「道頓堀麦酒」の続きです。
「四季自然喰処 たちばな」店内に戻ってビールを頂きます。



店内の様子。和のお食事処の雰囲気のまんま。ただ店内の端には先ほどの醸造スペースが
ガラス越しに見えるようになっていて、普通の居酒屋とは違うオーラを放っています。


目の前に醸造設備を見上げながらビールを頂きます。こちらがビールのメニュー。ケルシュ
とアルトの2種類です。


一杯目はケルシュ。美しく濁った山吹色。酵母のフレッシュな香りにホップの爽やかな香り
が広がります。モルトの旨味は中程度で、シャープなホップの苦味がビシビシ効いています。
ホップの香りと苦みが心地よい、ややしっかりケルシュ。旨い。久し振りに飲みましたが、
以前よりボディ感があり個性がよりはっきりしているように思えます。
(続く)
道頓堀麦酒醸造
大阪市中央区道頓堀1-9-19大阪松竹座地下2階
TEL:06-6212-6074(四季自然喰処たちばな 道頓堀本店)
「四季自然喰処 たちばな」店内に戻ってビールを頂きます。



店内の様子。和のお食事処の雰囲気のまんま。ただ店内の端には先ほどの醸造スペースが
ガラス越しに見えるようになっていて、普通の居酒屋とは違うオーラを放っています。


目の前に醸造設備を見上げながらビールを頂きます。こちらがビールのメニュー。ケルシュ
とアルトの2種類です。


一杯目はケルシュ。美しく濁った山吹色。酵母のフレッシュな香りにホップの爽やかな香り
が広がります。モルトの旨味は中程度で、シャープなホップの苦味がビシビシ効いています。
ホップの香りと苦みが心地よい、ややしっかりケルシュ。旨い。久し振りに飲みましたが、
以前よりボディ感があり個性がよりはっきりしているように思えます。
(続く)
道頓堀麦酒醸造
大阪市中央区道頓堀1-9-19大阪松竹座地下2階
TEL:06-6212-6074(四季自然喰処たちばな 道頓堀本店)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます