先週末、とあるオーディションに伴奏者として同行しました
あまり詳しく内容を聞いていなかったのですが、普通のオーディションとは一風違っている感じ
一般企業の方が企画すると、こういう感じになるのかなぁ?という印象です
演奏者に対する気遣いは親切で丁寧でした
一応はオーケストラメンバーを集めるということになっているみたいですが、ジャンル問わず・・・ということにもなっているそうで、ジャズやポップスなど、いろいろな方が参加されていました。
審査員席の後ろに、演奏者が待機する状態になっているので、会場内で必ず5人前の演奏から聞いて待つという体制だったのですが・・・・
クライスラーを無伴奏で演奏するヴァイオリンの方の前が。
「曲名:宇宙刑事ギャバン ジャンル:自作曲」
「曲名:未定 」
「曲目:未定 」
どんなジャンルでも演奏するのは大変なので・・・・。
これでは自分の世界に入りづらかったりしますよね??
ここで休憩無し?????と思わず、一人で突っ込みを入れちゃいました
審査員5人のうち3名がNHK交響楽団関係の方だったのですが、どんな審査になるんでしょう?
記者席も設けられていて、目立った方はインタビューなどをうけているようでした。
なかなか面白いオーディションでした

あまり詳しく内容を聞いていなかったのですが、普通のオーディションとは一風違っている感じ

一般企業の方が企画すると、こういう感じになるのかなぁ?という印象です

演奏者に対する気遣いは親切で丁寧でした

一応はオーケストラメンバーを集めるということになっているみたいですが、ジャンル問わず・・・ということにもなっているそうで、ジャズやポップスなど、いろいろな方が参加されていました。
審査員席の後ろに、演奏者が待機する状態になっているので、会場内で必ず5人前の演奏から聞いて待つという体制だったのですが・・・・
クライスラーを無伴奏で演奏するヴァイオリンの方の前が。
「曲名:宇宙刑事ギャバン ジャンル:自作曲」
「曲名:未定 」
「曲目:未定 」
どんなジャンルでも演奏するのは大変なので・・・・。
これでは自分の世界に入りづらかったりしますよね??
ここで休憩無し?????と思わず、一人で突っ込みを入れちゃいました

審査員5人のうち3名がNHK交響楽団関係の方だったのですが、どんな審査になるんでしょう?
記者席も設けられていて、目立った方はインタビューなどをうけているようでした。
なかなか面白いオーディションでした
