時間待ちで立ち寄ったカフェ。虎ノ門ヒルズ駅のすぐそば。
まあシンプルですなあ。
場所代でしょうけれども、それなりのお値段で。
左の写真は、トラノモンです。
虎ノ門ヒルズは、上層階にすごく眺めの良い場所があり、なかなかでした。
(参考)グルメカテゴリのインデックス記事
時間待ちで立ち寄ったカフェ。虎ノ門ヒルズ駅のすぐそば。
まあシンプルですなあ。
場所代でしょうけれども、それなりのお値段で。
左の写真は、トラノモンです。
虎ノ門ヒルズは、上層階にすごく眺めの良い場所があり、なかなかでした。
(参考)グルメカテゴリのインデックス記事
ナマムスは、エゾシカが好きだったよね!イノシシは?
ちゃんと料理されたものなら、何でも好きだよ!
うーん。肉食獣だ。
食べてもいない店を取り上げるのは、抵抗があったのですが。
でも、外から見るだけでも面白いかなとも思ったので。
享保3年(紀元2378キリスト暦1718)創業の超老舗。
ももんじとは、百獣という意味で、元は漢方のお店だったのですが、薬として出した猪が当たり、料理屋へ。肉食が禁じられた江戸時代も山クジラと称し商売をしていたとのこと。
店先には、猪が飾ってあります。
コスパも良いしなかなか良いお店だったね。
良かったんだけど、タバコOKってのがね。
店舗の写真は撮り忘れましたが、アメ横の2階。雰囲気としては、おしゃれな感じです。
飲み放題コース4000円で、肉料理を中心としたパターン。
シェラスコは、席でカットしてくれます。
なかなか楽しかったのですが、タバコOKのようです。タバコが嫌いなナマムスには、厳しかったかも。
シャラスコ カット
(参考)グルメカテゴリのインデックス記事
少し待ったけど、おいしかった。さすがだね。
カシミールおいしかった。でもそんなに辛くなかった。
店舗写真を撮り忘れましたが。まずは昼食からで、デリーの上野店に行きました。
さすがは著名店舗。開店前に行ったのですが、既に行列。一巡目は入れず、20分ほど待ちましたかね。
私は、見出し画像のデリーカレーをいただきました。
ナマムスは、カシミールカレー。こちらの方が辛いですが、そんなに激辛ではありません。
デリーカレーは、香り高いながらも、スパイスが効いているという風味で、さすがだなと思いました。
食事後、しのばずの池方面に向かいます。
(参考)グルメカテゴリのインデックス記事
追記:店舗写真を撮りました。昭和31年創業で、食べログカレーTOKYO100名店の常連店です。
青森楽しかった!ヤギは、行く前に魔改造してたよね。
うまく動いて良かったよ。
青森へ行ってきました。
ですが、青森行きの内容に触れる前に、行く前から取り組んだ潅水システムの構築が最初の記事になります。
2011年のときに導入した潅水システムはもはや動かくなってしまっています。
実は、昨年、それを修理しようとしたのですが、うまくいかず、洗濯機から直接、分岐させることにしました。
ホースをさらに分岐させ、2方向にして、散水します。
洗濯機のところに新たに購入した散水タイマーを設置。水平が取れなかったので、コルクで高さ調整しました。ナマムスが言うには魔改造だそうですが。
幸い、うまく動いたようで今回は枯れずにすみました。
他にも、差し込むタイプのペットボトル潅水やサイフォンタイプのペットボトル潅水も併用はしたのですが。(次の記事へ)
青森に行って来ました!その1 潅水システム構築
駅弁の朝食 ~青森に行ってきました!その2~
つがる41号 ~青森に行ってきました!その3~
青森魚菜センター ~青森に行ってきました!その4~
A-FACTORY ~青森に行ってきました!その5~
青函連絡船記念碑 ~青森に行ってきました!その6~
八甲田丸その1 青函連絡船の想い出 ~青森に行ってきました!その7~
八甲田丸その2 ブリッジ ~青森に行ってきました!その8~
八甲田丸その3 甲板 ~青森に行ってきました!その9~
八甲田丸その4 車両展示室 ~青森に行ってきました!その10~
八甲田丸その5 青函連絡船の設備 ~青森に行ってきました!その11~
弘前へ ~青森に行ってきました!その12~
ドーミーINに向かう ~青森に行ってきました!その13~