goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟市南区☆川上音楽教室のレッスン日記

レッスン風景や発表会・音楽合宿などのイベントのお知らせをします。

老人介護施設に慰問に行きました。     大人のクラス

2025年07月29日 | 慰問

● 老人介護施設に慰問に行きました。

7月27日(日)大人のピアノクラスのメンバーと5人で慰問に行きました。

日頃練習している曲を、皆様にご披露しようとがんばりました。

演奏したピアノ曲は、「遥かな友に」「上を向いて歩こう」「夏の思い出」「夜明けの歌」「高校3年生」

いずれも1960年代のヒット曲です。

戦後急速に変化する日本の情勢に不安を感じている人々に、寄り添うような曲です。

少し緊張してミスもありましたが、楽しんで演奏することができました。

そのあと、施設の利用者さまといっしょに「かえるの合唱」をうたったり、言葉のリズム(新潟のおいしいもの)で遊んだり、新潟弁クイズを出したりして楽しみました。

そして、メインは合奏「たしかなもの」を演奏しました。

利用者さまにはあまりなじみのない曲だったかもしれませんが、熱心に聴いてくださいました。

さいごに、みなさんと「北国の春」を歌いました。手拍子を入れながら気持ちよく歌ってくださいました。

暑い日でしたのに、私たちの演奏を聴いてくださってありがとうございました。

楽しい時間を皆様と過ごさせて頂けて嬉しかったです。

よろしかったら、またおじゃまさせてください。

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーリトミック無料体験レッスンのお知らせ 2025秋

2025年07月23日 | 体験レッスン

親子で楽しむベビーリトミック♪無料体験レッスンのお知らせ

暑い日が続きますね。

小学生は夏休みに入ったようで、朝になると近くの公園からラジオ体操の音楽が聴こえます。

音楽教室では、8月31日(日)に無料体験レッスンを行います。

少し涼しくなって、体も動かしやすくなる時期です。

どうぞ気軽にご参加くださいね。

このスナップは、先日おこなった七夕のリトミックです。

小さなお子様の1年間の成長はとても大きいです。

音楽にあわせて楽しそうに体を動かしてくれるようになりました。

スティックトントンの音楽に合わせて音の高い低い・速いゆっくりに反応して動きます。

明るい音楽・暗い音楽を聴き分けて動きを変えてくれます。

4分音符・付点音符・2分音符・8分音符のリズムに合わせて歩き・自分の歩いたリズムが何かがわかります。

ボールやスカーフ・お手玉・スティックなどをつかって表現をより楽しいものにしていきます。

そのほか、季節のお歌にあわせて手遊びをしたり、生活の中にあるもので(お料理・おふろ・ドライブ)リズム遊びをします。

また、お話の主人公になりきって踊ったり歌ったりします。

レッスンは40分。めいっぱい楽しみます。

しかし、リトミックはただ楽しいだけのリズム遊びではありません。

毎回のレッスンではしっかりとした「ねらい」が含まれており、「今日のレッスンはこれを習得していただこう。」と作戦を練って準備をしています。

ですから、かならず「できる・わかる・たのしい」になっていくことができるのです。

 

無料体験レッスン

開催日 2025年8月31日(日)

場所  川上音楽教室にて

2~3歳クラス   9:00~10:00

0~1歳クラス  11:00~12:00

ご参加くださった方にかわいいマラカスをプレゼントします。

お友達も誘って気軽にご参加くださいね。

駐車スペースあります。

お早めにお申し込みくださいね。

9月からのレッスン

0~1歳クラス

月謝3500円

レッスン曜日 日曜日 月3回レッスン

レッスン時間 午前10:00~10:40 1回40分

2~3歳クラス

月謝3500円

レッスン曜日 日曜日 月3回レッスン

レッスン時間 午前9:00~9:40 1回40分

入会金は無料です。

川上音楽教室

新潟市南区白根317-15

白根第一中学校より徒歩3分

お問合せ 025-373-4808

     ✉ marieru814@yahoo.co.jp

     HP http://www.kawakami-ms.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出に残る SWEETCONCERT 2025 

2025年07月16日 | 発表会

SWEETCONCERT2025 無事に終了しました。

7月13日(日)白根学習館ラスペックホールで行いました。

とても暑い日でしたが、多くの方にご来場いただき、賑やかで楽しい雰囲気の中で行うことができました。

 

第1部はピアノ独奏です。

今年初めてのステージだった小さなピアニストたちも、大いに健闘してくれました。

緊張していつもの笑顔が見えません。それだけ真剣です。

ステージを歩き、丁寧にお辞儀をして、椅子に座ったら鍵盤をよく見て弾く場所を確かめます。

気持ちを落ち着けて最初の音を鳴らす。

そんな何気ない行動の一つ一つを意識して丁寧に行うことで、演奏に集中していきます。

それぞれの頑張りがちゃんと演奏の中に表れていました。

「たくさん練習したんだから、本番はミスを恐れずに楽しんで演奏をしようね。」と声を掛けました。

演奏の中から、それぞれの「音楽♪楽しい!」を感じていただく事ができたのならもう大成功です。

練習を積み重ねる間には、様々な困難があります。

でも、負けずに頑張りぬいた自信が、それぞれの演奏や表情の中に表れてきます。

そんな姿を見せていただくたびに、嬉しい気持ちでいっぱいになります。

 

第2部はシンセアンサンブル(合奏)を発表しました。

ドラムのおじさんをお招きして、ちょっとバンドっぽい感じを楽しみました。

1曲目は「花鼓」保育園生の演奏です。

2曲目は 「アニーローリー」英語の歌詞で歌いました。そのあとラテンのリズムで合奏しました。

3曲目は 「ツバメ」YOASOBIの曲です。

4曲目は 「アイドル」これもYOASOBIのヒット曲です。

5曲目は 「情熱大陸」高校生の演奏です。

最後に、今年卒業になる高校生とエンディングに「SHAPE OF YOU」を演奏しました。

この2人は、2歳半からずっとグループでピアノを続けてくれました。

15年の長い月日、山あり谷ありのピアノ人生を歩みました。

ほんとに頼もしく成長してくれた2人の演奏は、迫力のある素敵な演奏でした。

いままで一緒に音楽を学んでこれたことを、心から感謝します。

どうぞ、これからも長くピアノを演奏することを楽しんでくださいね。

かわいい後輩からお花のプレゼントがありました。

そして、全員合唱です。

全員で「TOMORROW」を歌いました。

2番の歌詞に手話をいれました。

慣れない手話を覚えるのに苦労しましたが、いっそう歌に気持ちを込めることができました。

 

生徒の皆さんとお家の方々とお手伝いしてくださった音響のHさん・ドラムのHさん・アナウンスのTさん、みんなで作った発表会でした。

思い出に残る素敵な発表会となりました。

本当にありがとうございました。

ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWEETCONCERT2025

2025年06月06日 | 発表会

SWEETCONCERT2025  

今年も開催します。

少しづつ暑さを感じるようになってきましたね。

朝夕の気温差も大きく、体調を崩された方も多かったのではないでしょうか。

ゆっくりと体を休めることもしながら、マイペースで進みましょう。

今年も白根学習館ラスペックホールにて音楽発表会「SWEETCONCERT]を行います。

7月13日(日)午後3時~5時です。

入場は無料なので、どなたでも聴きに来て頂く事ができます。

今年初めてのステージを踏む小さなピアニストの方もいらっしゃいます。

よかったら、応援にいらしてくださいね。

では、1部のプログラムをご紹介します。

第1部はピアノ独奏です。

 

1.ヘンゼルとグレーテルのワルツ 田丸信明  年中

2.みんなでマーチ        外国国   年長

3.ダンボールのロボット     バーディー 年長

4.ひつじのワルツ        カワイ   年長

5.タランテラ          外国曲   年長

6.河は呼んでいる        べアール  小2

7.ロボット           宮城純一  小2        

8.子猫探偵団          南さとこ  小2

9.エチュードアレグロ      中田喜直  小3

10.チューリップのラインダンス  平吉毅州  小4

11.アラベスクセンチメンタル   ギロック  小4

12.はないちもんめ        奥村一   小4

13.教会の鐘           ギロック  小4

14.ポロネーズ第1番        ショパン  高3

15 幻想即興曲          ショパン  高3

 

第2部はシンセサイザーとドラムによるアンサンブル演奏です。

1・花鼓  <作曲者不明>

     保育園年中さん年長さんによる演奏

2.アニーローリー 〈スコットランド民謡 編曲:大政直人〉
     小学2年生による演奏

3.ツバメ  〈作曲:Ayase〉
     小学4年生による演奏

4.アイドル〈作曲:Ayase〉
     小学3年生・4年生による演奏

5.情熱大陸〈作曲:葉加瀬太郎〉

      高校生による演奏



 私たちの演奏をお手伝いしてくださるのはドラムの 原 聡さんです。

7月の発表会まであとひと月です。

みんなで力をあわせて楽しいステージを作ります。

みなさん、見にいらしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み練習会2025 その2・その3

2025年05月02日 | 日記

 春休み練習会 その2・その3

だいぶ遅くなってしまいましたが、3月29日(土)と3月30日(日)に行った春休み練習会の様子をフォトチャンネルにまとめました。

楽しい様子をごらんくださいね。

春休み練習会その2

春休み練習会その3

春休み練習会では、普段のレッスンでは見られない表情や、言葉が出てきて、その子の新しい一面を発見することができます。

生徒さん方と楽しい時間を過ごすことができてうれしかったです。

これから、7月の発表会に向けてみんなで頑張りましょうね。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み練習会2025

2025年03月27日 | 今日のレッスン

 春休み練習会 

ぽかぽかと暖かい日が続きます。

音楽教室では恒例の「春休み練習会」を行っています。

この日は、新・小学2年生の3人が参加してくれました。

いつものレッスンとはちがい、午前9時から午後3時までの6時間をみんなで過ごします。

午前中は、リズム・読譜練習・合唱・合奏の練習・ピアノの練習と盛りだくさんで頑張ります。

お昼にお弁当を食べ、お部屋でボードゲームやおままごとで遊びました。

午後は、「白根大凧と歴史の館」に行きました。徒歩15分です。

桜はまだ咲いていませんが、堀にはカモがおよいでいました。

ウォークラリーをしながら会館を回りました。

そして、3D映像で凧の歴史を学びました。

午後2時からはコンサートがあり、美しい声にうっとりしました。

帰りに、屋台でチョコバナナを買って食べました。「とってもおいしい。」らしいです。

「お友達といっしょだと楽しいね。」

そんな感想が聴けました。

あっという間の6時間。とっても楽しい1日でした。

    

音楽教室では、春の入会キャンペーンを行っています。

3月・4月・5月にご入会の方は入会金が無料になります。

体験レッスンもやっているので、ぜひ一度試してみてくださいね。

体験レッスンの日にち、時間はお電話やメールでご相談の上お越しいただいています。

どうぞ気軽にご連絡くださいね。

川上音楽教室へのお問合せ

025-373-4808

✉ marieru814@yahoo.co.jp

http://www.kawakami-ms.com/

留守電が対応することがありますが、後程こちらからご連絡させていただきます。

駐車場あり。

    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のリトミックレッスン「ひなまつり」

2025年02月24日 | 日記

● 今日のリトミックレッスン 「ひなまつり」

今日のリトミックレッスンはおひなさまに変身して楽しみました。

まずは、いつものようにスティックトントン

音の高い低い・速いゆっくりなどを聴き分けて音楽に合わせて歩きます。

おひなさまに変身してゆっくり静かに歩きます。

「そーっと、そーっと。」

そしておひなさまの時に食べるごちそうもリズムで感じます。

「さけ」「あられ」「ひしもち」2分割3分割4分割の音楽に合わせて動きを変えていきます。

後半は、ママたちも一緒に「山の音楽家」を楽器を使って合奏しました。

すずや木琴・タンブリン・箱太鼓・トライアングルなどきれいな音のする楽器に興味深々でした。

ソルフェージュは、ドの音を覚える事やドレミファソラシドの音階を歌ったり、長調と短調の聴き分けをしたりします。

そのあとは、4分音符・8分音符・2分音符・付点のリズムを聴き分けて動きます。

そしてそのリズムがどれだったかをリズムカードを見て選ぶことができます。

レッスンを始めて1年が過ぎたところの2人の様子です。

いろいろなことが自信を持ってできるようになりました。

最後に記念写真を撮りました。とっても可愛いです。

今日もにこにこ楽しいレッスンでした。ありがとうございます。

リトミッククラスは3月に無料体験レッスンを行います。

無料体験レッスン

開催日 2025年3月23日(日)

場所  川上音楽教室にて

0~1歳クラス 9:30~10:30

2歳クラス  11:00~12:00

ご参加くださった方にかわいいマラカスをプレゼントします。

お友達も誘って気軽にご参加くださいね。

駐車スペースあります。

お早めにお申し込みくださいね。

4月からのレッスン

0~1歳クラス

2023・4/2~2024・9/30

月謝3500円

レッスン曜日 日曜日 月3回レッスン

レッスン時間 午前9:00~9:40 1回40分

2歳クラス

2022・4/2~2023・4/1

月謝3500円

レッスン曜日 日曜日 月3回レッスン

レッスン時間 午前10:00~10:40 1回40分

入会金は無料です。

 

川上音楽教室

新潟市南区白根317-15

白根第一中学校より徒歩3分

お問合せ 025-373-4808

     ✉ marieru814@yahoo.co.jp

     HP http://www.kawakami-ms.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーリトミック無料体験レッスンのお知らせ

2025年01月31日 | 体験レッスン

親子で楽しむベビーリトミック♪無料体験レッスンのお知らせ

私の教室で、ベビーリトミックのクラスを始めて1年が過ぎました。

現在は2名のお友達が通ってくださっています。

小さなお子様の1年間の成長はとても大きいです。

音楽にあわせて楽しそうに体を動かしてくれるようになりました。

スティックトントンの音楽に合わせて音の高い低い・速いゆっくりに反応して動きます。

明るい音楽・暗い音楽を聴き分けて動きを変えてくれます。

4分音符・付点音符・2分音符・8分音符のリズムに合わせて歩き・自分の歩いたリズムが何かがわかります。

ボールやスカーフ・お手玉・スティックなどをつかって表現をより楽しいものにしていきます。

そのほか、季節のお歌にあわせて手遊びをしたり、生活の中にあるもので(お料理・おふろ・ドライブ)リズム遊びをします。

また、お話の主人公になりきって踊ったり歌ったりします。

レッスンは40分。めいっぱい楽しみます。

しかし、リトミックはただ楽しいだけのリズム遊びではありません。

毎回のレッスンではしっかりとした「ねらい」が含まれており、「今日のレッスンはこれを習得していただこう。」と作戦を練って準備をしています。

ですから、かならず「できる・わかる・たのしい」になっていくことができるのです。

 

無料体験レッスン

開催日 2025年3月23日(日)

場所  川上音楽教室にて

0~1歳クラス 9:30~10:30

2歳クラス  11:00~12:00

ご参加くださった方にかわいいマラカスをプレゼントします。

お友達も誘って気軽にご参加くださいね。

駐車スペースあります。

お早めにお申し込みくださいね。

4月からのレッスン

0~1歳クラス

2023・4/2~2024・9/30

月謝3500円

レッスン曜日 日曜日 月3回レッスン

レッスン時間 午前9:00~9:40 1回40分

2歳クラス

2022・4/2~2023・4/1

月謝3500円

レッスン曜日 日曜日 月3回レッスン

レッスン時間 午前10:00~10:40 1回40分

入会金は無料です。

川上音楽教室

新潟市南区白根317-15

白根第一中学校より徒歩3分

お問合せ 025-373-4808

     ✉ marieru814@yahoo.co.jp

     HP http://www.kawakami-ms.com/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025

2025年01月06日 | 日記

あけましておめでとうございます。

2025年が始まりました。

元旦からお天気は今一つなのですが、晴れ間をみて我が家の写真を撮ってみました。

今年も、みなさまが楽しみに通ってくださるように、準備をしてお待ちしていますね。

お正月は、どのご家庭もお家で過ごしていらっしゃるらしく外は静かでした。

 

今年は巳年ですね。

蛇は古代から再生や永遠の象徴とされ、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿がその象徴となっています。

そのため、巳年は新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも解釈されています。

 

私も、何か新しい挑戦をやってみたいと思いますが、とりあえず「私自身のピアノの練習時間を増やしていこう」と思います。

音楽教室では、今までのレッスンをさらにわかりやすく・楽しく学べるように工夫をしていきたいです。

レッスンでは、先生に言われるままの受け身のレッスンではなく、自ら発見し、判断し、選択し、行動に移していけるような積極的参加型のレッスンをしていきます。

自分の表現したいものが何かがわかり、それを自信を持って表現していけるように応援していきます。

また、一人一人の個性や、今の心の状態にもより添えるようにしていきたいです。

うまく出来ない所や、何度も聴いているのに忘れてしまうことなど、みんなありますよね。

がんばってもうまくいかない所は、お互いに許しっこをしましょうね。

そんな風に、お互いを認め合い、助け合えるような雰囲気のグループレッスンにしていきましょう。

「音楽が、ピアノがだいすき!」になってもらえるようにレッスンをしていきます。

本年も、どうぞよろしくおねがいいたします。

    

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年をふりかえって。

2024年12月31日 | 日記

 2024年をふりかえって。

毎日、目の前にあることに追われ、あわただしく過ぎた1年だったように思います。

それでも、今日来てくださる生徒さんのお顔を思い浮かべながら指導案をつくり、教材を準備し、私なりに丁寧にレッスンをしようと頑張ったのではないでしょうか。

近頃は、「自分に優しく。」をモットーにしており、失敗があっても後悔や自分責めをしないようにしています。

ですから、「生徒さん方にも優しく。」が自然にできるようです。

「自分の中の正しさが、自分を苦しめ、相手を苦しめていることがたくさんあったなあ。」という思いから、出来事をなるべく俯瞰してみるように心掛けた1年でした。

生徒さん方にとっても、いろいろなできごとがあったかと思いますが、一つ一つの経験がちゃんと成長につながっているようです。

暖かく見守り、たくさんの応援をいただきましてありがとうございました。

この曲は、「みんなでより良い世界を作っていこう。」という内容の歌詞を歌っています。

私たち一人一人の心が、愛と安らぎに満たされ、世界が平和でありますように。

マイケルジャクソンの「Heal The World」という曲です。

よかったら聴いてください。

Heal The World Michael Jackson

   

こちらも「Heal The World」です。

いろいろな国の子供たちが演奏しています。感動の1曲です。

Michael Jackson Tribute - Heal The World - Child Prodigy Cover | Maati Baani | #MaatiBaani

来年も良い年でありますように。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディークリスマス2024

2024年12月09日 | クリスマス音楽会

メロディークリスマス2024

 

今年も、わいわいと楽しいクリスマス音楽会になりました。

前半は、連弾のプログラムです。

お母様や、お友達、先生と一緒に連弾をしました。

それほど緊張した様子もなく普段通り演奏を楽しめたようです。

連弾は、自分の音だけしか聴けないとうまく合わせることができません。

何度も繰り返し合わせる練習をすることで、互いの呼吸が読めるようになってきます。

ぴったりとタイミングがそろうとほんとに気持ちがいいですね。

後半は、お楽しみタイムです。

ビンゴゲーム・対戦ゲーム(ドンケツゲーム・タワーゲーム・プレゼント投げ・私は誰でしょう・イントロクイズ)

そのほかに、紙芝居やプレゼント交換など盛りだくさんで楽しみました。

最後に、クリスマスに変身して記念写真を撮りました。

それぞれの個性あふれる表情に笑ってしまいました。

今年も、みんなで楽しい時間を過ごすことができてうれしかったです。

ありがとうございました。

「you tube」にも生徒さん方の練習時の演奏動画を載せています。

よかったらこちらもご覧くださいね。

「ソフィアまりえる」で検索していただくとよいです。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーハロウィン2024

2024年10月27日 | 今日のレッスン

ハッピーハロウィン2024

すっかり秋も深まり、陽が落ちるのも早くなりましたね。

ハロウィンは子供たちにも人気のイベントです。

ちょっと怖いけど、現実とはちがうファンタジーの世界を楽しむことができます。

レッスンでも、ハロウィンすごろくや「ゆうれいホテル」などのしかけ絵本を見て楽しみました。

魔女に変身したかわいい生徒さん方をご覧ください。

 

ハロウィンパーティーの素敵な音楽をご紹介します。

よかったら見てみてくださいね。

HALLOWEEN PARTY HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA

    

生徒さん募集のための無料体験レッスンを行っています。

平日は空き時間もありますので気軽にお問合せくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいグループもできて楽しくレッスンしています。

2024年09月29日 | 日記

この秋に、今まで個人レッスンだったお友達もグループレッスンになりました。

レッスンしている風景をご紹介します。

わいわいと楽しいレッスンになっています。

年中さんの「幼児キンダークラス」

小学2~3年生の「ピアノクラス」

高校生の「ピアノクラス」

現在は、12月の「クリスマス音楽会」(お楽しみ会)にむけて連弾の練習をしています。

もちろん、個人レッスンのお友達だってレッスンを楽しんでくれています。

12月のクリスマス会は、ピアノの演奏やファミリーの合奏。お友達同士の連弾のほか、紙芝居やパネルシアター・ビンゴゲームやイントロ当てクイズなど盛りだくさんで楽しみます。

楽しい音楽会で一年を締めくくれたらいいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も紙粘土でスイーツを作りました。2024

2024年09月18日 | 日記

まだまだ暑い日が続きますね。

9月16日(月)敬老の日は学校もお休みでしたので「紙粘土でスイーツを作ろう」会を開催いたしました。

今年は6名の生徒さんが参加をしてくださり、素敵な作品がたくさんできました。

ピザやラーメン・パン・ケーキ・ハンバーガー・クレープなどおいしいものがたくさん並びました。

休日の一日を、のんびりとみんなで過ごすことができました。

レッスンの時とはちがってリラックスした表情の生徒さんたちでした。

たまにはこんな時間を持ってみるのもいいなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピティナピアノステップに参加しました。

2024年09月09日 | 発表会

● ピティナピアノステップに参加しました。

9月8日(日)

三条東公民館にて「ピティナピアノステップ」が行われました。

今回は6名の生徒さん方がチャレンジしました。

ピティナステップは23ステップある中で、自分の力に合うステップを選んで参加することができます。

課題曲と自由曲の2曲を弾きますが、選曲も幅広く、クラシックだけでなくいろいろなジャンルの中から選ぶことができます。

今回は、それほどハードルの高いステップを受けたわけではありませんでしたが、生徒さん方は初参加ということもあって、とても緊張している様子でした。

ドキドキしながらも、りっぱに演奏してくれました。

いつもがんばって練習している成果を、ちゃんと披露できたのではないかと思います。

他の教室のお友達の演奏を聴くことができたのも、勉強になり刺激を受けました。

そして、3人のアドバイザーの先生より講評と評価(S.A.B.C.D)をいただきます。

ときどき厳しいアドバイスも書かれていたりしますが、それを励みにして次のステップににまたチャレンジしていけたらと思います。

6名とも初参加でしたが、とてもよい経験になったのではないでしょうか。

これからも長く継続して参加していけたらいいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする