ぼちぼち行こうかな

のゆきが日々のことをつぶやきます。
画像は私が撮ったものですから、お持ち帰りはご遠慮くださいね♪

桃ちゃん日記・最終回

2006年05月30日 12時05分43秒 | 成長日記
今年の桃ちゃん日記は、今回にて終了。。。

というのも、綿毛の育ちが悪くて(ここのところの天気も悪いせいか、日当たりが悪いせいかは謎・・・)、綿毛がフワッと丸くなりそうなところで雨が降り、やっと乾いたと思ったらまた雨が降り・・・を繰り返し、綿毛が丸くなる前に枯れてしまってます。
これでうまく種が収穫できれば、来年の春用に育てられると考えていたのですが、今回の種だと芽が出なさそうな感じです。
(´・ω・`)ションボリ・・・種まで育てるって難しいですね。
これに懲りず、来年の春に桃ちゃんを咲かせます!O(≧∇≦)O

かろうじてフンワリ綿毛に…(-。-;)



フランボワーズ再び♪

2006年05月29日 12時38分45秒 | お出掛け☆関東編

シーフードいっぱい♪


先週の土曜日は雨降りだったので、パスタを食べにフランボワーズに出かけました。
食べてみたかった、ペスカトーレを注文!o(^^o)(o^^)o
(ちょっと画像がボヤけてるけど許してちょんまげ!m(_ _"m)ペコリ)
これもとても美味しかった~♪( ̄m ̄*)ムフッ

シーフードのイカやエビやアサリがいっぱい入ってるので、それだけで満腹感もあり、美味しい手作りデザートのことをすっかり忘れちゃいましたよ!
Σ(□`;)アゥΣ(   ;)アゥΣ(;´□)アゥΣ(;´□`;)アゥ

以前に行ったときの様子はこちら→。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

今度は福生にある生パスタを出す美味しいパスタ屋さんに行ってきま~す♪
(*゜ro゜)ヒソヒソ・・・そのうち行く予定。。。

築地④

2006年05月27日 21時41分46秒 | お出掛け☆関東編
本当にお歯黒だ…


波除稲荷神社の入り口入ってすぐ左側にお歯黒獅子があります。
こう言っちゃ失礼だけど・・・愛嬌のあるお獅子に見えました。

<摂社 弁財天社>

学芸の才能と豊かな財をなす福徳の神「市杵島姫命 いちきしまひめのみこと」をお祀りこの御祭神を俗に弁財天と称することから弁財天社と呼ばれます。

江戸時代の御本社の御創建に時を同じくお祀りされた縁の有る事から摂社として大切にお祀りされています。また水にご縁の有る御祭神に因み手水の施設を組み込んだ造りになっております。

中に収められております「お歯黒獅子」は江戸時代に東都名物で在りました雌の大獅子を祭礼で担ぐ様に高さ一尺の台座を含め高さ2,2m 両耳幅2,5m 総重量700kg 総漆塗り一木造で、木彫・加賀獅子頭の名工の流れをくむ現代屈指の彫刻師・知田清雲氏とそれを支えた熟達の加賀の職人達の技により、紅色の肌地にお歯黒を施し金箔押しの巻き毛で腰高の姿に平成十四年再興され、この雌を表す頭の宝珠の中に弁財天・市杵島姫命の御神像が収められております。

*こちらの文章は波除稲荷神社のHP(リンクしてます→(*゜∀゜)σσ)より抜粋いたしました。

築地ツアーはこれにて終了です(*- -)(*_ _)ペコリ

築地③

2006年05月25日 11時12分18秒 | お出掛け☆関東編
獅子というと頭をガジガジしてもらいたくなる…


築地に波除(なみよけ)稲荷神社があります。
神社の中に一歩足を踏み入れると、あの賑わいが嘘のように静かでした。

<獅子殿>

江戸時代、厄除・災難除の象徴として多くの参詣者を集め又当神社祭礼「つきじ獅子祭」の名称の元をもなした「厄除天井大獅子」は江戸末期に焼失以来その復興を待たれておりましたが、平成二年に神社の御鎮座330年を記念し、樹齢約三千年の黒檜(ねず)の原木を用いて 高さ2,4m 幅3,3m 重さ1t 往時に勝るとも劣らぬ 名実共に日本一の厄除天井大獅子として、加賀鶴木の現代の名工・知田清雲氏とその工房の手により再興され、神楽殿を基礎より全面改築された獅子殿に納められました。

故実の通り、おまいりの方が願いを託された「願い串」をこの天井大獅子の舌の上の収め籠に納め念じると、願い事を大獅子様におのみ頂きかなえて頂けると、今も多くの方々のお参りがございます。

この「願い串」は一か月分が翌月一日の獅子殿月次祭にお供えされ神職が納められた方全員の住所とお名前を改めて大獅子様に申し述べ皆様の願い事をおかなえ下さるようお祀り申し上げ、その後専用の箱に収められます。一年分を十二月第三土曜日に執り行われるお火焚祭でお炊き上げし、海に流されます。

*こちらの文章は波除稲荷神社のHP(リンクしてます→(*゜∀゜)σσ)抜粋いたしました。

築地②

2006年05月24日 12時21分25秒 | お出掛け☆関東編
築地を紹介する番組で出ていた玉子焼き屋さん。
それじゃ、築地に行ったらものの試しに食べてみよう!(*-`ω´-)9 ってことで購入。
お店の中には職人さんが何人かいて、厚焼き玉子を作っていました。
やっぱりテ○ー伊○の実家というだけあって、お店周りは派手(* ̄m ̄)プッ

プレーンの厚焼き玉子、ネギ入りなど色々種類がありました。
買うなら、プレーンの厚焼き玉子だと思っていたのに、またもやヤツがネギ入りがいいと言い出した!
ヽ(`Д´#)ノ ここの厚焼き玉子は甘いってテレビでも言ってたじゃん!!
という私の言葉は耳には届かない様子。チェッ!( ̄、 ̄)θ ⌒ ・

さて、ネギ入りを買って、家に帰って食べてみました。
ところが、私の犬みたいに利く鼻が、風邪をひいたために味も香りもまったく感じない!
”(*>ω<)o"クーーッ ボロくそに評価してやろうと思ったのにぃ!!
(性格がひねくれてるのがバレバレ・・・)

だけど、ここの厚焼き玉子って、かなり甘い!!
鼻が利かない私にも、甘さは十分にわかったもん!
甘い厚焼き玉子って、白飯が進むのかな・・・
ネギ入りの激甘厚焼き玉子の味を想像してみて!!(*≧m≦*)ププッ

厚焼き玉子は、やっぱりだし醤油味が一番だ♪( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪
他の玉子焼き屋さんのほうが美味しいかも…とは大きい声では言えません(* ̄m ̄)プッ

こだわって盛り付けてみました by彼


築地①

2006年05月23日 14時56分07秒 | お出掛け☆関東編
先週の金曜日の夜に彼の「築地に朝飯でも食いに行くか!」の一言で決行!
ブログネタにもなるだろうと、朝6時過ぎには家を出ましたよ(* ̄m ̄)プッ

築地って、生まれが都内であってもなかなか行かない場所だったりしました。
都内と言っても、武蔵野市からじゃ築地に行くまでの交通の便が悪っ!!
どうせ私は都内生まれ&育ちでも、東京の観光名所なんて行ったことありませんよ~
これって、山形生まれ&育ちの彼に「都内生まれなのに行ったことがないの?」って毎度のように言われるのです!(●`ε´●)ぷっぷくぷ~

話がそれました(*- -)(*_ _)ペコリ

築地って、もう言葉にできないぐらいの活気があって驚いちゃいました!
その辺のしょぼくれたオジサンに教えてあげたい(* ̄m ̄)プッ
とにかくオジサンがパワフルに動いてました。

本当は色々と写真を撮りたかったけど・・・築地に着いてあまりのパワーに圧倒されたのか、風邪で体調を崩し始めたおかげで、どれをデジカメに収めようかと頭が働きませんでした。
”(*>ω<)o"クーーッ!!
そのあとのダウンした日記はこちら→(||´ロ`)o=3=3=3 ゴホゴホ

というわけでサラリと撮ったものです(∞A;) 汗ダラーン

築地の商店街の様子↓

微妙なショット(/TДT)/あうぅ・・・・


1枚目は私が食べた海鮮丼900円 2枚目がサーモンいくら丼900円です。マウスオンがあります。
味は見た目よりはかなり落ちます。(っ`Д´)っ・:∴ゴルァ!!!!!!やっぱり観光客相手用なのねっ!
(*゜ro゜)ヒソヒソ・・・だってウニってこんなにマズイの!?って思うほど生臭くってビックリ!!

微妙な味の見た目豪華な朝ごはん


回復してます♪

2006年05月22日 14時22分56秒 | つぶやき日記
先週の土曜日に熱が出て・・・その日の午後からグングン熱も上がり、久々にこたえました!
いい天気の中、彼は仕事に行き、私は一人寝てすごした日曜日(´・ω・`)ションボリ
おかげで、今日にはだいぶよくなりました。
明日から、また元気に仕事に行きます!!

というわけで、土曜日に熱が出る前に出掛けた築地の様子は明日にでもアップします♪
。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ

熱出ました…

2006年05月20日 11時55分34秒 | つぶやき日記
昨日の夕方から喉が痛いなぁと思っていたら、今朝になって熱が出ちゃいました。
しかも、今日早起きして築地で豪華な朝ごはんを食べに行ったのがマズかった…
(ノ∀≦。)ノぷぷーッ♪

朝の9時には帰ってきたのですが、車の中ですでにダウンでした。
ひと眠りして、ちょいと目が覚めたついでに立ち上がってたノートPCから書き込みしてみました。
というわけで熱が下がるまでおとなしくします。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ

普通の日記(* ̄m ̄)プッ

2006年05月19日 14時07分15秒 | つぶやき日記


今日は画像がない普通の日記を書いてみます(* ̄m ̄)プッ
ここのところ週末になると天気が悪いから、ブログネタになるような場所に出掛けてないのです。。。
今週末はいい天気になることを願うっ!八(^□^*)

土日は休みだから、金曜が一番ホッとする日。
夜遅くまで起きていられるし!!(▼∀▼)ニヤリッ

って、つまらない日記になってしまったΣ(´□`;)ハゥ

ハマってます( ̄m ̄*)ムフッ

2006年05月17日 10時44分19秒 | お遊びイロイロ
        GWに山形に行ったとき、電気屋でニンテンドーDSライトを発見!
        埼玉のデパートのおもちゃ屋や電気屋には品切れのDSライト。
        もちろん、すぐに買っちゃいました!(* ̄m ̄)プッ

        どうぶつの森をやってみたいと淡い気持ちでいたところだったので、
        やり始めたらすっかりハマっちゃいました。
        ネット時間よりも、どうぶつの森で遊んでるほうが長いかも~。

        昨日、ネット友達のMさんちの村にオジャマして髪をチェンジしてきました。
        2つ結びでカラーはピンク。似合う?( ̄m ̄*)ムフッ

写りが悪くてm(;∇;)mゴメンネ


ナガさぼちゃん

2006年05月15日 11時10分21秒 | 成長日記
うちには桃色タンポポだけでなく、種から育てたナガさぼちゃん(長いサボテン)があります。
実は今月で、このナガさぼちゃんは1歳になりました!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
今は11人兄弟で元気に育ってます♪

     去年10月の様子はこちら→(▼∀▼)ニヤリッ
     1年前のかわいい姿はこちら→( ̄m ̄*)ムフッ



スクープ!!

2006年05月13日 00時27分55秒 | お出掛け☆東北編
去年の秋に人面魚がいる善宝寺に一人で散歩に出掛けたものの、静かすぎて怖くて帰ってきましたが・・・
そのときの記事はこちら→(* ̄m ̄)プッ
今回は彼がいたので、行って来ました!
ってか裏の道を歩いていけば、全然怖くなかったのです(* ̄m ̄)プッ

(゜Д゜人面魚探検隊♪゜Д゜)人面魚探検隊♪
↑あるある探検隊のリズムでお願いします

まずは裏の道には看板 (。>ω[・]) 発見!!

ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪


池に着くと、丸太に大きいミドリガメが甲羅干しをしていました。
あまりの大きさに驚きながらも、主役の人面魚探し!!

\_(*゜▽゜) はい注目!!ひとまず、下の画像にマウスオンするべしっ!!

泳ぎ回る人面魚を餌でおびき寄せ、(≧∇ノ■ゝ激写すること20分あまり…


根性で撮りました!!O(≧∇≦)O イエイ!!

         ここの善宝寺には3匹ぐらい人面魚がいるそうです!
         山形の鶴岡にいらした際には、善宝寺にどうぞ~♪

         本日を持ちまして、GW東北の旅は終了いたします。
         明日からは、平常営業で地味にアップします(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ♪

山形県☆いこいの村

2006年05月12日 10時51分35秒 | お出掛け☆東北編
     岩手、秋田の旅も終え、いつものように庄内の実家に向かいました。
     どうしてか、庄内に入ると天気が悪いっ!(#`皿´) ムキーーッ!
     前日の青空はいずこへ・・・ドコ(T-T ))(( T-T)ドコ?
     (*゜ro゜)ヒソヒソ・・・もしかして私が雨女!?ヒー!! ノ)゜Д゜(ヽ

     雨の合間をぬって、チューリップが満開のいこいの村へ行ってきました。

ワーイ!!\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!!

     たくさんのチューリップが咲いてましたよ~。
     まだ蕾のチューリップもあって、時期をずらして楽しめそうです。

(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)


     たくさんのチューリップが咲いていたけど、珍しいチューリップだけ撮ってきました。
     画像をクリックすると大きい画像になります。

バラみたいだけどチューリップ元気カラーのチューリップ花びらの先がギザギザだけど大人っぽいチューリップ


2色のグラデーションが優しいチューリップ大人っぽいカラーのチューリップ色も形も個性的!


秋田県☆なまはげ館

2006年05月11日 11時20分06秒 | お出掛け☆東北編
      男鹿半島といえば!?     なまはげ!!

      ということで、男鹿水族館に行ったあとに向かったのはなまはげ館。
      ここでは、なまはげの体験も出来るところもあるので、少し期待してました。
      しかーし!ヤツの「やらねぇ~よ!」のひと言で却下。。。
      せっかくここまで来て、なまはげの体験が出来ると思ったのにぃ(´・ω・`)ションボリ

      なので、なまはげ館のたくさんのなまはげと、映像で楽しんできました。
      なまはげ館のサイトはこちら↓ただし音量に気をつけてくださいね(* ̄m ̄)プッ
      o(^^o)(o^^)oワクワク

      *すべての画像にマウスを乗せるとコメントが出ます。
      *小さい画像はクリックすると大きい画像になります。

なまはげ館の手前の交差点にあったオブジェ


地区によって表情が違うなまはげ達


(ノ´▽`)ノ イラッシャーイ♪なまはげもお仕事(* ̄m ̄)プッなぐごはいねが~?(泣く子はいないか?)こんななまはげに睨まれたら泣きそう(* ̄m ̄)プッ(((; ゜Д゜)))ガクガクブルブル。怖っ!


      (≧∇≦)ノ 追加♪
      なまはげ館の裏に流れていた小さな川に大きな水芭蕉が咲いていました!

水芭蕉


秋田名物☆ババヘラアイス

2006年05月10日 11時29分52秒 | お出掛け☆東北編
秋田の道路を走ってるとポツンとオバサンが1人、座ってお客さんを待っています。
不思議の思っていると、秋田にはこうやって道路のところでオバサンがアイスを売っているとのこと!

キタ━━━。゜+.ヽ(´∀`*)ノ ゜+.゜━━━!!

これはまさにブログネタ!わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
それじゃとオバサンにカメラ撮影許可をもらって、しっかりアイスを買いましたよ♪
イチゴ味とバナナ味のシャーベットだというけれど…<(^∀^*)ゞゴメン~♪同じ味だと思っちゃった~。
でも、懐かしい味のするシャーベットでした♪

詳しいことはこちら→(▼∀▼)ニヤリッ

\_(*゜▽゜) はい!注目♪
おばあさんがヘラで削るというところから「ババヘラ」というそうです♪
夏に秋田に行く予定のある人は探してみてはいかがでしょう?( ̄m ̄*)ムフッ

*マウスオンがあります♪

ババヘラ