をスライドで披露し、さらに、youtubeから持ってきた「インディーズの襲来」を、ラフィンや有頂天のあたりを中心に全員で観賞。

あと「iフォン」を知らないケラさんに犬山さんが必死で説明してたり、ケラさんの自宅が大変なことになってたり、いろいろ濃い話が聞けました・・・が、「ブログに書いたらヤバイ」ものも多数あり、その辺は自主規制させていただきます^^;


後半のゲストは、カブキロックス氏神一番さん。
ケラさん大プッシュのインタビュー集『バンドライフ(吉田豪著)』の中でも、特に面白いとケラさんが絶賛するのが氏神さんのインタビューで、「これは本人に聞くしかないだろう」ということで呼ばれちゃったらしい。

ばっちりカブキメイクで登場の氏神さん。「拙者は~」とお江戸言葉で話し始めるが、店から出された飲み物は何故かミルク(笑)
ここから「俺の人生だいじょうぶ?」とインタビューの扉になっているセリフを話の折々に連発。一人称も(拙者)と(俺)が段々ごっちゃになっていき、バンドライフに書かれているそのまんまの人だな~と実感できました(笑)

話は、カブキロックス結成前のことから、イカ天でブレイク→その後の営業活動、有頂天とカブキロックスが一緒に在籍していた事務所のことなど、本に書かれてることから書かれてないことまで濃い話がたっぷり。
しかし・・・今回は前回のイヌケラにも増して「ブログに書いたらヤバイ」話が満載で、これまた詳しい内容は自主規制^^;

ブログに書けない話が聞けるのは、お金を払ってトークライブを見る人だけの特権。・・て書くと偉そうだけど、ケラさん達もその心積もりでぶっちゃけトークをしておられるので、私もここでのネタバレは(イヌケラ存続のためにも)最小限にとどめたいと思います。
・・・まぁここでいくら自重しても、ケラさん本人が自分のブログで言いたい放題だったりするから意味ないのかもしれないけど(笑)


次回のトークライブは9月。社会人には涙目の水曜日だそうですw

いぬけら

2008年06月07日 | INU-KERA
5月28日・・・新宿にて、ケラさんと犬山イヌコさんのトークライブを見ました。
その名も『INU-KERA vol.1』。
これから隔月で行われるイベントの第1回ということです。

会場はロフトプラスワン。ここには何年か前に1度来たことがあったので、自分では場所を覚えてるつもりだったんだけど・・・完全にうろ覚えだった;
さまよったあげく着いたのは新宿ロフトの方で、入り口受付のひとに道を教えてもらって、やっと会場に到着。うーん・・新宿コマの裏手だと思ってたら、向かい側だったか^^;


ライブは、前半1時間がケラさん&犬山さんのまったりトーク。
撮影中の映画のこととかTVドラマのこととか、色々(だらだら)お喋り。ライブのMCみたいなヤバめな話題は、今回はそれほどなかったような。。

印象的だったのは、犬山さんがスカパーから録画したというスエーデンの番組で、「カレイの行く末」という・・・主人公?のカレイ(魚)が漁船に釣り上げられ、レストランでムニエルにされて、客に出されるも食べかけのままゴミ袋にポイされ、なんだかんだで最後はゴミ漁りにきたキツネにお持ち帰りされる、という・・・なんともビミョーすぎる10分映画を全員で観賞したこと(笑) こういう映画が普通につくられてるスエーデンも凄いけど、それを録画する犬山さんも凄い人だと思ってしまったw


休憩を挟んだ後半は、ゲストで八嶋智人さんが登場。トークのテンションとスピードが・・一気に上がる!(笑)
「みんな今日話したことはブログに書くな!」と、まずは客席にクギをさして(すいません書いてます;)、共演した○○さんのこととか・・○○さんの舞台裏とか・・ほろ酔い状態でぶっちゃけトーク(一応伏字にしてみました^^;)

また、昨年生まれたお子さんのケータイ写真を会場に披露し(会場からカワイイ~という声があがってた)犬山さんから“親ばか”と突っ込まれてもひるむことなく「自分の子供がいかに可愛いか」を力説(笑)
その後、芝居のちらしのクオリティについての話になり、「我が闇」の話になり・・・ケラさんの作品の中でも(いい話)が好きな自分にとって「我が闇」はベストワンの舞台だった。自分自身の父との思い出と、舞台のクライマックスを重ね合わせて号泣してしまった、、と話すうちに甦ってきたのか、だんだん涙声になっていく八嶋さん・・イイヒトダ(^o^) ケラさんは「八嶋が泣かなかったらこの舞台は失敗だ」と思ってたそう。

そんな裏話ふくめたトークでたっぷり1時間、会場を盛り上げると、終始TVと同じスマイルで(笑)八嶋さん退場。
ケラさんは八嶋さんのサービス精神あふれるトークのコツを伝授してもらいたくてゲストに呼んだらしいけど、退場後の一言は「とりあえずデカイ声でしゃべればいいんだな!」って。・・・そ、それはちょっと学ぶ場所が違うのでは(^^;)



ということで7時半からはじまって、イベントが終了したのは10時すぎ。翌日も仕事があると思うとゲンナリ・・・しかし久しぶりに、ケラさんと犬山さんのお喋りがたっぷり聞けて面白かったです。