今日はここまで

つたない雑記です。
超・気まぐれ更新(^^;

The Very Best Covers of 有頂天

2006年09月24日 | ケラ&ザ・シンセサイザーズ
The Very Best Covers Of 有頂天
オムニバス
3Dシステム

このアイテムの詳細を見る



やっと昨日、中野のメカノで購入。

聴いてて10曲目あたりからもう、しびれるような感動がこみあげて泣きそうに・・・。有頂天とロングバケーション(←有頂天後のケラさんのバンド)は、何年たっても自分の中では特別な、鳥肌がたつほどリアルな存在。 でもまさか、デビュー20周年で本当にこういうアルバムが出来るとは・・・三浦俊一さんの有頂天への愛に感謝、です。

パンクありネオアコ風ありテクノあり・・と全てのアレンジがインパクトがあっておもしろいv 中でもMOTOCOMPOや森若香織さんの(女性ボーカル版有頂天)がとても新鮮に感じました。
ケラ&ザ・シンセサイザーズはライブでおなじみの「マリオネットタウン・・」で、思えばシンセサイザーズで有頂天をレコーディングしたのって、これが初めてになるんですね(゜o゜) 来年完成するらしいシンセの新譜では、さらなる有頂天の曲のリメイクがあるのか、ないのか・・。

水戸さんのソウルフルな「BYE-BYE」。過去に大槻さんもこの曲をカヴァーしてたっけ。今回はギター・アンサンブルでの「愛のまるやけ」。すごくいい。・・・でもかえって、ケラさんの歌う「まるやけ」が聴きたくなってしまった(苦笑) 


とにかく実力拮抗のガチンコ・トリビュート。すんごい傑作ですvv
21世紀は カヴァーで疾走 有頂天!・・・と五七五、字余りでシメてみたり(←バカ;)


ノー・シンセサイザーズ

2006年09月22日 | ケラ&ザ・シンセサイザーズ
・・・のライブ告知が、ケラ&ザ・シンセサイザーズのHPに↓
synthesizers.jp

あわてて仕事終了→即ダッシュで下北に向かい、Queのチケ発売時間ぎりぎりでチケットをGETvv

クボさんのライブ見るのは有頂天・・じゃなくてコウノさんとやっていた「ジェニファー」以来だーー(゜o゜)


13年ぶり

2006年09月18日 | Weblog
蒸し暑い1日だった~。買い物で池袋を歩いたんだけど、服がべっとりするくらい湿度が高かった。明日はさらに気温が上がるって・・・もうイヤじゃ(T-T) 今日はうちの近所の吉野家も大行列になってました。限定と行列・・そそられる言葉ね(笑)

あさって(20日)は有頂天トリビュート・・じゃなかったカヴァー集が発売。予約してないので、中野のショップ・メカノに行って買おうかな。

また、10月1日にはヒカシューの13年ぶり(!)のニューアルバム「転々」が発売!
ものすごい楽しみ。そして不安。 テクノ御三家といわれた時代のヒカシューもいいけれど、私は「はなうたはじめ」や「あっちの目こっちの目」のころのヒカシューが大好きです。
でも、サックスの野本さんが脱退・・そして亡くなられて以来、なんとなくヒカシューのライブから足が遠のいてしまってて、今のヒカシューがどう変転しているのか、いないのか、よく分からない。
、、まあ、きっと相変らず、飄々とノンジャンルな活動を続けているんでしょうけどv(^-^) 

すべては、アルバムを聴けば分かること。
HMV.co.jp - ヒカシュー - 転々

日曜に観たもの2つ

2006年09月17日 | Weblog
先週は木曜日ごろから鼻風邪をひいてしまい、仕事中も鼻をかみまくってティッシュの箱をひとつ潰しました。ガマンしたくても、下を向いて仕事するから鼻がタレてくるんだもん・・あぁちゅらかった・・;

さて、鼻炎とは全く関係ないけど、、TBS「僕たちの戦争」を見ました。
特攻隊員の青年と現代のフリーターがあるキッカケで入れ代わり、それぞれが入れ代わった時代で悪戦苦闘しながら、自分の生き方を見つけていく話。
この数時間まえにドラマの特番があって、それを見たときは戦争の悲惨さに気持ちがうばわれて悲しくなったけど、ドラマ本編ではそういう部分はもちろんあるけど、それよりもこの二人の青年が最後どうなるのか、はたしてちゃんと元の時代に戻れるんだろうか?、のほうに関心がありました、が・・・いやぁ、あのラストシーンはものすごい謎です! 海から生還したのは、どっちだったんだろう??
後日談も何もないし・・ひょっとして二人が融合したとか???などと悩めるラストシーンでした(@_@)


また今日はDVDで「サヨナラCOLOR」も観賞。淡々と、静かに生と死を描こうとしている映画。監督・主演の竹中直人さん、目立たない役どころなのに、どうしても存在感があるんだな^^;
映画にはキヨシローさんはじめ、いろんなゲストが多数出演。でもケラさん何処に映ってたのかよく分からなかった。エンドロールにも名前が出てるのに・・;

下北GOGO切符

2006年09月10日 | Weblog
はあ・・9月になっても蒸し暑い;;なんだか年々暑さへの忍耐力がおとろえてきて、部屋にいる時はずっとエアコンのドライをつけっぱなし、という状態(+_+)いやもう、、根性がなくなってきてますね;買い物とかも日が暮れてからにしよう~なんて考えてるし(__)早く秋が来てほしいです。

下北サンデーズ・・・テレビ局の都合で1回削られてしまって残念でした。
視聴率って、最終回に出てきた“クロマニョン”みたいなワケわからん存在なのに、それに全てのTV関係者(&視聴者)が振りまわされてるのが恐ろしい。まさに営業成績。完全デジタル放送になってもこの構図は変わらないのでしょうか。変わらないんでしょうね・・・と製作スタッフに同情。
ただドラマ自体の感想は・・・うーん、小ネタには笑えても、クライマックスになると始まるベタな感動シーンが個人的に苦手で;; 最終回の里中ゆいかの長ゼリフなど(客席を無視して劇団復帰を嘆願するのも含めて)なんか赤面してしまいました(^_^;) ドラマに込めた演劇への愛情や、メッセージには共感するんですけどね・・・
でもこういうジャンルの(壁を崩す)試みは今後もやり続けてほしいので、堤監督には頑張ってもらいたいです。

そして最終回のケラさん・・頭上の輪っかがスゴイ状態になってて、誰よりも異質な存在でナイスでした(笑)月9にケラさんを毎週見られるドラマなんて、たぶんもう無いんじゃないかな?それだけでも堤監督に感謝vv


で、画像はドラマとは全く関係ない、
平成5年5月5日に(GO GO GO)ということで発売された下北沢駅の記念切符。
部屋を整理してたら出てきて、懐かしいのでアップしました。この頃はまだ、シモキタは自動改札じゃなかったんだっけ・・。


グラグラッ!

2006年09月01日 | Weblog
・・と来ましたね。昨日の夕方に。

昼間、食事をしてたら隣から「そういえば最近地震きてないね~」「そうだね~(マグマが)溜まってそうだよね~」という会話が聞こえてきて、私もそういえばそうだなぁ~なんてボンヤリ思ってたんだけど、、噂をすれば、ってコトか?(@_@)

こういう中程度の地震が、芝居や映画をみてる真っ最中におこったら、って時々思うんですけど・・・ 
せっかくの舞台を壊さないためにも、役者さんはもちろん客席の私達も、冷静さを失わないようにしなきゃいけませんよねぇ。狭い劇場なら尚さら・・・パニックになったら大変なことになりそうだし;;

ってなことを「下北サンデーズ」を見ながら考えてました(ドラマと全然関係ない^^;)
下北サンデーズ・・・どうにかスズナリの幕を開けられたのね。いろいろ感想はあるけど、それはまた後日書きます。(←ほんとうか?) ケラさんと本多さんが一緒にいたのにはビックリでした。