新潟市南区☆川上音楽教室のレッスン日記

レッスン風景や発表会・音楽合宿などのイベントのお知らせをします。

【新潟県文化祭2021】「みんなの音楽入門」こどものための音楽の家ハルモニア

2021年10月31日 | 日記

【新潟県文化祭2021】「みんなの音楽入門」こどものための音楽の家ハルモニア

        

私の知人でバイオリンの先生をしていらっしゃる高橋育世先生が作られた動画をご紹介します。

育世先生の大学時代の同期生、高橋宣明さんのテノールに、新潟ゆかりのプロアマさまざまな演奏者が各自録音してくれた「音」を

組み合わせて作ったバーチャルオーケストラの伴奏をつけられたそうです。

パソコンでオーケストラを作るなんてすごいですね。

育世先生はこの動画には登場されませんがバイオリン演奏で参加されています。

歌声も素晴らしいですが、背景の新潟の風景も美しいです。

私もこんな風に音楽動画を作ってみたいなあ。

そういえば・・・・。

この曲を聴いてふと思い出しました。

映画「テルマエロマエ」阿部寛さんが出ている映画でこの曲がでてきましたよね。

なんだか穏やか~な温泉気分に浸ってしまいそうでした。

育世先生、ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会の荒波に負けない、自立した子の育て方

2021年10月04日 | 日記

私は、この大愚和尚さまの動画を時々拝見し、生きる知恵をいただいております。

この動画は、子供たちにとって大切な経験となる「内仕事」についてお話をされています。

    

私も、勉強ができるだけでは、ピアノが弾けるだけでは、様々な問題を解決していく力は育てられないと思っていました。

自分自身の力を信頼し、周りの方たちを大切にしながら、自分に与えられた役割をはたしていけるようになるためには

「家庭の中での自分のお仕事(お手伝い)をしっかりやること。」これは深く納得できました。

社会では、さまざまな場面で応用が利く人が求めらるのでしょうね。(私ももっとお手伝いを頑張っていたらなあ。)

    

「大愚和尚の一問一答」はさまざまな悩みに答えてくださる動画です。

よかったらごらんください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする