今回からは三重県桑名市の「長島地ビール」へのビール紀行をお送りします。長島地ビールは中部地方の最大規模のナガシマリゾートの中の「なばなの里」で醸造されているビール。なばなの里は大規模なイルミネーションやお花畑で有名な一大観光地で、その敷地内の各レストラン、およびナガシマリゾート内で長島地ビールは提供されています。敷地内の醸造所併設レストラン「長島ビール園」はフレッシュなビールとともに料理を楽しむことができる巨大レストランです。ビールのスタイルは基本的にドイツスタイルオンリー。ドイツ人マイスターから技術指導を受けた、硬派なドイツビールで勝負しています。今回は醸造所の見学もさせていただき、長島地ビールのビール造りに迫って参ります。ちなみに訪問は2か月前のことでした。醸造所へのアクセスですが、近鉄長島駅から直行バスで約10分。名古屋からの直行便もあるので便利です。ただ季節によってバスでのアクセスが変更となるので、注意が必要です。


近鉄名古屋線で近鉄長島駅に到着。駅の表示にも「なばなの里最寄り駅」とあります。


近鉄長島駅は小さな駅です。その駅前のロータリーから、なばなの里行き直行バスは発着しています。


バスに乗車後、約10分でなばなの里に到着。直行バスなので早いです。


まずは入場ゲートを目指します。入場料を支払い中に入ります。ちなみに入場料には敷地内のレストランなどで使用できる金券分が含まれています。


目指すは醸造所。敷地内を進み、長島ビール園へ。しばらく歩くとフェイクのキルンが目印の長島ビール園の建物が見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
なばなの里
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆

あああ


近鉄名古屋線で近鉄長島駅に到着。駅の表示にも「なばなの里最寄り駅」とあります。


近鉄長島駅は小さな駅です。その駅前のロータリーから、なばなの里行き直行バスは発着しています。


バスに乗車後、約10分でなばなの里に到着。直行バスなので早いです。


まずは入場ゲートを目指します。入場料を支払い中に入ります。ちなみに入場料には敷地内のレストランなどで使用できる金券分が含まれています。


目指すは醸造所。敷地内を進み、長島ビール園へ。しばらく歩くとフェイクのキルンが目印の長島ビール園の建物が見えてきました。醸造所に到着です。
(続く)
なばなの里
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆


あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます