なりそこないgooマフィア

PCにまつわる日々の出来事を綴っていきたいと思います。

ブラウザのcache設定

2011年06月04日 01時55分42秒 | Proliant ML110G5 XP化
前回設定したRAMDISK上に、ブラウザのキャッシュを設定します。

■IE(ver6,7)のキャッシュ設定

ツール→インターネットオプション→全般タブ→インターネット一時ファイル→設定→フォルダの移動

を選択すると、新たに設定するキャッシュディレクトリの選択ができるようになりますので、ここで、前回作成したRAMDISK上のディレクトリを指定します。

■FireFox(ver3,4)のキャッシュ設定

アドレスバー(http://... を入力するところ)で、about:config を入力し、
「動作保障対象外になります!」のページで、「細心の注意を払って使用する」のボタンをクリックすると、FFの各種パラメータ設定画面に切り替わるので、上部の「フィルタ」欄に、「cache」と入力し、「」があるかどうかを確認する。
既に有る場合は、その値を、新たなキャッシュディレクトリ(RAMDISK上のディレクトリ)に指定する。
無い場合は、右クリックで、新規作成→文字列 を選択して、「browser.cache.disk.parent_directory」名のパラメータを作成し、そこの値に、新たなキャッシュディレクトリを指定します。

この設定をするだけで、ブラウザの動きがとても速くなります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。