医師の問診は基本的に①重篤なアレルギーの既往があるかどうか ②当日平熱かどうかの2点だけでいい。この2点のどちらかがあったら接種は控える。あとは何の薬を服用中とか、現在治療中の病気かなどは、正直、当日接種の適否にはほとんど影響しない。あとは腕まくりをして距離を保って列を作り並んでもらい集団接種のように流れ作業で接種していけばいいと思うのだが。
実は当日打つのを控えたほうがいい人は実はほとんどいない。抗がん剤使用中の方や免疫抑制剤投与中の方などは一瞬、副反応がどうなのかと思うかもしれないが、これは逆でありむしろ低免疫状態だと抗体が作られにくい。つまりワクチン効果が低いかもしれないが、むしろ免疫を付けてもらうためには接種は必要なのである。
ただ重篤アレルギー(アナフィラキシー)は、もしかしたら既往のない人でもあるかもしれないので、これは接種後の30分待機場所できちんと観察することをすればよい。ここには看護師ではなく、医師を配置させるべきである。そして救急医薬品(エピネフリン)の準備は必須である。
実は当日打つのを控えたほうがいい人は実はほとんどいない。抗がん剤使用中の方や免疫抑制剤投与中の方などは一瞬、副反応がどうなのかと思うかもしれないが、これは逆でありむしろ低免疫状態だと抗体が作られにくい。つまりワクチン効果が低いかもしれないが、むしろ免疫を付けてもらうためには接種は必要なのである。
ただ重篤アレルギー(アナフィラキシー)は、もしかしたら既往のない人でもあるかもしれないので、これは接種後の30分待機場所できちんと観察することをすればよい。ここには看護師ではなく、医師を配置させるべきである。そして救急医薬品(エピネフリン)の準備は必須である。