goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

大手のような醸造所 黄桜伏水蔵(その3)

2016-12-27 15:02:19 | ビール紀行(関西)
前回の「黄桜伏水蔵」の続きです。


ビールのメニューです。

     

基本的にカッパカントリーのラインナップとは変わりません。樽生8種と瓶製品2種。8種もあると、どう攻めるか悩みます。

     

     

最初はケルシュでスタート。新たに導入された新ロゴ入りグラスで提供。ホップの穏やかな爽快な香り。モルトの旨味は控え目でクリーンでクリスピー。ホップの苦味が心地よく効く。モルトやホップの特徴が控え目ながら上手くまとまったクリーンなケルシュです。旨い!前よりも非常に洗練された印象。これは和食に合います。

     

     

お次はブルーナイル。柚子コリアンダーを使用したベルジャンホワイト。先ほどとは違うグラスでの提供です。柚子とコリアンダーのやや抑え目ながら爽やかな香り。モルトの旨味は控え目で爽やか。スパイシーな後味。柚子とコリアンダーの穏やかな香りとスパイシーさが引き締めるベルジャンホワイトです。旨い!

     

     

こちらは山田錦。これまた違うグラスでの提供。どうやらそれぞれに専用グラスがあるようです。このビール、名前の通り、日本酒に使用する山田錦を使っています。米に起因するのか、爽やかで酸味がかったエステル香。モルトの旨味は控え目で、山田錦によるドライさを感じる。ややしっかり目の酸味がアクセント。穏やかなエステル香と程よい酸味が特徴のライスエールです。旨い!さすがです。和食に合わせるのに素晴らしいバランスです。

(続く)



黄桜 伏水蔵
京都府京都市伏見区横大路下三栖梶原町53
TEL:075-644-4488

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大手のような醸造所 黄桜伏... | トップ | 大手のような醸造所 黄桜伏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(関西)」カテゴリの最新記事