goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマなときに・・・。

気まま更新の自己満足ブログです。

カバンを作ろうと思います。 その1

2013年01月25日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
明後日は都立高校の推薦試験があるので、今日はその準備のため、学校は午前中で終わりです。
去年の今頃、息子の高校受験で落ち着かなかったなぁ~
もう1年経ったんだぁ~。
それに今夜から急激に寒くなるらしいですね
寒いの嫌~い
ま、冬だから寒いの当たり前なんだけどね~



さて、

パパが太っていた頃のチノパン


パパに聞いたら 『もう穿かない』 って言うので、頂いちゃいました
このチノパンとお家にある布を使ってカバン(手提げかも)を作ろうかなぁ~と思ってます

取りあえず、解体は済ませました


見事にバラバラ


つづく。


どんなのが出来上がるのか楽しみ~って思ったらポチッと

解体面倒臭そう~って思ったらポチッと



風邪ひかないように気を付けて良い週末を


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルなカレンダーをコーギーカレンダーに♪ 第2弾

2013年01月23日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
今朝、ランチのお誘いメールがありました。 わーいわーい
ちゃっちゃと家事&お散歩を済ませ待ち合わせ時間までにファミレス行かないと ファミレスってところが主婦よね~


さて、再びのカレンダーネタです。 たぶんこれで最後。

毎年、使わずに1~2個は余る頂き物のカレンダー。
けど今年我が家にきた(頂いた)カレンダーは少ない
少ないからと言って 『買おう』 とは思わないんだよね~これが。 ←ケチ!!
私が小さいころなんてカレンダーって買う物だって思わなかったよ
うちの両親商売していたからカレンダーとタオルはやたらもらえたし
そんな家庭で育ったから、カレンダーとタオルは 『買う』 って概念が無かったわ、昭和な時代。 ←今だって無いでしょ!

そんな遠い記憶を懐かしみながら、またまたシンプルカレンダーをコーギーカレンダーに変身させました。

今度のはこれ↓


社名が印刷されている下の部分に切り取ったコーギーさん達をベタベタと貼り付けて行きました。


少しアップにすると可愛いコーギーさん達のお顔がわかるかな


1月・2月・3月とこんな感じ。


前回と同じ9年前のコギスタを使ってます。


ちなみに、より切り刻まれて、表紙も取れました
より一層無残な状態になっておりますが(写真無し)、お蔭で可愛いコーギーカレンダーがもう一つ完成しました


自分も作ってみようって思ったらポチッと

主婦のランチはファミレスよね!!って同志はポチッと




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルなカレンダーをコーギーカレンダーに♪

2013年01月17日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
毎年、年末になると生命保険会社からデ○ズニーのカレンダーが届くのだが、今年は無い。

顧客として 『こいつは大事にしなくていっか』 って事かい

まぁ、いい
別にデ○ズニーも特に好きという訳ではないし・・・、他に飾るカレンダー無いから(わざわざカレンダー買わないし)使ってただけだし ←マジです

けど、我が家にきた(パパが会社関係で頂いてきた)カレンダーはこれでもか!ってほどシンプル。
シンプル過ぎる


ちょっと(かなり)淋しいので、9年前のこちらを使って


オリジナルのコーギーカレンダーを作りました


『作りました』 なんて言っても、カレンダーの右上部分と下のど真ん中のマークの上にコギスタから切り抜いた可愛いコーギーさん達を張り付けるだけなんだけどね



お金かけずにとっても可愛いカレンダーが仕上がりました


コギスタはと言うと・・・


無残ですけどね
取って置いても読み返したりしないし、大事な記事は綺麗に取り外し、A4ファイルに纏めます

皆さんも取ってある雑誌とお家にあるシンプル過ぎるカレンダーでオリジナルのカレンダーを作ってみては如何でしょうか



素敵なカレンダーが出来たねって思ったらポチッと

今年の使ってないカレンダーで作ってみようと思ったらポチッと



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリースルームソックス

2012年12月29日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
今年もやはりギリギリでした。年賀状・・・・・。
本日、投函完了
近場なら元旦に届くかなぁ~ 


さて、

寒くなると必需品のルームソックス。
1枚でも分厚い生地なのに2重仕立てです

一度穿いたら手放せません

洗い替えにこんだけ温かいのもう1個欲しいって思い、

今穿いてるルームソックスから、なんとな~くな型紙を作り


家にあるフリース生地でルームソックスを作ることにしました


まず、かかと部分と甲部分を縫います。


次に底。


こんな形。

これを計4個作ります。

足首の部分も縫い。


こんな感じに。


ソックス部分(?)のひとつを裏返し、2個を重ねます。


足首部分を縫い付けて



1個だけ完成


この作業をもう一回繰り返したら本当に完成


2重だから温かいよ~
それにフリース生地は切りっぱなしでも解れて来ないから作業が楽



温かそうって思ったらポチッと

秋から重ね履きが必要な人はポチッと


今年の更新はこれで終わりです
ブログに遊びに来てくれた皆さん、ありがとうございました
2013年もよろしくお願いいたします

良いお年をお迎えくださいませ




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットティッシュカバー+

2012年12月21日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
ポケットティッシュカバーを作りました。


洗い替え用の座布団カバーに継ぎ足した生地で。 それでもまだ残ってます、生地・・・。

1個作ってすぐに、 『あ!ウエットティッシュを入れるポケットがあるといいな』 と、急遽もう1個作ることにしました。

生地は同じ物。

左がポケットになる生地。右がティッシュカバーになる生地。

ティッシュカバーになる生地のうしろに柄の位置を合わせポケットを縫い付けます。


中表にして両脇を縫い、


ひっくり返したら完成


ポケットティッシュやウエットティッシュを入れるとこんな感じ




ポケットティッシュもウエットティッシュも常にバッグに常備してるので、一つに纏まると便利です


さて、お次は何を作ろうかしら





ポケット付きのポケットティッシュカバー、いいじゃん!って思ったらポチッと

○○カバーって・・・、カバーばっかり作ってるね!って思ったらポチッと 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座布団カバーⅡ(洗い替え用)

2012年12月18日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)

ついこの間座布団カバーを作りましたが、まだ同じ布が残っているので再び座布団カバーを作りました。(洗い替え用。)

と、言っても前回同様、生地が足り無いので、また継ぎ足してます。


そして縫う。


完成品がこれ~↓


洗い替え用のカバーはファスナーでは無く、マジックテープを使いました。

ず~っと前に作った座布団カバーに使ったマジックテープを解いて再利用です。
使える物は何でも使う ケチと言わないで




座布団カバーばっかり作ってるのね!って思ったらポチッと

他に作るものないの?って思ったらポチッと


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話にお座布団を!

2012年12月14日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)

使わないフェルトを使って、携帯電話のお座布団を作ろうと思います。 ←なんだそれ!

4枚重ねたフェルト。 ←綿の変わり

台座(?)に使う空き箱。 ←工場見学で買ったお土産


これの蓋を切り取って


生地を木工用ボンドで貼っていきます。 ←ボンドなんて何年振りに使ったろうか??


角の部分とか丁寧に! ←そういうところは几帳面


底に張る生地はギザギザに切れるハサミで解れ防止


ボンドでしっかり貼り付ける。


携帯座布団カバー(袋)を縫って。


重ねたフェルトを入れる。


口をかがり縫いすれば座布団の出来上がり


台座にINすれば完成


こんな感じに使ってます。 ←我が家にスマホはありません!!


お座布団と言うよりはベッドかな ←3台まで置けます


何故、こんな物を作ったかと言うと、
棚の上に直に置いてある家族の携帯がバイブにしてあるものでブィ~ンとうるさいんです
特に息子のは響く
部活関係のメールは一斉メールでくるから、送信元だけに返信すればいいものを中には全員に送ってる子もいて何度も何度もブィ~ンって
棚の上にそのままだとあまりに響くので、クッションがいる!!って思って、急遽座布団を・・・
生地も減らせるし、ブィ~ンにビックリしなくなったし(笑)、一石二鳥です





良さ気じゃない!!って思ったらポチッと

重ねたフェルトだけでいいじゃん!って思ったらポチッと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当袋を修理

2012年12月12日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
息子のお弁当袋です。(お弁当箱と同柄です。)


このお弁当袋、あまりにもお弁当箱にぴったりサイズ過ぎてピッチピチでした。
で、使ってるうちに底の角が傷んできて

分かりますか?底の4カ所 生地が薄く白っぽくなってるの

とうとう先日、穴が開いてしましました


なので、お弁当袋を甦らせることにしました

まずは袋を裏っ返して


生地の傷んだ部分をカットします


袋自体のサイズを少し大きくするのに生地を足すのでサイド部分も解きます。

面倒くさいから紐は通したまま

サイドに継ぎ足す生地と底になる生地。


サイドを継ぎ足します。(継ぎ足した生地の幅片側1.5cm


表はこんな感じ。(幅狭ッ!!


底になる生地を袋状に縫います。


それを本体と合体!!


マチ部分を作るため底の両脇を縫ったら


完成

以前の袋よりも大人っぽく生まれ変わりました


少し余裕ができたから、早弁用のおにぎりもはみ出ることなく、お弁当箱の上に入れられます。
サイドに足したほんの少しが丁度良かった
あんまり余裕が有り過ぎるとお弁当箱が袋の中で安定しないもんね

息子からも 『弁当が出し入れし易い』 と、上々の反応です




もとの袋よりも良くなったよ!って思ったらポチッと

全部新しくすればいいのに!って思ったらポチッと



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座布団カバー

2012年12月07日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
只今、何かを作りたい病にかかってます(笑)
けど何を作ったらいいんだかわからない
ずっと前に友達が『いらないからあげるぅ~』って送ってきた布がたくさんある。
大きい生地から半端生地まで・・・
それらを減らして使っていきたいが、何を作ればいいのやら・・・


で、思いつきで作ったのが座布団カバー。


完成 完成までの工程は端折ってます 笑

切り替えてあるのはデザインでは無く、継ぎ接ぎです(笑)。


苦手なファスナーをつけました。 頑張りました 
(このファスナーも友達が送ってきた段ボールに入っていた物 笑)

何気に奥に居るシュシュさん、カメラ目線ジーー

完成度合いを確かめるシュシュさん 綺麗はいつまで保てるか 


気に入ってくれたようで良かったけど、私の座布団ですのでね、退いてもらえます?


まだまだたくさんの布があります。
どうすっかなぁ~



ファスナーを縫い付けるのが苦手な人はポチッと

ボタン付けも苦手な人はポチッと


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨きシートを作る♪

2012年12月04日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
昨日はママ友とランチをしてきました
そのママ友と会うのは1年ぶり。
今年の年賀状に 『今年はちょいちょいランチしようね~』 と書いたのだが、結局出来ないまま師走になってしまいました。

2013年の年賀状にも同じ事書くな、こりゃ って、まだ年賀状買ってないんだけどね 今日買って来ます




さて、

これ↓ 何だか分かります?


犬の歯を磨く歯磨きシートをかたどった型紙です。

今までお店で買っていたんだけど、作れないものかしら?と思い、作ることにしました

パパの要らなくなったTシャツ


柄の無い部分に型紙を合わせたくさん書いていきます。
分かるかしら?うっすらと鉛筆の跡


これを裁断


重ねて


縫います。 手縫いです!!
そして指を通す切込みを入れて


ひっくり返せば完成 (ひっくり返さないでも平気です


合計28枚出来ました。すでに数枚使ってます


暫くの間、買わなくて済みます




犬の歯磨き頑張ってる人はポチッと

犬の歯磨きサボってる人はポチッと


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半纏の袖を・・・

2012年11月26日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
半纏から


切り離された


袖は



タン タン タン タラタタタン♪ (←ビフォーアフターの曲)
何と言うことでしょう


ルームシューズへと生まれ変わりました

切り離した部分を7~8センチほどのマチが出来るように縫い付けてとじ、袋状にした後、足首部分をギュッとさせて縫い留め、無理やりブーツのような形にしちゃいました
足を入れるところは袖口だったところ。全くいじってません


受験勉強をする娘へプレゼント
名付けて
雪ん子ちゃんブーツ なんだそりゃ?

自室で勉強する時に穿いてます。
かなり温かいです、これ



秋から温かルームシューズが欠かせない人はポチッと

真冬も素足!!って石田純○さんみたいな人はポチッと

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半纏を・・・

2012年11月22日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
2~3年前、子供達に半纏が欲しいと言われ買った


でも、新品の半纏はゴワついていて着心地はイマイチ
私の着古したクタクタ ←ヨレヨレとも言う の半纏の着心地を想像していた娘は 『なんか硬くて嫌ぁ~』 とあまり着ることが無くクローゼットにしまわれたまま。

私のクタクタの半纏はクタクタ故に着心地はバツグンだったが生地は傷んでボロボロ
傷みが激し過ぎて限界が来ていたため、この秋に処分した
家族で1番寒がりの私の半纏が無くなった

そこで、出番の無い娘の半纏を頂いた
けど着心地はやはり悪い。理由はクタクタじゃ無いから(笑)
どうにも袖が・・・ってか脇の下部分が厚くて腕が浮く感じ

で、考えた。

考えた結果、解亻~~~~本(←かいた~~~~いと読む)

表地・綿・裏地の縫い目を解き離す

離した部分の端の生地を織り込み待ち針で止め


後は手縫いでちくちく縫うだけ


そして完成


チャンチャンコの出来上がり

着たまま家事が出来て便利
袖が無くても温かいよ



そして切り離された袖の運命は次回へとつづく。





寒くなると半纏を着る人はポチッと

着る毛布ってのを着る人はポチッと



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子 2

2012年08月27日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
つい最近、 帽子 1 を載せましたが、

またまたパパの古着から帽子を作りました。
形は前回と同じ物です。(リバーシブル)


今回、選ばれし古着はバブリー時代の頃のスーツ(の上着)。大事にしまっておりました


背中部分の生地で全部取れず、1枚だけ前身ごろのポケットあたりからとりました。
今回は接着芯を使います。だってスーツ夏物なんですもん


全開とはちょこっとだけ違うところがあります。

紐付きです。ってか何?この形 (笑)


裏側は古着ではなく、新古生地。古いことには変わりない!
『何を作ろうかなぁ~』 と思って買ったまま数年、仕舞いこんでおいた。
仕舞いこみ過ぎて少々黄ばんでおりました
漂泊して白さ復活しまして、今回ようやく箪笥の肥やしからメジャーデビューです。


こちらも接着芯を付け縫い進めます。


バブリースーツだった物と新品だけど古い生地だった物の合体です。


そして少しだけ開けておいた穴から表生地を引っ張り出します。


穴を手縫いで塞ぎ


形を整えてつば裾にミシンをかけ完成




前回作ってみてちょっとデカかったから、今回は調節できるように紐をつけました。

裏側はこんな感じ。



ボタンホールを作り


そこから表の紐を出して


裏側でも調節可能です。


既製品でリバーシブルの紐付き帽子持っていたので、今回このアイディアいただいちゃいました

これで、自転車乗ってても風に飛ばされないで済みます



前回のリバーシブル帽子と今回のリバーシブル帽子で、帽子が4つあるのと一緒
4通り楽しめるので得した気分です


次は何を作ろうかな



リボンが可愛い♪って思ったらポチッと

新しい帽子が欲しくなった人はポチッと




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子 1

2012年08月20日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
新しい帽子が欲しいと思ったのはいつだったろうか?。

子供たちが幼稚園児の頃に買った帽子の型紙があるから、また自分で作ろう!と思いながら行動に移さないで月日が流れまくり。ちなみに子供達は今は高校生 笑

やっと作る気になりました!
だけどお金はかけたくないの!!何故ってケチだから(爆)
パパの着なくなった古着から作っちゃいましょ!!って、古着回収のために透明なゴミ袋に詰め込んでおいた中から引っ張り出してきた古着がコレ

ハーフパンツ(色ベージュ)と


シャツ(色グレー)ビニール袋に突っ込んでおいたからクシャクシャ


作る帽子はリバーシブルです。



ハーフパンツの太ももの生地前後に型紙を当てギリギリ生地確保。


シャツは背中を使用。こちらは余裕があります。


生地を切ったら早速ミシン。

自立するほどハーフパンツの生地が厚めだから接着芯は使いません。


シャツはフニャフニャだけどハーフパンツが肉厚のため、やはり接着芯は使わないの。(ただ面倒くさいからって話も・・・笑)

2つを中表で合体。


シャツのほうの一部は少しだけ縫い閉じてないところがあります。


その穴から表の生地を引き出します。


引き出したのがこれ


穴を手縫いで塞ぎます。


形を整えて、つば裾?部分をミシンがけしたら完成

ハーフパンツ生地


シャツ生地

色の違いが写真だと判らないねでもちゃんと違うのよ


この夏と言わず秋(春)も使えちゃう帽子が出来ました

ただちょっとデカい


タダで素敵な帽子が出来たねって思ったらポチッと

古着は宝ね!!ってリサイクル万歳って人はポチッと



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパのシャツを

2012年08月10日 | 手作り(犬服リメイク・布小物・他)
明日からお盆休みに入るご家庭多いでしょうね~
うちのパパも明日からお休みです
出かける予定は・・・・・

みなさんは出かける予定ありますかぁ?
気を付けていってらっしゃいませねぇ~~~~



さて、

黄色の服、できたぁ~♪の記事で、パパのシャツをどうにかすると書いておりました。

これがどうにかされちゃうパパのシャツです

数年は着てます

去年あたりから狙ってました。私の服に出来やしないかと・・・。数年も着ているっていうのにまだ着ようとするヤツです

衣替えの時、『これまだ着る?結構着てるけど』 と 『手放したら。。』 的な聞き方でお伺いを立ててみる。結構着ていると指摘しながら自分の物にしようとしているヤツです
『そうだね、もういいか』 とパパ。
『じゃ~頂戴!!弄ってみたいの』 と私。まんまとゲット

で、

解体




袖と襟を取り外す。
初めは 『袖を外して肩の部分を襟近くまで解いて、肩をつめて身ごろにギャザーを寄せて閉じればいいや~』 なんて軽いリメイクで済ませるつもりだったんだけど・・・・・。
肩の部分て2枚重ねなのね

後々、直すのに2枚重ねで挟んで縫うのが面倒なので、結局、肩部分も綺麗さっぱり解体することにしました

ここまで解体してしまうと、開き直るっていうか(笑)
好きな様にいじってしまえ!!って気分になりますね



肩幅を両サイド4㎝ほど切って肩幅を縮め、後身ごろ全体にギャザーを寄せて幅を合わせて。

前身ごろも同じくギャザーを寄せて幅調節しました。
そして襟を縫い付けます。


こんな感じ。


あとは袖を付けて完成 なんだけど、羽織ってみると 『なんかなぁ~』 って感じ。
娘から 『スギちゃんみたい!!』 と・・・・・

肩幅が有りすぎる感じなので

待ち針のところまで前部分だけ肩幅を更に4㎝ほど切ることにした。
前身ごろをその分ギャザーを寄せて縫い付ける。


お次は袖。

袖の長さも短くして、袖口を写真のようにUの字にカットした。

2枚重ねだった肩の生地を使い

カフスを作って袖口に縫い付けました。


本体に袖を付けて完成


1枚目の写真と比べると違いわかるかな


男子使用から女子使用っぽくなってるでしょ?!
ちなみに丈は弄ってません。ちょっと長すぎるかも

前身ごろの肩のところも
 


後身ごろのギャザーも
 

あれ?うしろの違いはあまりわからないな
全体的にギャザー寄せたんですよ
もとの服は背中の真ん中にプリーツ?なんていったらいいんだ??そういうのがあっただけ。どういうのだよ!!


で、袖はこんな感じです。あっ! ↑の説明諦めた!!

ボタンホールを作りボタンを付けました。



解体作業も縫い進める作業も楽しかったぁ~
今度は何を作ろうかなぁ~

作るかどうかは別に、今は新しい帽子が欲しい誰も聞いてないよ、それ!



パパのシャツ、女子使用になったねって思ってくれる方はポチッと

リメイクやってみたくなった人はポチッと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする