goo blog サービス終了のお知らせ 

you are my sunshine

40代でblog始めてあらもう60代。
光陰矢の如し。年が明けたらあっという間に年の暮れ。

徹子の部屋 ~梅佳代~

2010-10-07 | おきにいり
                  


今日は写真家の梅佳代さんでした。

面白くて大好きな写真集なんで、
梅佳代さんはどんな人なのかとても楽しみでした。

こういう写真を撮る人はこんな感じだろうな~っていうわたしの想像を裏切らない、
ちょっととぼけた感じの女性(29歳)でした。

                  

最新刊の『Umep』
わたしはこの表紙の写真が大好きで!
これだとちょっとわかりにくいけど、
女の子たちの泣き顔と後ろに座っているオバさんの怪しげな笑い顔の対比が愉快!
ほんと上手く撮れてるんだよね。

幼稚園のお化け屋敷で、子供たちが出てくるところを狙って撮ったそうです。

花嫁の隣に黒留袖きたサングラスのオバサンもウケました。


梅佳代さんは徹子さんが大好きなんだって。
梅佳代さんは、徹子の部屋に見学にも行ってるんだって。
その時のゲストは綾小路きみまろさん。

絶対会いたいと思っているひとが、
荒木さん(←boo-foo-uooさんよりご指摘)
さんとタモリさんとそして黒柳さんだったらしい。
だからとても嬉しいと言ってました。

                  

このお洋服、徹子の部屋に出るっていうので慌ててデパートに買いに行ったもの。
タイツがインパクトあって、徹子さんも素敵ねって誉めてました。

                  
でもスカート慣れてないのか、いつの間にか足広げていて、
ハッと気づいてまた戻す感じがなんか梅佳代さんらしいな~と思いました。



                  

この写真、死んでるんじゃないよねって一瞬ギョッとしました。



梅佳代さんのみたら、もしかしたら自分も撮れるかもしれないと錯覚しちゃいそうですが、
あの一瞬を切り取るセンスは、梅佳代さんしかできないんですよね~。


スカラハット

2010-07-20 | おきにいり
白髪が気になるわたしは、帽子が欠かせません。
冬はニット帽、それ以外はずっとコットンの帽子を330日くらいかぶっています。

お気に入りはヘレンカミンスキーの帽子。
結婚前に、雑誌でよくみていた太い黒いリボンのラフィアの帽子をはじめて買いました。
今ほどたくさん種類もなく、
大人気プロバンスもなかったんじゃないかな?
当時はうやうやしく立派な箱にいれてもらえました。

でもラフィアは重い、しかもジメジメした日本向きではないのよね。

つぎに白そして黒のコットンを買いました。
今でも洗濯してもう10年近く被っています。
やはり高いだけあって型崩れがしません。張りがあるんですよね。
今は海外通販でかなり安く買えるようになりましたが、
それでも専業主婦になった今のわたしには高嶺の花になりました。


去年の2月頃、横浜ルミネのセレクトショップで素敵なコットンの帽子をみつけ、
被らせてもらいました。
あ~わたし好み~!
迷わず購入!

新潟に来てもしばらくは自転車生活でした。
この帽子は紐が中についているので、それで〆れば風が強い日でも全然飛びません。
ちょっと頭は痛いけど(汗)

散々被ったので、ちょっとヘタレてきたな~、
いいのないかな~とネット検索していたら、なんと同じ帽子が激安で!

『スカラハット』というものでした。



わたしが持っているのはウォルナッツという茶色です。
左が1年前の。右が今回届いたもの。
色あせが歴然とわかりますね~。
度重なる洗濯でへたってますが、キーピングいれれば元に戻るらしい。
ちなみに最初は手洗いでしたが、3回目くらいから洗濯機でガンガン回しています。

ルミネで4000円くらいで買ったのが、
ネットでは1980円(送料込)
ビックリの価格です!
ヘレンカミンスキー1個の値段で10個は買えます。


                  

一番人気らしいオリーブと、
黄色(バナナ)が好きな姉にもと、また2個注文しました。

でもね、1年前に買ったのは、
縁に針金が入ってるのかと思うくらいしっかりしていて、
リムの感じをいろいろ替えることができたの。
なのに、今回1980円のはそれができません。
3個とも同じでした。
あの感じがすぐれものだったのに・・・。
綺麗に折られて送られてきたのでアレッ!とは思ったの。
だって前のは最初のうちは折りたくないくらいしっかりしていたから。

そう考えると安さにもカラクリがあるのかもしれませんね。

ただ1980円でも、よさは十分あります。

↑のショップにない色はコチラで探してみては!
同じ値段で買えます。

ネルソンの庭

2010-05-19 | おきにいり
日本海タワーの帰り、前を通ったので久しぶり寄ってみました。

『ネルソンの庭』

11時30分開店みたいですが、すでに何人もの人が前で待っていました。
やはりここも女性ばかり・・・。平日昼間ですもんね~。

前回目をつけていたゆっくり一人掛け椅子のあるテーブルに案内してもらって、
読書しながらランチ。
グリーンカレーを注文してみました。

                  
うまっ~! 流しこむようにあっという間に食べちゃいました・・・。

                  
デザートは別料金で、3種類と5種類のセットを選べます。
ティラミス好きなわたしは、
イタリアの☆レストランだかホテルのレシピを忠実に再現とか書いてあったので、
それが食べたくて料金払うからそれだけいいですかって尋ねたら、
できないと言われたんで、
じゃあ3個それでって言ったら、
やめといたほうがいいかも、
お口直しにライチのゼリーはどうですかって言ってくださったのでそれもお願いしました。


                  
丸いんですよ~。
表面はクッキーで中にマスカルポーネかな?
オレオ食べている感じでした。
3個・・・止めておいて正解。


わたしはなぜティラミスが好きなのか、
たぶん20代の頃、就職してすぐ先輩に連れて行ってもらったイタリアンのお店
『サーラ・カリーナ』のティラミスを食べてからだと思います。
もう30年(汗)近く前だから当時ティラミスなんて珍しいと思うのですが、
たぶんあれはティラミスだと思うんです。

普通のティラミスとは若干違うので、ケーキ屋さんのはあまり興味無いのですが、
イタリアンのお店とかでティラミスってあると、
もしかしてあのティラミスかな!と期待しちゃいます。
でもいまだかつて『サーラ・カリーナ』と同じティラミスにあったことはありません。

それとトマトとベーコンとチーズのパスタ『チィオチャーラ』
これも濃厚でめちゃくちゃ大好きでした。
この2つのセットを福岡県久留米市にあるこのイタリアンに行くと必ず食べてました。

懐かしいあのティラミス(果物が入っているんです)とチィオチャーラまた食べた~い!

NHK 八日目の蝉

2010-03-31 | おきにいり
角田光代原作「八日目の蝉」が始まりました。

壇れいさん主演です。
わたしあのビールのCM好きじゃないんです。
綺麗な人だと思いますが、映画もみたことなかったし。

まだ1回目ですが、惹き込まれてしまいました。


壇さんもよかったのですが、赤ちゃんがもうそれはそれは可愛らしくって。
そして
まるで壇さん演じる希和子の気持ちをわかっているかのような演技。
朝日新聞には「目が合う場面は奇跡的ですらあった」とありました。

                  

                  
不倫相手の赤ちゃんを誘拐してしまって、雨の中物陰に隠れて泣き崩れる希和子。
声がそとに聞こえぬように口を覆っている手に、赤ちゃんはそっと小さい手を重ねてきます。

                  



どこまでも逃げ続ける希和子。


                  

                  

                  


ちょっと大きくなった子役は小林星蘭ちゃんなんだとか。
このひともボールドとかカルピスのCMで、
天使のように可愛い女の子だな~と思って見てました。

原作がとてもよかったので、
ドラマも期待してます。
6回連続だそう。
火曜の夜の楽しみができました。


オニール・オブ・ダブリンのキルトスカート

2010-01-04 | おきにいり




昔からタータンチェックが大好きです。
一番好きな柄は、赤で有名なロイヤルスチュアート。
                 
シャツからスカート、マフラーと中学くらいから一時期ずっとこの柄のものを着ていました。
(ベイシティローラーズ世代です!)
ストール(↑の画像は違います)は20年くらい愛用していて、今でもお迎えの時など大活躍です。


ブラックウォッチももちろん好きです。
そして20代の頃にマドモアゼル・ノンノンでみつけたのが、
明るいブルーのもの。
結婚してからもだから、10年以上着ました。
とても愛着がありましたが、
年とともに丈がちょっと短く感じられるようになりフリマに。

3年ほど前に偶然、横浜ルミネのユナイテッドアローズで、
そのスカートと似たようなのを(↑のスカート)を見つけました。
オニール・オブ・ダブリン(アイルランドのダブリンにて受け継がれている老舗ブランド)のもの。
丈も前のより長くていい感じ。

欲しいな~と思いかなり迷いましたが、結局あきらめました。
でもずっとずっと欲しくて、
先日新潟のユナイテッドアローズにないか見に行きましたが、
残念ながらおいてないと。
ダメ元でネットで調べたら、ありました~!

キチンとも、カジュアルにも両方着れます。

オニール・オブ・ダブリン、娘のものもあります。
幼稚園入園式用にいいかな~と買いました。
(結局ワンピース着たのですが)
こちらはバーゲン。某子ども服セレクトショップで。
地味な柄ですが、たまに幼稚園に着せていくと、
素敵なスカートだね!って誉められました。

                  
3~4歳用なんでもう娘には小さい。
この前新潟のフリマに出したんですが、
見向きもされませんでした(涙)
可愛いのにな~・・・。

JIN -仁-

2009-11-09 | おきにいり
tsubakiちゃ~~~ん、
話題のドラマついにみたでありんすよ~!(使い方間違ってない!?)

1話から4話まで一挙に・・・。

まだ5話観れないのね、ショック!



すごい、このスケールの大きさはまるで映画みたい。
皆うますぎる~!
大沢さんは毎回号泣してますね。っていうか出演者毎回誰か泣いてるような。

あ~目が離せないわ。
来週から必ず録画します!

綾瀬はるかちゃんともうまくいってほしいけど、中谷美紀すごくいい~。
あのひとごとのように語る生い立ちに泣けて泣けて・・・。
みんなの未来はどうなるんだ~!


JIN-仁-主題歌【FULL】 『逢いたくていま』 - MISIA



ユニクロ KIDSフリースダッフルコート

2009-11-02 | おきにいり
息が白くなるくらい寒くなりました@新潟です。

休日、娘の防寒着を探しに近所のユニクロへ。
雑誌にフリースのPコートが載っていたのでそれを買おうと。

そしたらそれは大型店にしか置いてないらしく、
親切なお店のお兄さんが、カタログを持ってきてくれ調べてくれたのですが、
その時に隣に載っていたダッフルコートに即心変わり!(これも大型店のみ)

色はネイビー、ブルー(水色)、そしてグリーンのチェックの3色展開。
わたしは迷わずブルー!
オールドイングランドのダッフルコートが流行っていた時、
わたしはオレンジか水色がいいな~とずっと思っていました。
結局買えなかったんですが。

冬に水色って絶対可愛いと思うんです。
3990円!こりゃ買うしかない。
(ただやっぱり大人がこれを着ると安っぽい感じはするかも)

新潟市内でこのコートが買えるのは大型店2店舗だけ。
万代にあるユニクロには3色とも130サイズが置いてあるというので、
今日嵐の中買いに行ってきました。

Pコートもあったんだけど、そっちも可愛かった。
でもやっぱりダッフルコート。
ウールだったら子ども用でも何万もします。
でもフリースだからかトレーナーくらいの価格、そして汚してもへっちゃら!
ユニクロ様様です!

他にもKIDSネオレザーのライダーズジャケットが2990円。
これもカッコよかった!

                    
ちょっと大きいかな(汗)
でも来年も来てもらうから130です!

GAPが妙に高く感じる今日この頃。
ユニクロはスーパー感覚で、皆カゴにバンバンいれて買い物しているんですね~。
わたしもつられて、
コーデュロイレギンス990円、フリースモコモコジャケット1990円、ハイネック690円、パーカー1200円(すべて娘のもの)買っちゃいました。

結局散財したような・・・。

小公女セイラ

2009-11-01 | おきにいり
昔から「赤毛のアン」「若草物語」「小公女セーラ」「少女ポリアンナ」「足ながおじさん」などが大好きだったわたし。
もちろんアニメ「小公女セーラ」もみてますよ~!

で、この秋からはじまった『小公女セイラ』もみているのですが、
たまたま一緒に観ていた娘が第1回目、突然号泣!
泣き叫びながら布団の中へ。
どうしたのか聞いても一切言わない、言いたくないんだと。

2回目、娘はみませんでした。

で昨日3回目、
隣にやってきたので
「みたくないんじゃないの、それにもう8時過ぎたしお父さんと寝たら」
と言ったら
「もう平気になったの、みたいからいいでしょ」
というのでまぁいいかと一緒に観てました。

そしたらトマトのところ(セイラがクラスの子たちからトマトを投げつけられる)でまたまた号泣、
「お父さ~~~ん」と泣きじゃくりながら布団の中に。

「セイラが可哀想だったの?」
「言いたくない」

なんで言いたくないんだろ???

夫からもおまえ(わたしのこと)も、もう観るなと言われました。

ちぇ・・・録画してみるか。

やはり小さい子には刺激が強すぎますかね。

それにしてもセイラ、さすが苦労知らずのお嬢様だけにたしかにイラッとすること言いますよね。
あのいじめっ子まりあもちょっと可哀想。

結末はわかっているのですが、ちょっとハマっています。



                 
                 ↑スーパーでハロウィン当日、半額で売られていました。

この日、
ここ新潟では、ハロウィンのハの字も聞きませんでした。



秋になったらこれ!

2009-10-15 | おきにいり
スーパーでみつけると、あ~この季節になったんだな~と思います。

ロッテラミーチョコレート!

わたしの小さい頃からあるんですが、
初めて食べたのは小学生の時。
まずくて吐き出しました。
これは大人の味なんですよね~。

いつしかサーティワンとかハーゲンダッツのラムレーズンアイスを好んで食べるようになり、そうなるとこちらも!

いつも夫と取り合いです。
↑すでに先に夫が食べてしまってました(涙)

横浜では178円とか189円とかで買っていたような気がするんですが、
こちら新潟では158円でした。
販売終了までいったい何箱買うのやら・・・。



林真理子研究!(生き方編)

2009-09-20 | おきにいり
止めとくつもりでしたが、またまたでてきました。


~林真理子のプロフィール~

本名:東郷 眞理子(とうごう まりこ)

1954年  4月1日、山梨県に生まれる。
1976年 日本大学芸術学部文芸学科を卒業。

コピーライターを経て

1982年 エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』を出版。
1984年 『星影のステラ』が直木賞候補に選出されたことを機に、執筆業に専念。
1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』により第94回直木賞を受賞。

1987年 アグネス論争勃発

1990年 36歳でサラリーマンの男性と見合いをして結婚

1995年『白蓮れんれん』により第8回柴田錬三郎賞を受賞。
1998年 『みんなの秘密』により第32回吉川英治文学賞を受賞。

1999年 2月、44歳で長女を出産

2000年 直木賞選考委員に就任。
2005年 吉川英治文学賞選考委員に就任。


林真理子という人をわたしが知ったのは
「ルンルンを買ってお家に帰ろう」でした。
当時20歳くらいのわたしは買ってお家に帰りました♪
そうなの、そうなのとうなづく部分ばかりだったと思います。
でも悲しいかな内容は一切記憶にありません。

アグネス論争の時は林さんと中野翠さんが、アグネス・チャンを批判していました。
当時独身の林さんは中野さんとも非常に仲が良かったと思うのですが、
結婚なさってからなのか出産なさってからなのかよくわかりませんが、
中野さんの名前はお見かけしないようになりました。

林さんはその時々で発言内容がコロコロ変わる女性の代表格だと思います。


これだけ仕事をしてお金を稼いでいても、
お見合いして、家柄(東郷という姓からして由緒ある家柄っぽい)もよいエリートサラリーマンと結婚。
あれだけアグネス(子供のいる女性の社会進出)を責めたのに、
高度不妊治療をしてまで44歳で娘を出産。
実生活はコンサバっぽいですよね。


林さんの性格からして、娘さんのことを書きたくてたまらないだろうに、
あれだけアグネスのこと叩いたからそれはできない。
わたしの記憶では一度だけ文春に、
物議を醸したご自分の出産について書かれた事があるだけ。
そしてそれが(子供のことを書くのは)最初で最後とお書きになっていたような。
あ~あんなこと(アグネス叩き)言わなければよかった・・・きっと林さんは後悔してると思うな~。
ただ林さんのブログ『あれもこれも日記』には娘さんのことが時々書いてあります。

実際にご本人をみたことは一度講演会であるだけなんで、
あとは雑誌で見たり、愛読している『週刊文春』のエッセイを読んだ範囲で勝手に理解している林真理子像。

綺麗になりたい、ブランドものがほしい、美味しいものが食べたい、豪華な旅行に行きたい、有名人と友達になりたい・・・
世間の女たちが夢見るようなことをすべて手に入れ実現していく林さん。

これを内面も外見も100%パーフェクトの女性がやっていたら、
こんなにまで興味は持たれないと思う。
嫌味だわねなんて叩かれそうだし、素敵だわ!で終わり・・・。

あの林さんだからこそ許されるのだと思う。

でもそれも計算ずくなのかもしれないな~。

林さんが言っていた。
「わたしは欲深いんです、ほしいものはなんでも手に入れます」
(たぶんご自分の出産について書いたエッセイでの言葉だと記憶しています)

半端じゃない努力をしている人なんだろうな。

林真理子・・・やっぱり目が離せない女性です!

※「林真理子研究(ダイエット編)」「林真理子研究(造顔マッサージ編)」は都合により削除いたしました。
興味のある方は、林さんのブログをくまなく読んでみてください!

よっ、3代目!

2009-09-18 | おきにいり
野田琺瑯ドリップケトルをずっと愛用しています。


短大時代の友人達から、結婚祝いに好きなもの選んでいいよと言っていただき、
このケトルもお願いしました。

琺瑯なんで、なかが錆びてきたり、外も傷がついたりしてきます。
でもわりとそんなのは平気で使っているのですが、
わたしの場合、空焚き(↑の向って右)でダメにしてしまっています。
危険でしょ~
なのにまたやってしまって、3代目を購入。

我が家はドリップ式でコーヒーを淹れます。
このケトルの注ぎ口がすぼまっているおかげで、
美味しいコーヒーがいただけるのです。

色はたくさんあるのですが、黄色と決めています。
野田琺瑯のケトル、定番ものや最近はオシャレな北欧風のものもでていますが、
わたしは迷わずこれなのです!

大人の条件

2009-09-15 | おきにいり


ユーチューブでみつけました。

その2その3その4その5その6


小泉今日子×本木雅弘×香川照之の42歳同級生トーク。
(去年のものだから今は43歳だと思います)

三者三様、それぞれにいい感じで年を重ねているな~。
それにしてもキョンキョンは、いくつになっても「可愛い」!


「ボクらの時代」(フジ系日曜朝7時から)

毎回出演者が豪華!!!
早起きして今度みてみよう。