
8(土)の名立(なだち)の道の駅「うみてらす」での会には、ソルトレークシティオリンピックでフリースタイルスキーの監督をお務めになった平井俊雄先生が教え子の方とご一緒にお客席にいらしてくださってました。スキーインターハイ優勝に導いた新井高校のあと、直江津高校にも赴任、スキー部のなかった直高では、清水先生とともにバレー部の指導をなさっていたのですね。その女子バレー部もインターハイ出場しているのがスゴイです。
落語ももともとお好きだそうで「昔は新宿の寄席にも行ったことあるんだよ」とのことでした。
あたしがマクラで母校・直江津高校に触れたことで、終演後にお声を掛けていただき、しばしの歓談、御著書まで頂戴いたしました。誠にありがとうございます!
今回の「うみてらす」公演には、以前に学校寄席でお世話になった潮稜中学校の先生、それに私の母校・直江津南小学校の時の担任の先生にもお越し頂きまして、とても嬉しかった。ありがとうございます!卒業してから三十年くらい、いまだに先生方にお世話になっているアタクシであります。
写真は平井先生から頂きました御著書「妙高山は峨々として」。ブログに掲載許可を頂きましてアップ致しました。
落語ももともとお好きだそうで「昔は新宿の寄席にも行ったことあるんだよ」とのことでした。
あたしがマクラで母校・直江津高校に触れたことで、終演後にお声を掛けていただき、しばしの歓談、御著書まで頂戴いたしました。誠にありがとうございます!
今回の「うみてらす」公演には、以前に学校寄席でお世話になった潮稜中学校の先生、それに私の母校・直江津南小学校の時の担任の先生にもお越し頂きまして、とても嬉しかった。ありがとうございます!卒業してから三十年くらい、いまだに先生方にお世話になっているアタクシであります。
写真は平井先生から頂きました御著書「妙高山は峨々として」。ブログに掲載許可を頂きましてアップ致しました。