goo blog サービス終了のお知らせ 

歌織♪のつれづれ日記

新潟市在住。愛娘のマナティ(6歳)と2人仲良く暮らしてます。
日々の面白い事や旅行情報、美味しい物をUpしています。

ちょっと疲れたかな

2015-01-20 | etc
ここ最近、なんだか疲れ気味。
でもマナティを寝かしつけつつ、寝てしまっているので
分断しつつも睡眠の量が足りなすぎる・・というわけでもないのかも。

ただ思うことは、仕事が休みの日でもママ業にはお休みではないわけで。気軽に預ける事ができないのはやっぱり辛いところ。

気分転換に映画なり、のんびり買い物なりをしたいけど現実問題厳しいわけで。そんな時にやっぱり一人だときついなぁと感じでしまう。

おかんはいるけど、うちのおかんはかなりの高齢なのでそれも厳しいわけで。シングルのママさんで実家に同居してる人なんかみるとやっぱりうらやましくなるよね。親が食事も洗濯もしてくれてるし・・・。

それぞれの環境が違うんだから仕方ないけど。


ファミリーサポートとか、休日に預かってくれる施設もあるんだけど、お金も結構かかるし、何よりマナティが大丈夫かなって思ってしまって。
ファミリーサポートも慣れれば大丈夫なんだろうけど、なかなか1歩が踏み込めない。



意外かもしれないけど、私部屋が片付かないのが大嫌い。だから外出する前も、寝る前もきちっと片付かないのが嫌なんです。だから掃除も2日に1回は必ずしないと気が済まないし、台所とかも拭き掃除しないと気が済まない。

あと日中は仕事でお迎えも遅いし、土曜日の仕事の時もある。なのでマナティと食事の時はなるべくきちっと作ってあげたい。

でもね、体は一つなわけで。すべてにおいて無理してるとそこからひずみができてしまうよね。


なので少しづつ、手を抜けるとこは抜いてみようかなと。
まあ自分が食べる分だけは結構な手抜きなんだけどw

直るといいんだけど・・

2015-01-19 | etc
先日の湿気の件なのですが。

大家さんが不動産屋に任せきりなので、不動産屋さんに連絡してきてもらいました。

で、来てもらうなら、ダメなところ全部見てもらおう!と思って

・玄関チャイムがならない(電池変えてもダメ)
・内側の郵便受けが壊れてるので、外から中をのぞくと見えてしまう。
・お風呂の蛇口がしっかり締めても水滴が垂れる
・ベランダの網戸がちゃんとはまってない&動かせない

事前に連絡して見てもらいました。


メインの湿気問題なのですが。

もともと押入れは普通の一般家屋と同じように壁面は木材?だったそうなのです。
でも私が入居するときに、汚れがあったので上からシートを張って綺麗にしてくれたのです。

木材の方が湿気を吸収したり、出したりできるけど、シートを張ったがために、それができなくなり、水蒸気がすべて水滴となって出てるのではないか?ということでした。

現にシートを張ってない私の部屋以外は全く問題がないそうです。

なので今週の土曜日にシートの上から断熱材だかなんだかを貼ってくれることになりました。

良かった良かった・・・ これで解決すればいいんですが・・

良くないのは押入れの荷物を全部だしておかないとダメだということです・・・


通勤途中でびっくりさ!

2015-01-15 | etc
朝マナティを保育園に送り、会社へ向かっている途中で信号にひっかかりました。

ふと隣に停まってる車に目をやると


男の人が乗ってる。



いや、それはいいんですよ。



よく見ると・・・左手には鏡。

で、右手には・・・・



私が今まで見たのは電動のやつでひげ剃ってる人。
あと歯を磨いてる人。


でも今日の人は!


毛抜きで自分の髭を抜いてる~~~~!!!

しかも慣れたもんで、結構のペースで、ヒョイっ!ヒョイっ!て!


い、痛くないのかなぁ・・・・

目が合うと悪いので長くは見れませんでしたが・・・


あれはマイ毛抜きだったよ!!

あ~~びっくりした

困った困った・・・・

2015-01-13 | etc
聞いてください~~~。

今大変困っていることが・・・。
今住んでいるアパートは去年の6月に引っ越してきました。
2DKで収納も多く、駐車場も目の前なので大変助かってるのですが・・・。


が!!!

結露がひどいんです。いや、もう結露の状態を超えてるかも・・・。
壁一面押入れがあるんですが、そこの外壁に面してる部分を開けてみたら
下が水浸し!

壁を触ってみたら、手にびちゃって水がつくくらい。

えぇっ!?と思って、天窓のところの引き戸も開けてみたら、天井には水滴がついてるし
天井の床にも水が・・・

もともと押入れの方がジメジメしてるので、除湿剤を多めに入れていたのですが
そういうレベルじゃないんですよ(/_;)


今のままではお布団も洋服も何もかもが大変になってしまう・・・
今、市営住宅に申し込みをしてるのですが、それもいつ当たるかわからないし・・・

どうしたらいいんでしょう~~~。

ちょっとお久しぶりです クリスマスでしたね~!

2014-12-26 | etc
しばらくご無沙汰してしまいました。

以前はほぼ毎日書いていたのに、なんだか書く気力が・・・
これも年のせいですかね 泣

皆さんクリスマスはいかが過ごしましたか?

私とマナティは結構忙しいクリスマスでした。
23日のお昼は私の友人が家に遊びに来てくれて。

友人がカーヴドッチのパンを買ってきてくれたのでケーキとお料理を用意しました。

普通にチキンのから揚げとアボカドのサラダ、あとぶり大根w
和洋折衷のお食事でした。



マナティにもケーキを買ってあげたのですが、スポンジは残しイチゴのみ食べてましたよ



そして夜は妹の友さん宅にお邪魔。

博多から取り寄せたもつ鍋とモスチキン!

私もつ鍋大好きなのですが、やっぱり鍋は大人数で食べるのに限りますね。
豚モツはそこまで・・・じゃないですが、牛もつはぷるぷるコラーゲンで大好きなのであります。


もつ鍋、うまし!



ちなみに友さんところのケーキは パルファン・ドゥー
*ケーキについてはまた後日


で、次の24日は姪の彩ちゃんの家にお邪魔してきました。
こちらはチキン三昧!w
ケンタ・ローソン・生協・・・あとなんだったかな?のチキンとピザを頂きまして。





で!

で、ですよ!

ケーキがね!

ビッテなんですよ! 

加茂市にあるケーキやさんなのですが、ほんとに美味しいんです!
ここのケーキが食べれるなんて・・・ありがたや~~~
*ケーキはこちらもまた後日

ちなみに彩さんのところでは、ケーキはじゃんけん争奪戦です。
私は2番目に勝ちました!


ビッテのケーキは・・・うまぁ・・・です。

その証拠にマナティもモグモグ食べました。
あ、イチゴと中にはル・レクチエが入ってましたが、果物はマナティに全部とられました・・・


マナティにたくさんプレゼントももらって、とても楽しいクリスマスになりました。

誤嚥の危険性を知ってください

2014-12-17 | etc
書くかどうするか悩んだのですが・・・。
でも皆さんに注意喚起できるかもしれないので、書かせていただきます。


今週月曜日、15日の朝。おかんの弟、私からすれば叔父にあたりますが、誤嚥を起こし病院に救急搬送されました。

誤嚥(ごえん)とは飲食物や唾液が誤って気管に入ってしまうことですが、お正月になるとお餅がつまって・・とかいうニュースを目にされることもあるかと思います。

私達が普通に食べれるものでも、年を取ることで噛む力、飲み込む力が衰え、嚥下(えんげ)がしにくくなる。また幼児も誤嚥を起こしやすいです。


誤嚥の恐ろしさは、友さんが常々教えてくれていたので、私もマナティの食事にはとても気を付けています。年間何人も搬送されてくるそうです。(実際、遼ちゃんは1歳のころ誤嚥をし、友さんがその場で異物除去を行ったこともあります。)


叔父は脳卒中を起こしていた影響から、食事がすんなりいかなかったのかもしれません。

ほんの数分前までは普通にそこにいた叔父がそんなことになって叔母も気が動転したでしょう。そこで異物除去法などができなくても不思議ではありません。

救急車を呼んだそうですが、救急車の到着にも時間がかかったそうです。そのまま搬送され、命はとりとめましたが、残念なことに脳死状態となってしまいました。意識回復はもう望めません。今後どうするのかは家族が決めることになります。

叔父の誤嚥の原因はパンでした。えっ、と思われるかもしれませんが、パンは水分が少ないため、誤嚥を起こしやすい食品の一つです。

誤嚥しやすい食べ物などはこちらから確認できます。 http://www.ekenkoshop.jp/kaigo/003/


もちろんここに乗ってる食べ物をあげたらダメということではありません。

周りがほんの少し気を付けてあげることで、防げたかもしれません。そして防げることかもしれないのです。

少しでも頭の中においていただけたら幸いです。



突っ張りハンガー

2014-12-16 | etc
昨日帰ったら・・・


玄関開けて愕然。








つっぱりハンガーが倒れていました・・・







幸いにもガラスが割れていたりとか、不在だったので怪我もなく。

でも後片付けが・・・。


冬ものになって重いものをかけ過ぎたんですね

皆さんもご注意を

大雪~~~~!

2014-12-08 | etc
先週末はものすごい寒気が入り。

5日金曜日の時点で雪がちらちらしておりました。
私タイヤを替えてなく、6日の仕事の昼休みに替えようと目論んでおりました。

6日朝、6時半頃。
すでに起きていたのですが、外は見てなくて。
お姉ちゃんからメール。「雪すごいよ!気を付けて!」


えっ・・・

焦って外に出てみる!

えぇ~~~~!!太ももくらいまで積もってる!!


これはまずい!!とすぐに車の雪下ろし。
車の雪を落として、外に出れるようにしないと・・・
一晩でこれって~~~~!

雪落として、これです。





でも・・・私の車はノーマルタイヤ。
このタイヤで会社までたどり着けるのか?

焦る。ものすごく焦る。


部屋に戻ると幸いまだマナティが寝てる。

前タイヤだけでもせめて替えよう!とタイヤ交換を始める。
でも雪がだいぶ積もってるので、タイヤ交換もいつもよりも時間がかかる。

シクシク・・・

替えてる時にご近所のおじさんに「大丈夫?大変だね」と声をかけられる。


2本替えたところで部屋に戻る。7時40分。もうマナティを起こして保育園に行かなきゃ!とバタバタしてるとお姉ちゃんが送ろうかと・・・

あぁ~~天の助け!

寝ぼけ眼のマナティにコーンスープとチーズトーストを食べさせ出勤!


私の方は新潟市内の中心部ではありますが、家の近所は除雪がまだ除雪は入ってなく。お姉ちゃんが送ってくれなければもう立ち往生していたことでしょう・・・

私一人だけならまだしも、マナティがいたので、ほんとに助かりました。

それにしても・・・12月上旬でこの雪・・・


で、この日、会社の同僚にタイヤ交換を教えることになってました。そのお礼として、保育園まで送ってもらい、そこまだまたお姉ちゃんにお迎えに来てもらいました。


そして帰宅後後ろ2本交換。

ここまで降るとは・・・でも無事仕事行けて良かった・・・

D証券

2014-12-03 | etc
某証券会社

まあ、タイトルでバレバレですがw

何度も会社に電話がかかって来るんですよ。
で、その度にお断りしてるんです。

先月なんて1か月の間に5回もかかってきたんです。

でその度に「うちは結構です。もう今月5回目です。」と言ってるんですが。


今日また電話がかかってきました。

断ったわけです。

そしたらですよ!

無言で切りやがった!!


そんな証券会社ぜったい使わないわ=!

怖いよ~~~ 

2014-10-29 | etc
週末のお話の続きですが。


土曜日は裏の公園にお散歩に行ったのですが、ここには大きな滑り台と小さな滑り台がありまして。

マナティはもちろんまだ小さな滑り台。

この前までは階段は登れず、抱っこでしたが、子供の成長は早い!
手をつなぎながら、えっちらおっちらと登って上まで行きました。

よし滑ろうか~~と思って見たら、手すりのところに何かいる・・・

んん??と思って見たら、なんとカマキリがトンボを捕まえて食べてる~~~(/_;)



私昆虫が大嫌いなのです。
でも皆様にこの恐怖をお伝えしたく、写真撮りましたw


えぇっ、この横なんて滑りたくない~~と思ったものの、マナティがグングン行こうとします。まさか一人で滑らせるわけにもいかず・・・

この横を「怖い~~」と言いながら滑りました。

しかもマナティ、滑り台が楽しいのか、その後何度も何度も滑り台に行ってました。

その度に「怖い~~」と言って滑ってましたよ・・・とほほ