前回の「道頓堀麦酒」の続きです。
醸造所兼飲食施設の入る大阪松竹座に到着。

松竹座ですから、お芝居や歌舞伎が見れる施設の中に醸造所があるという、他には無いロ
ケーション。



醸造所兼飲食施設はこの建物の地下にあります。「たちばな」の看板に「道頓堀地ビール工
場併設」とちゃんと書いてあります。



エスカレーターで地下に下ると、すぐ目の前に「四季自然喰処 たちばな」に到着です。よく
あるビル地下の飲食街。ここに醸造所もあるのです。

ブルワーに以前にお願いして醸造所を見せていただきました。お店の裏側から醸造スペースに
入ります。



狭いスペースに醸造設備が並んでいます。地ビールの醸造所の中では最も密度の高い所では
ないでしょうか。都心のしかもビル地下ですから、それも当然かもしれません。ブルワーさんか
ら色々とお話を聞かせていただきました。お忙しい中、有難うございました。
(続く)
道頓堀麦酒醸造
大阪市中央区道頓堀1-9-19大阪松竹座地下2階
TEL:06-6212-6074(四季自然喰処たちばな 道頓堀本店)
醸造所兼飲食施設の入る大阪松竹座に到着。

松竹座ですから、お芝居や歌舞伎が見れる施設の中に醸造所があるという、他には無いロ
ケーション。



醸造所兼飲食施設はこの建物の地下にあります。「たちばな」の看板に「道頓堀地ビール工
場併設」とちゃんと書いてあります。



エスカレーターで地下に下ると、すぐ目の前に「四季自然喰処 たちばな」に到着です。よく
あるビル地下の飲食街。ここに醸造所もあるのです。

ブルワーに以前にお願いして醸造所を見せていただきました。お店の裏側から醸造スペースに
入ります。



狭いスペースに醸造設備が並んでいます。地ビールの醸造所の中では最も密度の高い所では
ないでしょうか。都心のしかもビル地下ですから、それも当然かもしれません。ブルワーさんか
ら色々とお話を聞かせていただきました。お忙しい中、有難うございました。
(続く)
道頓堀麦酒醸造
大阪市中央区道頓堀1-9-19大阪松竹座地下2階
TEL:06-6212-6074(四季自然喰処たちばな 道頓堀本店)
凄いですね
自分がビールを求めて旅をするなんて
コメント有難うございます。
地ビール解禁後、気が付いたらこんな全国巡り状態になっていました。
貴ブログ拝見しましたが、ビールの写真がどれも美味しそうですね。