goo blog サービス終了のお知らせ 

なりそこないgooマフィア

PCにまつわる日々の出来事を綴っていきたいと思います。

D5260 にwin10 をインストール + PowerUpの為の下調査

2020年05月09日 22時28分14秒 | Windows10
Esprimo D5260 という古くからあるマシンなのですが、windos7 Pro.→ windwos10 pro. へUpdateしてみると、あっさりインストールができました(まだ、windows10 への移行が無料だった期間、もう随分前の話ですが)。 このマシンは、以前は、windows7 Proを入れて動かしていたのですが、とても動きが遅くなっており、もう使えないなぁ、と感じていたので . . . 本文を読む

win10 WSL(Windows Subsystem for Linux)環境に手動で(store以外から)Ubuntuをインストールする方法

2019年05月26日 00時12分26秒 | Windows10
一昨日、Windows10のWSL環境を使うと、簡単にUbuntu環境が構築できることを書きました。 自宅では、簡単にできたのですが、特定のセキュリティの高い環境では、Microsoft Storeからの インストールが禁止されていたりします(接続できない)。 このような場合、ブラウザからインストールする方法がありますので、そのメモを書いておきます。 [1]WSLをインストール  コント . . . 本文を読む

win10 Proで簡単にubuntu+python3.6環境が構築できる

2019年05月24日 02時40分45秒 | Windows10
Windows10 Proに開発環境としてLinux環境を構築しようと考えていて、 やっぱりVMwareあたりを入れないといけないかなー...... 面倒そうだなぁ..... と悩んでいたところ、すばらしい方法がありました。 何と、Windowsの設定を少し変更すると、MicroSoft StoreからUbuntuが インストールできるというのです。 しかも、Python 3.6.7ま . . . 本文を読む

Logicool M235マウスの調整アプリ:set pointが消えた!

2019年04月14日 01時47分43秒 | Windows10
またまた、Win10 のデバイスドライバ周りの話題です。 最近、Logicool M235マウスの動きがおかしく、上面の真ん中にあるスクロールバー(くるくる回すやつね)を 動かしても、全くスクロールができなくなりました。 いろいろ調べてみると、まず、マウスの設定、調整をするSetPointを起動してみると... アレー? マウスを設定するタブ、画面が消えている!!! ウーム。どうもお . . . 本文を読む

HP dc5800 SFF+Win10Pro64bit も嬉しいことに、1枚4GBのメモリが動作します。

2019年04月13日 01時04分41秒 | Windows10
今月当初、dc5800SFF + Win7Pro64bit に1枚4GBのメモリが動作することを報告しましたが、 その後、dc5800SFF + Win10Pro64bitのマシンの方にも差し込んでみたところ、同様に動作し、 問題なく使えましたので、報告致します。 1枚4Gのメモリが動作している dc5800SFF + Win10Pro64bitマシンのシステム情報を下記に貼り付けます。 . . . 本文を読む

Radeon HD 等の古いグラフィックボードをWin10で動くか?

2019年03月29日 23時12分00秒 | Windows10
昨日までに、Radeonの古いグラフィックボードをWin10で動かそうと、試行錯誤しておりましたが、 その中で、AMDのサイトに下記のように書かれているのを発見しました。(既に、ご存知の方も多いようです)。 ■AMDのサイトより https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/gpu-615 ●下記のボードは、Win10でDirectX 12をフルサポートし、完 . . . 本文を読む

Win10 Pro+HP dc5800SFFに Radeon HD2450をインストールしてみた

2019年03月28日 02時27分29秒 | Windows10
前回、Radeon HD4350を Catalyst13,1を使うと、Windows10にうまくインストールできたので、 味をしめて、今回は、Radeon HD2450(Win7 Pro 64bitで動いていたもの)を HP dc5800 に インストールしてみました。 前回と同様、 ・Windows Updateのサービスを停止 ・「デバイスのインストールの設定の変更」も「いいえ」に設 . . . 本文を読む

Win10Pro+ATI RadeonHD4350 を Media Player Classicで使えるようにする設定

2019年03月23日 03時12分19秒 | Windows10
Media Plyer Classic の方も、グラフィックボードを使う設定が分かりましたので、こちらに書いておきます。 Media Player Classic は、K-Lite Codec Packをインストールすると、自動的にインストールされます。 #同封されているPackをインストールしてください。 MPCをデフォルト状態で起動すると、 ■Media Player Classic . . . 本文を読む

ATI Radeon HD4350 をHP ML110G5+Win10Proで動かす方法(こちらが正しい)

2019年03月22日 00時09分23秒 | Windows10
以前の記事で、ATI Radeon HD4350をWin10Proで動かすためのドライバの インストール方法を解説しましたが、その中で紹介していたCatalyst13.1 が掲載されていたサイトのものを使うと、結局、ATI Radeon HD4350のボードは 利用できていませんでした。(インストールは無事出来るが、グラボの高速処理 は活かされていませんでした(使えていませんでした))。 . . . 本文を読む

HP ML110G5+win10Pro64bitを E8500 → Q9400 に換装成功

2019年03月21日 11時58分46秒 | Windows10
先日、HP ML110G5のOSを Win7Pro からWin10Pro にアップデートしたのですが、 やはり、E8500ですと、動作が緩慢で、起動時も、起動後にいろいろな作業をしている時も、 とても、もたつくようになりました。 Win10は、やはり重いですね..... そこで、前回、HP dc5800SFFを E8500 → Q9400に換装したら、かなり快適 になりましたので、味をし . . . 本文を読む