goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

本場ドイツ・バイエルンの味 バイエルンマイスタービール

2008-03-26 00:12:10 | ビール紀行(中部・東海)
前回に引き続き、今回も関東近郊の醸造所のご紹介です。静岡県富士宮市の「バイエルンマイスタービール」です。最近その旨さから人気が拡大している噂のビールです。こちらのビールはバイエルン出身のドイツ人マイスターが醸造するという、ドイツ本場の味が日本で楽しめるのが特徴です。近年のエール(特に、IPA)人気の中で、こちらのようにドイツのビアスタイルを専門とし、その味を忠実に再現・遵守している醸造所があることは頼もしいかぎりです。
実はこちらのマイスターのシュテファン・ラガー氏は駿河ビールで醸造を担当されていた方で、駿河ビールが醸造を中止したあと、こちらの醸造所を立ち上げたそうです。私は駿河ビールのファンで廃業になった時は大変残念だったのですが、また同じ静岡でこの味に出会えるとは思ってもいませんでした。ただ駿河ビール時代とはビールのライナップは変わっています。
醸造所は富士宮市の中でも白糸の滝の近くで、市街地からは随分離れています。しかし、白糸の滝行きのバス便が充実しているので、時間はかかりますがアクセスはいい方だと思います。樽で飲める所が少ないので、現地でタップから注がれた新鮮なビールを頂く価値は大です。ちなみに、今回ご紹介する写真等は昨年のものです。

     

醸造所は最寄のバス停から徒歩で5分程度でした。この建物はレストラン・売店で
その奥に醸造所があります。

     

レストラン内のカウンターです。こじんまりとしたレストランで、場所柄か、ゆっ
くりとした時間が流れています。

     

ヘレスです。酵母による濁り具合が何ともいえません。喉も渇いていたので、スル
スルと入っていきます。鼻に抜ける酵母のフレッシュな香りが印象的です。正にバ
イター・トリンケン、何杯でもいけそうなビールです。

     

ハムとチーズの盛り合わせを頂きました。ビールとハムの相性を再確認。

     

スペシャルビール「第9楽章 歓喜の歌」です。タイトルはベートーベン逝去
170年祭記念から付けられたみたいです。ビールのスタイルはドッペルボッ
クでアルコール度7.5%と高くなっています。麦の旨み・甘みが濃厚で、高い
アルコール度からくるボディの重厚感が特徴的です。しかし下面醗酵らしく、
しつこい濃厚さはありません。旨いビールです。

ビールの出来は言うまでもないでしょう。ホント、素晴らしい。ドイツビールが
好きな方は是非現地でその味を確かめてもらいたいビールです。オススメです。


バイエルンマイスタービール
静岡県富士宮市上井出字河原端1254-1
TEL:0544-54-3311


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラフトビールの雄 サンク... | トップ | ベルリンの醸造所~Brauhaus ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、会員DZです。 (Lupus)
2008-03-28 10:34:38
いや~。すばらしいブログ(ここ)を発見しました。
地ビール、おいしい。地ビール、すばらしい。
おいらのアロマは、良い香り。
そんな酵母の息吹が伝わってくるような心持ちです。
ちょくちょく寄せていただきます。
今後の変わらぬご活躍に期待大です。
拍手、100万回!!
返信する
ありがとうございます (rex-blue)
2008-03-28 23:07:22
会員DZ様、コメントありがとうございます。ご期待にお応えするためにも、今後も頑張っていきたいと思います。酵母の息吹伝わりますか?最近、酵母の香りにハマってます。酵母の香りにも色々ありますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ビール紀行(中部・東海)」カテゴリの最新記事