前回の「道頓堀麦酒」の続きです。
食事のメニューの一部です。



和食中心の居酒屋メニューが並びます。居酒屋といっても普通ではなく、こだわりのあるメ
ニュー。特に豆腐にはこだわりがあるようです。この他にも季節限定のメニューがありまし
た。


まず頂いたのは「名物泉州水なす」です。大阪の泉州名物の生で食べられる茄子です。さっぱ
りしていて美味しい。


こちらはブルワーさんにサービスして頂いたアメリカンウィート。カラメルがかったモルトの
香りにホップの香り。程よいモルトの旨味にウィートらしい酸味とホップの苦味が調和します。
ホップの苦味と酸味で爽やかアメリカンウィート。旨いです。ブルワーさま、ごちそうさまで
した。


こちらが「名物ざる豆腐」。豆腐が温かく、豆の香りがします。合わせるお出汁が美味い。


こちらはアルト。やや濃厚なカラメルの香りにホップの香りが広がり、ホップのシャープな苦味
が襲ってきます。モルトの旨味はしっかり。カラメルの香りとホップの苦味が特徴のアルト。ホッ
ピー。旨い。


季節ものの「かんぱち造り」。分厚く、美味い。


こちらは「〆さばきずし」。きずし、美味い!味わい最高。これらの和食にビールが合います。

最後は再びケルシュで締め。シュタンゲンっぽくていいです。樽が新しくなったせいか、こちらの
方がドイツ現地のケルシュに近く感じました。
こちらのビール、大阪のダシ文化に合うように造られているように思います。以前よりも個性的で
しっかりした味わいになったかもしれません。ミナミに行ったら、また寄りたい醸造所です。
道頓堀麦酒醸造
大阪市中央区道頓堀1-9-19大阪松竹座地下2階
TEL:06-6212-6074(四季自然喰処たちばな 道頓堀本店)
食事のメニューの一部です。



和食中心の居酒屋メニューが並びます。居酒屋といっても普通ではなく、こだわりのあるメ
ニュー。特に豆腐にはこだわりがあるようです。この他にも季節限定のメニューがありまし
た。


まず頂いたのは「名物泉州水なす」です。大阪の泉州名物の生で食べられる茄子です。さっぱ
りしていて美味しい。


こちらはブルワーさんにサービスして頂いたアメリカンウィート。カラメルがかったモルトの
香りにホップの香り。程よいモルトの旨味にウィートらしい酸味とホップの苦味が調和します。
ホップの苦味と酸味で爽やかアメリカンウィート。旨いです。ブルワーさま、ごちそうさまで
した。


こちらが「名物ざる豆腐」。豆腐が温かく、豆の香りがします。合わせるお出汁が美味い。


こちらはアルト。やや濃厚なカラメルの香りにホップの香りが広がり、ホップのシャープな苦味
が襲ってきます。モルトの旨味はしっかり。カラメルの香りとホップの苦味が特徴のアルト。ホッ
ピー。旨い。


季節ものの「かんぱち造り」。分厚く、美味い。


こちらは「〆さばきずし」。きずし、美味い!味わい最高。これらの和食にビールが合います。

最後は再びケルシュで締め。シュタンゲンっぽくていいです。樽が新しくなったせいか、こちらの
方がドイツ現地のケルシュに近く感じました。
こちらのビール、大阪のダシ文化に合うように造られているように思います。以前よりも個性的で
しっかりした味わいになったかもしれません。ミナミに行ったら、また寄りたい醸造所です。
道頓堀麦酒醸造
大阪市中央区道頓堀1-9-19大阪松竹座地下2階
TEL:06-6212-6074(四季自然喰処たちばな 道頓堀本店)
よく覚えてないけど、写真から見る限り、
料理のクオリティが上昇してる気がします。
実際季節メニューを中心に注文しました。
改めてビールを頂くと、料理との相性をよく考えて造られていることを感じました。