goo blog サービス終了のお知らせ 

「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

キャリア教育を指向 - 法政大学 キャリアデザイン学部

2010-10-14 00:22:22 | 「身の丈」経営
就職に強い大学・有利な学部 - 法政大学 キャリアデザイン学部

 法政大学のHPによれば,新設のキャリアデザイン学部は,「人の成長・発達・能力開発とその支援について専門的に探究する学部とある。
 この学部は,2部の文学部や経済学部などで、2部の衣替えにより誕生した。2部は,志願者減少などがあって,各大学で次々と廃止に追い込まれている。法政も2003年にキャリアデザイン学部に衣替え。

 2011年の偏差値は-河合塾57.5,駿台49,代ゼミ57と学内他学部よりは低め。法政ブランドを考慮すれば,おすすめできる学部である。  

 キャリアデザイン学部ではキャリアアドバイザー職員が個人面接や履修相談会,就活セミナーなどを通じて学生のキャンパスライフをサポートする。学生自身は「キャリアサポート実習」という科目で下級生や中高生などを支援する中で、進みたい分野や職種を絞り込んでいくという仕組みをとっている。就職実績は他学部と大きくは変わらず、一般企業全般に強い。

独自の就職支援・--大学ホームページより 

 キャリアデザイン学部は、学生たちが目先の就職活動に慌てることなく、じっくり将来のキャリアを考えることが大切だと考え、学生の就職活動を長期的、かつ複数の方向から支援しています。

 まず、常駐しているキャリアアドバイザーは、学生の就職活動はもとより将来のキャリアデザインについての良き相談相手です。

 キャリアアドバイザーは就職活動の時期に限らず、全学年に対してキャリアの支援のイベントを定期的に行っています。特に就職先を決めた4年生から後輩に向けたアドバイスが就職活動のイベントで行われているのも、就職活動をキャリア形成の一環と考えているキャリアデザイン学部の特徴かもしれません。その他、就職活動を始める前の心構えについて、自己分析の方法、集団・個人面接対策など、段階に応じてさまざまなセミナーを開き、学生の就職活動をきめ細かく支援しています。

 就職活動は学生側のキャリア選択でもありますが、企業の採用活動とセットで考える必要があります。キャリアデザイン学部は、仕事を探す側と人材を捜す側の対話を目指して、毎年、採用担当者と学生の交流会を実施しています。昨年度も学生約50名、企業人30名が参加し、模擬面接や名刺交換会などが行われました。このような顔と顔を合わせた対話が学生の企業理解を深めています。ここでの出会いがそのまま就職へと繋がった学生もいます。


大学経営 起死回生のリーダーシップ
ジェームズ・M. クーゼス,バリー・Z. ポズナー
東洋経済新報社


時間と学費をムダにしない大学選び2011
石渡 嶺司,山内 太地
光文社



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャリア教育を指向-千葉科... | トップ | キャリア教育を指向 - 産... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「身の丈」経営」カテゴリの最新記事