去年12月末に行ってきたペルー旅行の続き。
マチュピチュの麓にある、アグアスカリエンテス(Aguas Calientes)の駅の周りは、お土産屋さんがぎっしり。
ちょっと怪しい鄙びたかんじのお店が多い。
雨がひどくなってきたので、マチュピチュの街の観光をお昼で切り上げて、バスで山を下り、帰りの列車の発車時間まで、アグアスカリエンテスの街を散策しながら時間をつぶした。
ジャイアントコー . . . 本文を読む
「マチュピチュの豪雨で鉄道が寸断、観光客が足止め」というニュースが日本で流れていることを昨日知った。
私たちは1ヶ月前に行ったけど、確かに午後からすごい雨だったので、雨期は侮れないなあ、と。。
その時の、マチュピチュの街の続きを。
最初の写真は、モノクロ写真にしてみたけど、中心辺りにひときわ「白い」塔(太陽の塔)があるのが解るでしょうか?
ガイドさんに、ここだけ新しいものか?と聞いたら、「元々マ . . . 本文を読む
石段を上ったり降りたりしながら、マチュピチュの街を探索中の写真をいくつか。
大きな石を何画にも角を付けてきれいに切り出し、接着剤も付けずに、ぴっちりと組み合わせる技術はさすがだ。地震にも強いらしい。
「高貴な人が住む家や、儀式に使う場所」の石組みは、ぴっちりがっちりと。庶民の家は、普通のごろごろした岩をテキトーに積んであるから、すぐに壊れるらしい。
ガイドさんが「COCAの葉っぱを3枚並 . . . 本文を読む
今回の年末のペルー旅行の一番の目的は、マチュピチュ。
クスコのホテルを朝5時にPick up。しかし娘がゲーゲーしちゃったので、酸素を吸わせてもらって、なんとか出発。
ミニバンで1時間以上走り、Ollantaytambo駅へ。そこから朝6:40発のマチュピチュ行きの列車にぎりぎりで飛び乗った。そこから、聖なる谷沿いに1時間半。川沿いの山肌にインカの遺跡がいくつも見えた。
マチュピチュの麓(アグリカ . . . 本文を読む
高山病の症状と戦いながら、観光。
リマから一気に高度を3000m位上げた上に、高地に慣れる間もなく始まった市内観光は、キツかった。。。
でもまだ、英語プライベートガイドで、我が家だけだったから、休み休み行ってくれたけど、団体さんだとキツいな。。。
ガイドさんが、COCAの葉っぱとハーブを付けた香辛料のビンを持っていて、調子が悪くなると、それを手に付けてくれて、「臭いをかげ」と言ってくれるんだけど、 . . . 本文を読む