黒猫Mayの山登り日記

人生、山あり岩あり猫もあり
山登りに挑戦中 
槍ヶ岳の次は剱岳だ ♪  

登山学校 岩登りに トライ

2016年10月03日 | 登山学校
10月1日(土)
登山学校
今回は岩登り・初級
「岩登りの基本」を学ぶ座学

手で支え、足で登る 割合は3:7位だそうだ



「立ち込み」をマスターしよう
 体を岩から離し、足のつま先で岩場に立つ
カエルのように、べたっと岩に張り付かない



トラバース(横断)①
「カニの横ばい」は危険
荷物の重さで谷側に重心が移動するので、転落の危険性が高い



トラバース(横断)②





10月2日(日)
日和田山 ロッククライミング練習場で、岩登りの実技

写真や動画などの撮影ができなくなったので、アップできなくなったのが残念
とても文章だけで表現はできないよ
そんな訳で実技内容は省略(笑)

でも垂直の岩を登るのに、足だけでは登れず手に目いっぱい力を入れても
私の体は持ち上がらなかった
もちろん「立ち込み」などできず、カエルのように岩にへばりついて
身動きが取れなくなった。


自分たちの実技が終わり、男岩で訓練している人たちを見上げる

そそり立つ岩場

う~ん、(私には)できそうもない、無理 


ちなみに私たちが登った岩は子供岩と呼ばれている高さ3mくらいの岩
それでも、今日(翌朝)は両腕が痛くて背中の方に動かせない

トラバースやムンターヒッチを使った懸垂下降は覚えておけば使えそうだ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロッククライミング (Sora)
2016-10-04 21:02:43
日和田山にロッククライミングの練習場があるのは知ってますが・・

直登で、ロープを使って体を引き上げて?手は3割でほぼ支えるだけで7割は足で体を押し上げるということでしょうか。距離は短くても、直登では難しいでしょうね。他の方はできたのですか。
Soraさまへ (May)
2016-10-05 20:59:51
ヘルメットをかぶりハーネスを腰に付けて
ロープで釣り下がった格好にはなりますが、
下で引っ張ってくれているのは万が一のためで、
自力で垂直岩の壁を2~3センチ凹凸が出ている
ところに足場を探して登りました(汗)
私は途中で上がれなくなり「すみません、降ろして
ください」といったのですが「少し休んで~。登れるから」と足場の指示をもらいながら
登りました。
他の人はやれていましたよ(笑)

コメントを投稿