goo blog サービス終了のお知らせ 

りぞあかぶろぐ2

ココログで2006年から掲載してきたライフログ「りぞあかぶろぐ」の第2弾です。

大豆の様子

2023-07-12 05:00:29 | ベランダガーデニング

 今年のベランダガーデニング系の記事は、品種ごとではなくて、まとめることにしました。たまっちゃうので、連載ものと同じ扱いにしようかな。完結のタイミングが難しいかも。

 さて、大豆の様子ですが、見出し画像は6月1日の写真。葉勢は、現在もこんな感じといいつつ、黄化してきています。実は2~3個ついているかな。

 枝豆として収穫するには、ちょっと残念という感じでしたか。

(前の記事へ2023ベランダガーデニング記事一覧次の記事へ

 

 


田端駅 ~秘境の駅スタンプラリーに行きました!その9~

2023-07-11 05:00:08 | 旅行・地域

 次の駅は、田端駅でした。ヒントは見出し画像のとおり、「山手線の曲がり角の駅」。

 となると、田端、品川、池袋となるとまあここかなという感じでしたね。

 左の写真の入り口は、南口ですが、確かに北口と比べるとどこのローカル駅というような風情ですね。現在のところ山手線唯一の無人改札だそうです。(なんか今後、増えそうな気もするんですけど)

 とはいえ、「西日暮里~田端、王子近辺を歩きました!」の時に聞いたのですが、この付近からの風景は、アニメ「天気の子」のモデルになっているとのことで、聖地扱いされているとか。

 ちょっと「秘境」扱いには疑問符がつきますかね。

 田端というと、幼いころ、この近くの教会に行ったことがありました。

 民家みたいなしつらえだったような記憶があります。

 その後、椎名町に移転してしまったので、田端は乗換駅でしかなくなってしまいましたが。

 以前、駒込付近を歩いた際に、田端銀座まで足を伸ばしたこともありましたが。

前の記事へ秘境の駅スタンプラリー記事一次の記事へ


八木山てっぺんひろば ~宮城・山形に行きました!その3~

2023-07-09 05:00:29 | 旅行・地域

 仙台でコインロッカーを探し、荷物を預けます。

 妻の希望で八木山動物園に行きます。なんでも地下鉄の八木山動物公園駅は、日本で2番目に高い(?)地下鉄の駅だとか。

 仙台の地下鉄は、東西線と南北線があります。

 なんだか飯田橋みたいな。

 八木山動物公園駅は、その終着駅。

 駐車場らしきビルの屋上まで登ると八木山てっぺんひろば。

 海が見えているようにも見えるなかなか眺望の良いところです。

 崖地に建っているのでしょうか。そのまま、八木山動物公園に向かいます。

前の記事へ宮城・山形に行きました!記事一覧次の記事へ


新中野 越後へぎそば 桂屋に行きました!

2023-07-08 05:00:46 | グルメ

 新中野にあるお蕎麦屋さん。越後へぎそばということですが、新潟のそばですね。意外にあちこちにあるんですよね。海藻のつなぎ特有の歯ざわりが特徴的ですね。ですが、これまた記事にしたものは見当たりませんでした。都内で食べた記憶はあまりないかな。

 店内にヒトサラのランキングで一位になった際のネット記事が紹介されています。

 いただいたのは、親子丼のセット。1210円。そばと親子丼はよいですね。

 お店では、格闘技の選手のスポンサーとなっているようで、グッズが掲示されていました。活躍されると良いですね。

 「夢」が染み出ているような印象のお店です。

(参考)グルメカテゴリのインデックス記事