「身の丈」経営,「身の程」人生

身の丈,身の程を知って生きる・・・・・

7~8月 九州公募情報・2  海音寺潮五郎生誕記念『銀杏文芸賞』,出水市ラムサール条約一ロゴマーク

2021-07-20 00:01:15 | 「身の丈」経営

​​

海音寺潮五郎生誕120年記念第21回-『銀杏文芸賞』-締め切り 8/20


​鹿児島が生んだ文豪・海音寺の文芸賞​

鹿児島県伊佐市出身で「天と地と」「西郷隆盛」などの歴史小説で知られる作家で,司馬遼太郎に影響の師匠筋に当たる海音寺潮五郎(かいおんじ ちょうごろう 1901~77年)。天正女合戦』『武道伝来記』で直木賞を受賞し、西郷隆盛に強い思い入れがあったことでも有名です。

 「銀杏文芸賞」は,氏の偉業をたたえ,しのぶべく創設されました。身近な関心事や生活に起きたことなど,テーマはなんでもOK。短歌部門とエッセイ部門があり,文芸作品を全国から募集中です。

​​​​募集内容 テ ー マ :  自由​​​​
 ・短 歌 (5首連作)        
 ・エッセイ (1篇400字詰原稿用紙4枚~5枚程度)
  
​​​応募規定​​​​​
 募 集 期 間  令和3年(2021)5月1日(土)~8月20日(金)当日消印有効
 
 募 集 規 定   ①A4判400字詰原稿用紙を使用ください。(ワープロ原稿可)
            ②1枚目は表紙とし、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号
          を明記して応募原稿に添付してください。
         (高校生「定時制を含む」以下は学校名を記入してください。)
         ③2枚目から応募作品の題名を記入して本文を書き始めてください。
           ※応募作品は未発表のものに限ります。
           ※応募作品は短歌・エッセイ、各1点までとします。
           ※応募作品は返却いたしませんのでご了承ください。
 
​​応 募 方 法   ※一作品につき1.000円分の郵便小為替を作品に添え、 応募先に送付ください。
            ※高校生「定時制を含む」以下は無料です。
 
応  募 先   〒895-2511
         鹿児島県伊佐市大口里2845番地2
       伊佐市立大口図書館『銀杏文芸賞』係
​       TEL 0995-22-0417  FAX 0995-22-9420
問合せ:社会教育課図書館係
【電話】0995-26-1554内線2316

​​ ​賞​​​
(短歌・エッセイ各部門)        
 ▽最優秀賞 5万円・副賞:地元特産品(伊佐米・伊佐焼酎)
 ▽優 秀 賞 2万円・副賞:地元特産品(伊佐米・伊佐焼酎)
 ▽佳  作 1万円・副賞:地元特産品(伊佐米・伊佐焼酎)
 ▽海音寺賞 1万円・副賞:地元特産品(伊佐米・伊佐焼酎)
         ※各部門最優秀賞1点・優秀賞2点・佳作4点・海音寺賞1点
          ※未成年者の副賞は、地元特産品(伊佐米)・図書カードとなります。
審査員
 大口玲子氏(歌人)・岡田哲也氏(詩人)・宮原望子氏(歌人)


​                          

2012-1126-kaionji

​鹿児島県立図書館 「海音寺潮五郎コーナー」​
 鹿児島県立図書館は,(財)海音寺潮五郎記念館から,海音寺潮五郎氏が那須塩原市(栃木県)の別荘で執筆活動の際,使用していた机・座椅子など書斎一式及び図書の寄贈を受けました。本館では,それらを展示する海音寺潮五郎コーナーを設けています。

​​



     
西郷と大久保
新潮文庫)
新装版 西郷隆
盛 一 (角川文
庫)
天と地と 上
(文春文庫)
     
  979     924    880 

 

 

>>出水市ラムサール条約登録に向けて!! ブランド統一ロゴマーク募集  締切 8/23
        優雅なツルの姿をいつまでも…
 
 
 国内最大のツルの越冬地である鹿児島県出水・いすみ)市には,毎年1万羽を超えるツルがシベリアから渡来します。10月中旬から3月にかけ,ツルが優雅に羽を広げ大空を羽ばたく光景は,出水市の冬の風物詩でもあります。
 出水市はツルを受け入れる豊かな環境と人との共生を未来つなげ,地域資源として活用するため「出水ツルの越冬地」のラムサール条約湿地登録をめざしています。この一環とし,登録後のシンボルとなるロゴマークを募集中です。
 




 出水市の出水平野は、毎年1万羽を超えるマナヅルやナベヅルが繁殖地のシベリアなどから渡ってくる国内最大の越冬地で、飛来するツルは国の特別天然記念物に指定されています。

 
 
 
​応募要領 《​詳細はWEB参照​〉​
●テーマ: 出水市ラムサール条約ブランド統一ロゴマークを募集。 

●募集期間: 令和3年7月5日(月)~令和3年8月23日(月)必着
(
​ロゴマークの制作基準及び仕様​​
(1) ラムサール条約湿地登録を目指す「出水ツルの越冬地」をイメージできるデザインにしてください。
(2) ロゴタイプ(文字)には、「出水ツルの越冬地」を使用してください。
(3) 色数は自由ですが、白黒、単色での使用も考慮した配色にしてください。
(4) 拡大、縮小してもイメージを損なわないようにしてください。
(5) 描画ソフト(種類は問いません。)により作成してください。
   ※手書きした作品をスキャンしたものや写真に撮ったものは応募できません。
 
応募方法​
  募集要項を確認の上、応募してください。
 
(1) 個人またはグループでの応募が可能です。グループで応募される場合は、代表者を一人決め、その方が応募    に関する手続きを行ってください。
(2) 応募作品は、応募者自身が創作したもので、未発表のものであり、かつ、他の著作物等からの流用や模倣 を行っていないものに限りま す。
(3) 一人(1グループ)3点まで応募できます。ただし、応募用紙1枚につき1作品の応募とします。
 
賞:採用作品 1点 賞金20万円
   ※受賞者が未成年の場合は、賞金相当額の商品券又は図書カードを贈呈します。
 
●発表:​11月予定

問合せ先 :出水市ツル博物館クレインパークいずみ ラムサール推進室
 〒899-0208 鹿児島県出水市文化町1000番地

   0996-63-8915  FAX 0996-62-8915
     E-mail crane_c@city.izumi.kagoshima.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7~8月九州公募情報・1-大牟... | トップ | 7月25日 九州7県 新型コロナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「身の丈」経営」カテゴリの最新記事