前回の「オリオンビール」の続きです。

ブルワリーツアー(工場見学)のスタートです。



パネルの説明や実際の醸造設備を見ながら工場内を回っていきます。さすが大手、
設備の規模が違います。1回の仕込み量で一般的な地ビール醸造所の年間醸造量
を軽く超えてしまいます。

もちろん工場内の見学は案内担当の方の説明を中心に行われます。写真のように参
加者は多く、時間帯よっては満員の場合も。


瓶詰めラインの見学窓の近くに興味深い展示がありました。過去のオリオン製品の
系譜です。



近年の懐かしい製品としては、このようなものが(とはいえ、10年位前の製品だ
と思いますが)。


さらに古い製品はこちら。特にドライがドライ戦争時のブームを物語っています。
(続く)
オリオンビール名護工場
沖縄県名護市字東江2-2-1
TEL:0980-54-4103

ブルワリーツアー(工場見学)のスタートです。



パネルの説明や実際の醸造設備を見ながら工場内を回っていきます。さすが大手、
設備の規模が違います。1回の仕込み量で一般的な地ビール醸造所の年間醸造量
を軽く超えてしまいます。

もちろん工場内の見学は案内担当の方の説明を中心に行われます。写真のように参
加者は多く、時間帯よっては満員の場合も。


瓶詰めラインの見学窓の近くに興味深い展示がありました。過去のオリオン製品の
系譜です。



近年の懐かしい製品としては、このようなものが(とはいえ、10年位前の製品だ
と思いますが)。


さらに古い製品はこちら。特にドライがドライ戦争時のブームを物語っています。
(続く)
オリオンビール名護工場
沖縄県名護市字東江2-2-1
TEL:0980-54-4103
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます