goo blog サービス終了のお知らせ 

〜日々是好日~⭐ 三男三女、子育て日記

21歳長男、19歳次男、16歳三男、13歳長女、10歳次女、7歳三女、個性豊かな6人の子どもたちとのドタバタな日々😅

次男、無事帰宅(^-^)。気になるお土産は…

2018-10-10 | 次男(19歳)のこと
10月7日(日)から、京都・奈良へ2泊3日の修学旅行に行ってきた次男。

昨日の午後6時過ぎに、無事に元気な姿で帰ってきました😄

『おかえり~!
どうだった?楽しかった!?』

と、聞くと、

『スッゴい楽しかった❗
美味しいもの、たくさん食べまくったから、多分すごい太った…!』

と、次男。

試しに体重計に乗ってみたら、本当に3キロ近く太っていました😲

宿泊施設での食事や、京都市内の班別行動でいろんなお店を食べ歩いたそう😁💦
さすが食べ盛りの中3男子…


そして…

『はい❗これお土産…❗
俺の班は途中で道に迷ったりして、おみやげ屋さんで選ぶ時間があんまりなかった💦』

とのことで、


お菓子は八つ橋のみ…!
一番左はチョコレートの八つ橋だそうです😲
右側の小分けパックのものは、柔道部の後輩の分とのこと。

あと…

『はい!これは三男の分😄』


と差し出したのは、小刀のようなペーパーナイフ…😓お値段は500円。

一瞬本物のナイフかと思ってドキッとしましたが、紙専用なので肌に触れても全く痛くないし、ケガすることもなくて安心しました😅💨

実は次男は旅行に行く前に、

『(もし買ってこれたら)、三男に木刀を買ってきてやる!』

と、約束していたのですが、さすがにそれは難しかったとか…💦

三男もちょっと残念そうだったけど、本物のようなペーパーナイフにとても喜んでました😉


さっそく人形に持たせて遊んでみる三男。
ウルトラマンレオのサイズにピッタリ(笑)


金閣寺、銀閣寺、法隆寺、薬師神、東大寺…
有名なお寺を観たり、
奈良公園では鹿と遊んだり、
部屋ではみんなで、トランプ(大富豪)して盛り上がったり、
先生の見回りにドキドキしながら、夜中まで布団の中でおしゃべりしたり…

昨日の夕食時は、次男のお土産話にも花が咲きました☺

中でも印象的だったのが、おみくじのお話。

2日目に訪れた清水寺で、おみくじを引いたらなんと、『凶』だったそうですが、
翌日3日目に訪れた、北野天満宮で引いてみたら、今度は『大吉』だったそうです😅


この2枚。全く正反対の運勢に見えて、内容をじっくり読んでみると、
どちらも、
『信心を持つことが大事』
と書かれていました。

特に『大吉』の方には

『あなたの運勢は花が咲き、鳥が歌う最上の運勢に向かっている。
しかし、信心を怠り、邪心を抱き誠の心を失うと運が下降します。』

と、書かれていました。

(……………)

実は母は気付いておりました。

次男はみんなへのお土産を最小限にして、残りのお小遣いを全部自分のものにしようと企んでいることを…😅
(なぜならお土産代を別途5千円渡していたので、数千円残っているはず…)

『道に迷って、お土産を見る時間があまりなかった!』

というのも、ホントかどうかアヤシイところ…?


まるで、ウルトラマンレオが次男を成敗しているかのように見える写真😁💦

これから高校進学に向けて受験モードになる次男。
自分の人生について向き合う大事な時期です。
この2枚のおみくじの内容を、深く心に刻んでおいてもらいたいなぁと思いました☺


今回の修学旅行が次男にとって、とても楽しい3日間になって、本当によかったです✨

















それぞれの三連休☆英検&修学旅行&秋葉原&アンパンマンミュージアム

2018-10-07 | 日記
10月7日、日曜日。

中3の次男は、今日から京都・奈良へ2泊3日の修学旅行に出かけました😃

朝8時に東京駅現地集合だったので、7時前に家を出た次男。
(大きな荷物は事前に学校から送ることになっているので、持ち物はリュックのみ😊)

玄関から見送るとき、この3年間で後ろ姿が随分逞しくなったなぁ…と、感じました😲

修学旅行は中学生活最後のビッグイベントなので、思い出に残る楽しい3日間になるといいなと思います☺

お調子者な次男…
どうかハメを外して怒られたりしませんように…😅💦


続いて、高2の長男が8時過ぎに家を出ました。

英検準1級の一次試験を受けに行くためです。

実は準1級は今回で2度目のチャレンジ…!

前回は合格基準まであと僅かの点数で不合格だったので、
次こそは…!と、本人もとても緊張した様子でした。


前回の結果。

家で試験勉強を頑張っている姿も見られたので、今度は努力の成果が出るといいな…と、思います☺


残りのメンバーは、
主人、私、三男、長女、次女、三女。

私は以前から次女に、

『アンパンマンミュージアムにいってみたい~!』

と、言われていたので、この連休を利用して、三女も一緒に連れていくことにしました😃
ちょうど今日は横浜の実家の姉もお仕事がお休みなので、一緒に行ってくれることになりました☺
そして、そのまま実家で1泊することに…

三男と長女は小さい頃にアンパンマンミュージアムに行ったことがあり、明日は柔道の試合もあるため、主人と一緒に秋葉原まで買い物に行くことになりました。

途中まではみんなで一緒に電車に乗って行きました🚃

横浜駅で姉と待ち合わせしていた私たちは、
お昼ご飯を食べたあとに、歩いてアンパンマンミュージアムへ…☺

今日は最高気温30度超えの夏日になり、かなり暑い1日になりました😲☀
駅から徒歩20分の距離は、大人でも長く感じましたが、
次女も三女もワクワクした様子で元気に歩いていました😁

現地に着くと、見渡す限りのアンパンマンのキャラクターに、2人とも大興奮💕💕💕


早速、アンパンマンとメロンパンナちゃんの風船を買わされました😅🎈

アンパンマンミュージアムには、『ショッピングモール』と、入場券(1歳以上1,500円)が必要な『ミュージアム』があるのですが、
今回はミュージアムには行かずにショッピングモールだけ楽しむことにしました☺(節約…)

いろんなお店が19店舗もあって、かなり楽しめます✨




ぬいぐるみ屋さんでは、三女が店頭の前にいたアンパンマンの大きなぬいぐるみに思いっきり抱きついてました😄


ジャムおじさんのパン工場🍞
キャラクターのパンがとても可愛いです😍
ただ、全部1個300円以上…😱

高いなぁ…💦と思いつつも、次女に厳選してもらって、4個購入❗

こんな高級なパンは滅多に食べれないので、
一口一口、めちゃめちゃ味わって食べてもらいたいと思いました(笑)

いろんなお店を見て回り、時間はあっという間に午後4時過ぎに…


3人一緒に記念写真📷(姉が撮ってくれました😃)

そろそろ帰ろうか…と、思いましたが、午後5時半から
『だんす!だんす!ミュージアム』
というキャラクターたちと一緒に踊れるイベントがあることが分かり…

ちょっと悩みましたが、せっかくなのでそれを観てから帰ることにしました。


暑いなか、1時間以上場所取りしつつ、座って待つのは大変でしたが、

やっと登場してきたアンパンマン達に
次女も三女も

『キャーー😆😆😆アンパンマーン🎵🎵』

と、大はしゃぎ❗


ノリノリの次女と三女。


最後はアンパンマン達には握手までしてもらい、目をキラキラ輝かせて喜んでました👀✨

こんなに喜んでもらえて、私も嬉しかったです😉

秋葉原まで遊びにいった主人、三男、長女たちも、中古のおもちゃ屋さんで、戦利品をゲット出来たそうで、
楽しい1日になってよかったです☺



私はここ最近、子どもたちのことで悩み事が続き、精神的にちょっと疲れていましたが、
楽しそうな笑顔がたくさん見れて、
とてもリフレッシュ出来ました😌

また、明日からも頑張りたいと思います😊











やっぱり『ナウシカ』は素晴らしい…☆&32年前の日記。

2018-10-01 | 日記
今日から10月になりました🍁

台風24号の影響で昨日の夜から明け方にかけて、ものすごい雨と風が吹き荒れましたが、子どもたちが起きてくる頃には過ぎ去り、台風一過の秋晴れとなりました😄

そして、今日10月1日は『都民の日』。

幼稚園も小学校も中学校も高校も…
お休みです💦(主人は通常通り会社へ) 。

この『都民の日』を利用して、ディズニーランドなどのレジャー施設に出かけるお友だちは多いけれど、うちはお金もないし、特に出かける予定もなく…😅

朝食後、子どもたちも暇そうにしていたので、久々にみんなで『風の谷のナウシカ』を観ることにしました😃

多分、長男と次男がまだ小さい頃に一緒に観たことはあったけれど、三男、長女、次女は観るのは初めて。

長男、次男も当時は小さすぎて、ほとんど記憶に残ってなかったようです。

私自身、観るのは数年ぶり…


夢中で観ている子どもたち。
(次女近すぎ…💧
長男と三女も後ろの方にいます。)

私は子どもの頃から、台詞を全部覚えてしまうくらい何度も観ていて、次の展開がどうなるのか分かりきっていましたが、
やっぱり一緒に釘付けになって観てしまいました😁💦

初めて『ナウシカ』を観たのは、小学2年生の時。33年前のこと。
お友だちのご家族と一緒に映画館まで観に行きました。
内容は難しくて分からないこともたくさんあったけれど、
素晴らしい映像と音楽、ドキドキの展開に圧倒され、ナウシカの優しさと勇気にとても感動して、涙を流したことを覚えています。


今回もクライマックスのシーンでは、子どもたちと一緒にウルウル…😢✨

反抗期の次男は、

『感動した✨』

と素直に言えなかったらしく、

『いや~まぁまぁ面白かったな❗』

と、強がっていましたが、最後までかなり真剣な表情で観ていたのを見逃しませんでした…(笑)


33年経った今でも、これほどの感動を与えてくれるアニメは中々ないと思います✨



(あっ、そういえば…)

私が小学3年生のころ、『ナウシカ』のことを日記に書いていたことを、ふと思い出しました。

当時の担任の先生が毎日の宿題として、子ども達に日記を書かせていて、
その日記帳はずっと母が大事に保管しており、
結婚するときに『記念だから…』と、持たせてくれたのです。


年季の入った32年前の日記帳。
当時は3年3組でした。

パラパラとめくってみると…

ありました…!


『8月7日
おとなりのうちでビデオをみせてもらいました。
ゆう気のある少女のお話です。
わたしはそのまんがを映画でみたことあります。
そのときはとってもかんどうしてしまいました。
それをビデオにとってあったのです。
うちにもビデオがあったらなと思いました。』

(そういえば、この頃はビデオデッキを持ってる家庭の方が少なかったかも…😅
この頃から金曜ロードショーやっていたんだなぁ…)

すごく懐かしい気持ちになりました😌


この日記を子ども達に見せてみると、

『えっ!?お母さんが3年生の頃の日記?!
すごいね~!
お母さんのナウシカの絵、なんか面白いね(笑)』

と大盛り上がりでした😁💦


恐らくナウシカがメーベに乗ってるところ…?
電話はもちろん黒電話☎

時代を感じました😅


『ナウシカ』のおかげで、子ども達と当時の感動を共有できて、中々楽しい休日になってよかったです😉