なりそこないgooマフィア

PCにまつわる日々の出来事を綴っていきたいと思います。

dc7900SF RAID1設定のDiskにWin7 Prof.をインストール

2013年05月27日 01時43分39秒 | dc7900SF
前回dc7900に設定したRAID1のDiskに、Win7 Prof.をインストールしたので、その手順を書いておきます。 dc7900SFでは、RAID Volumeがハード的に構築されているので、RAID1を構成した場合、論理的には、1つのHDDボリュームが見えているように見えますので、ここにインストールすることになります。 まず、インストールディスクからのインストール用ファイルのロード、と . . . 本文を読む

dc7900SF RAID1解除、リビルド(Rebuild)方法

2013年05月26日 13時35分03秒 | dc7900SF
前回は、dc7900SFのRAID1の設定方法を書きましたが、ここでは、RAID1を構成した後、2台のHDDのいずれかが故障した際に、RAID1の解除方法と、Rebuild方法を記載しておきます。 但し、実際にRebuildまでは実施していませんので、手順に間違いがあるかもしれませんので、今回の記事は参考程度に考えて下さい。 【2013.6.2追記】 リビルドは、HDDを差し替えると、自動的に . . . 本文を読む

dc7900SF RAID1設定方法

2013年05月25日 21時21分37秒 | dc7900SF
dc7900SF(Win XP Prof.)が故障したため、HDDを新品に交換して、Win7を入れて、生まれ変わらせて、第2の人生を歩ませることにしました(大袈裟^^;) dc7900のスペックシートを見てみると、RAID1(ミラーリング)が組めると解説されていますので、サーバ化するために、RAID1の設定をしてみました。 #dc7900SFはオンボードRAIDが搭載されていたり、HDDの設定 . . . 本文を読む

dc5800SF Win7 Pro 64bit  ドライバの更新版インストール

2013年05月06日 20時23分22秒 | dc5800SF
先日、dc5800SFにWin7 Pro 64bitをインストールしたのですが、従来のXPに比べると、インストールの手間が大幅に改善されており、Win7のインストールディスクのみで、すべてのデバイスのドライバが何らかの形でインストールされていました。 XPの時代は、一旦、OSをインストールした後で、デバイス、OSに適合したドライバをいろいろ探して、インストールして、初めて動作したのですが、Win . . . 本文を読む

dc5800 ME Firmware の Update

2013年05月06日 04時02分25秒 | dc5800SF
前回までで、一応、BIOSのUPdateは終了したので、次に、ME Firmware のUpdateを行います。 HPのサイトから HP Compaq Business Desktop ME Firmware Update and Utilities sp45672.exe をダウンロードして、展開します。 展開したファイルの内、FWUPDLCL.EXE と 32101041.BIN を . . . 本文を読む

(2013.9.25修正)dc5800 BIOS Update 実は不成功?

2013年05月05日 02時44分51秒 | dc5800SF
dc5800SFには、BIOSが2種類あることが分かりました。 1つは、以前の記事に書いた ・HP 786F BIOS Family で、もう1つ ・HP 786F2 BIOS Family というものがあります。 以前の記事(こちら)でも、BIOSを確認した時の名称が後者だったことから、 後者のBIOS Updateをしないといけないことが分かりました。 HP 786F2 BIO . . . 本文を読む

(2013.9.25修正)dc5800 USBからのBIOSアップデート

2013年05月04日 10時46分13秒 | dc5800SF
以前、下記の記事を書きましたが、dc5800SFには、BIOSが2種類あることが分かりました。 1つは、以前の記事に書いた ・HP 786F BIOS Family で、もう1つ ・HP 786F2 BIOS Family というものがあります。 以前の記事(こちら)でも、BIOSを確認した時の名称が後者だったことから、 後者のBIOS Updateをしないといけないことが分かりまし . . . 本文を読む

dc5800SF Win7 Pro 64bit のインストール

2013年05月03日 16時47分44秒 | dc5800SF
dc5800SF は、Windows7 64bit版がサポートされており、ドライバもHPのサイトで公開されています。 そこで、スペックアップしたマシンに、Windows7 Professional 64bit版を入れることにしました。 今まで、DELLのマシンでWindows7 64bit版を入れた経験から、NW速度が十分に出ないかもしれないという懸念がありましたが、ドライバも公開されているので . . . 本文を読む

HP dc5800SF 購入 ハードのスペックアップ

2013年05月02日 09時48分58秒 | dc5800SF
前回のFMV-D5260の購入から間もないのですが、HP dc5800SFを購入しました。 FMV-D5260はWindows7が動作する旨が富士通から報告されているのですが、windows7用のドライバは公開されておらず、どうも、自分で探さないといけないようなので、こちらのOS Upに関しては、また、別途記載したいと思います。 今回は、新しく購入したHP dc5800のことを書きたいと思いま . . . 本文を読む

【訂正】 Win7 32bit ネットワークの高速化(4) ドライバのインストールに問題あり Optiplex960 その2

2013年05月01日 20時10分52秒 | Windows7
以前に書いた記事で、大きく間違えていることが分かり、訂正しました。 Optiplex960にWindsows7 32bitをインストールしても、本来のNW速度が出ない問題は、よくよく、確認してみると、元のドライバ、もしくは、DELLが提供しているドライバで、本来のNW速度が出ることが確認できました。 Windows7の初期インストール時にドライバが自動インストールされるのですが、これが、どうも . . . 本文を読む