goo blog サービス終了のお知らせ 

Reoっちの駄文(ふつーの日常をハードボイルドに)

金融、サッカー、ボクシング、映画・・・そしてその他でふつーの日常を、楽しく読めるようにハードボイルドな読み物風に。

「文化の日」、何で祝日か知ってますか?

2005-11-04 18:27:19 | Weblog
目標:
「加藤あいちゃんとラブラブッ!

祝!!!
 セルビア・モンテネグロ W杯出場決定!!!!!

今日は金曜日なのに買い優勢な日本市場、日経平均は+181.18円の終値14075.96円まで回復した。 14000円台に乗っても利益確定売りに押されずに、更に75円も延ばすとは・・・ 本当に11月市場は活況になりそうね。 俺もそんな流れに乗ってドカンと儲けたいけど・・・ 最近は本職が忙しくて、なかなか株と戯れていられないのよ。 就業時間外と昼休みの携帯電話での取引で、どうにか今月は+30万円を目指しますよ。


ところで、昨日は文化の日。 今日は休みを取って4連休にした人が多いのかな?? まぁ、それにしては朝の電車は相変わらず混んでたけど・・・ どうにかしてよ小田急線。 ともかく、みなさんは文化の日ってなんでお休みか知ってますか? ってか、文化の日って何?って感じですかね。 この日は、「学校で文化祭を実施するのに適した日」では無いのですよ! ちゃんとした意味がある文化の日、本当は当日の前に語るべきだったその意味を、遅くなりましたが教えてあげましょう。


「文化の日」というのは、日本国憲法が公布された日、それは戦後まもない1946年の事でした。 日本国憲法は文化と平和を尊重した憲法、という事で、「文化の日」になりました。 ちなみに、「憲法記念日」は1947年5月3日の日本国憲法が施行された日となっています。 いや~、日本国憲法1つで祝日2回と2度美味しい、素晴らしいですね~ 説明は以上です。


思ったより深い意味は無かった「文化の日」、皆さんは楽しめましたか~? 次の祝日は11月23日の「勤労感謝の日」、みなさん僕の勤労に感謝する準備をして、次の祝日を楽しみにしていてくださいね!



Reo.

東証システム障害って・・・

2005-11-01 17:34:32 | Weblog
目標:
「加藤あいちゃんとラブラブッ!

祝!!!
 セルビア・モンテネグロ W杯出場決定!!!!!

今日から11月、先月は10万円の儲けをとりあえず達成出来たし、前評判では良い感じに日経平均が上昇するというアナリストのコメントも多数ある11月こそ目標の30万円を目指すぞ!! といった所で、朝から東証システムに障害発生って・・・ ネット証券が増え、日本経済の回復期待により一般投資家が増え、取引も多くなってきたのでサーバ等のシステムを強化すると言う事で日立から富士通に変えたらしいけど、良い感じに朝から起動しなかったみたいね。 こんな事もあるのね。 結局、取引再開は13時30分から、そして引けは通常通り15時。 たったの1時間半の取引だったけど、その焦らしが効いたのか日経平均は+261.36円の終値13,867.86円。 大幅に上げた。 これは連日の大幅上昇だ、凄いな。 みんな、ちゃんと利食いしてる? 次の動きを見ずに利食いするのも大事だよ。


さて、東証システムダウンという非常に珍しい事態が起こるほど取引が増え投資家が増えてるんだけど、そんな期待されてる程に日本市場は上昇するのかな? まぁ、確かにバブルの全盛期に比べれば今の日経平均なんて半分もない。 でも、まさかバブルの時くらいの活況を取り戻すとも思えないでしょう。 色々なところからの分析を見てみると、大体のアナリストが今年中の日経平均15,000円到達を予測している。 それが現実になるなら、確かに今は絶好の買い時だし、中期トレードでも充分儲けられる事になる。 例えば、今日は東証一部の中で1211銘柄が値上がりし、たった355銘柄だけ値下がりした。 こんな感じなら、そこらへんの株式新聞が薦めてる銘柄を買っとけば、ほぼ間違い無く失敗は無いって感じだからね。


でもねー やっぱり株の値動きなんて分からないんだよね。 こんなに日本経済は回復へ向かっていると言われても、どこかでテロや地震で大きな被害が出れば、株価なんて簡単に暴落しちゃうんだよね。 まぁ、そこまで極端な事は言わなくても、株価が下がり始める要素なんて幾らでもある。 で、株って幾ら持ってても、売らなきゃ現金にはならない、つまり意味を持たない。 だから、他の投資家からの受け売りでしかないんだけど、株を持っている期間は短ければ短い程良い。 一番有利なのはデイトレ。 プロのディーラーはみんなデイトレ、その日のうちに保有銘柄全てを処分しておく。 米国市場の値下がりや知らない間のイベント等のリスクは抱えない。 トレード中も、狙っている銘柄の動きを注視しながらトレードするので、当然ザラバ中に仕事とかしてる一般投資家より断然有利。


でも、当然昼間に仕事している俺みたいなサラリーマンはデイトレなど出来ないわけで、そこで俺が言いたいのが、デイトレとはいかなくても出来るだけ株を保有している時間を短くする事。 俺の使っているマネックス・ビーンズ証券なんかは、買い注文を出す時に、その注文に対して約定成立後の子注文を付ける事が出来たりする。 上下の指値を指定できるダブル指値注文も出来るし、このようなオプションを駆使すれば、朝、昼、そして夜の分析で取引も出来る。 まぁ、難しいかもしれないし、忙しくなるけど。 でも、本気で資産を増やしたいなら、そのくらい努力はするべきでしょ?


まぁ、俺も金持ちになるために頑張るけど、みんなも良い暮らしの為に頑張ってねー



Reo.

スチュワーデスさんと飲みに行ってきました☆!!

2005-10-28 17:32:03 | Weblog
目標:
「加藤あいちゃんとラブラブッ!

祝!!!
 セルビア・モンテネグロ W杯出場決定!!!!!

今日は日経平均が4日ぶりに反落の-70円。 アメリカ市場の下げもあったし、金曜日という事で手仕舞いが多くなるし、調整は予想の範囲内。 こういう日は、ちゃんと寄り付き近くで持ち株の利益確定をしといて下げを待たず、ザラバの底値付近で買い直しをしとくべきでしょう。 ま、そんな運用をしたら、利益確定売りした銘柄が更に値を上げちゃったんだけどね。 まぁ、リスクを少なくするという観点からは、欲張らない事が正しい判断だと思ってるけど。


昨日はブログをアップ出来なかったんだけど、それは会社帰りに飲みに行ったからなんだよね~ 会社の同僚が日本の某航空会社のフライト・アテンダント(スチュワーデス)さんを紹介してくれるって事だったから、もう速攻で退社。 いや~サンキューって感じだよ、本当に。 恵比寿のお洒落なレストランなんか予約しちゃってさ、テンション高くして行ったんだよね~ しかし、国内線の乗務員さんなんだけど、休みはローテーションだからってのは分かるけど、木曜日に飲み会はやっぱりキツイね・・・ 家に帰り着いたのは夜中の1時頃・・・ あー、今日は本当に休みたかった~


いや~、でもやっぱり飲み会は楽しかったよ、色々な裏話を聞けて。 お客さんに飲み物こぼしてフライト中ずっとジャケットを拭いてた事とか、席が空いてればタダで飛行機に乗れちゃう事とか(ん、これは秘密だったか・・・?)、芸能人が乗ってきた時(安田大サーカスとか)とか。 全然違う仕事だし、違う世界の話だから、本当に面白いし、勉強になるっていうか良い知識になる。 やっぱり人間は知識を得る事に貪欲であるからここまで発達したし、色々な事を知っているからこそ一つの事や視点にとらわれないしっかりとした自分の考えを持てる。 そう考えると、これからも色々な職業の人達の話を聞きたいね~ 今度は警察の方とか看護士さんとかと飲み会したいね~ 俺は日本の大学出てないだけに、人脈は少ないからなー、誰か紹介してね~


で、大事なところだけど、やっぱり昨日の2人はとても良い人達だったよ~ やっぱりお客様対応の仕事だし、心遣いや気を使う事とかはもう身に付いちゃってるんだよね、自然に。 そう考えると、俺みたいな技術者や株のディーラーより、フライト・アテンダントや看護士や営業の人達の方が人間的に良い人達が多い気がする。 なんせ、俺が新人の時の先輩なんて最悪だったからね、すんげー仕事が辛かった。 まぁ、根本的には人それぞれなんだろうけど・・・ とにかく、昨日の2人とはもっと仲良くなって、人脈を増やしていきたいな~ なんせ、将来的には国会議員だからね、俺。



Reo. 

そろそろハロウィン! その成り立ちとは・・・

2005-10-26 17:51:25 | Weblog
目標:
「加藤あいちゃんとラブラブッ!

祝!!!
 セルビア・モンテネグロ W杯出場決定!!!!!

今日の日経平均は+114.40円の終値13,395.02円。 米市場が調整気味だったのに、なかなかだったね。 東証1部の値上がり銘柄も1,205銘柄(値下がり382銘柄)と、なかなか良い感じ。 おかげで俺の所有銘柄も+14円を筆頭に上がってたから、昨日のマイナスはとりあえず取り戻せた。 後は、調整前に巧く利益確定出来るか、そして調整したら押し目買い出来るか・・・ 俺の真価が問われるな。


さて、もうすぐ10月も終わりですね。 10月の終わりと言えば・・・ ハロウィンしかないでしょう! ハロウィン、みなさん知ってますよね。 でかいカボチャを顔型にくりぬいたり、魔女や何やらに仮装したり。 アメリカでは日本以上にこのイベントが盛んで(当然か)、俺もアメリカにいた頃はカボチャを切り抜いたりしてた。 基本的にでかいカボチャの中身を抜き出して、目鼻口の形にくりぬいて、最後に中に蝋燭を入れて家の前で灯すんだけど、純和風な俺はカボチャをスーパー・ストロング・マシーンの顔にした。 我ながら良い出来だと思ったんだけど、アメリカ人には理解されないで評価は高くなかったな・・・ って、みんなS・S・マシーンって知ってる? 魔神風車固めが必殺技だよ。 平田さんなんて言っちゃダメだよ。 日本でもあまり知られてないか・・・


そんな思い出のあるハロウィンなんだけど、子供達にとってのメイン・イベントは何といっても夜に仮装して近所の家を周り、「Trick or treat!」って言ってお菓子を貰う事。 ガンガン貰うんだけど、貰える者がチョコレートがメインの濃いい物ばかりで、だいたい食べ過ぎて気分が悪くなる。 これがまた楽しいんだ。 ちなみに、「Trick or treat!」を俺的に訳すと「オイ、俺たちを(お菓子で)もてなさな魔法かけるぞ、コラ!!」って感じかな。 うん、相変わらず素晴らしい訳だな、俺。 これを魔女に扮した子供達が言うと、素晴らしく可愛い。 日本でもやれば良いのにな。


このハロウィンで魔女がお菓子を貰いに家を周る習慣だけど、俺がアメリカで聞いたその成り立ちを紹介しよう、本当の話かどうか知らないけど。 これは遥か昔の話、どこかの山に子供を食べるのが好きな魔女が住んでたんだが、その好物の子供を捕まえに頻繁にふもとの村に下りてきてた。 子供を差し出さない家には、得意の魔法で暴れ放題、非常に迷惑な魔女だった。 そんなある日、いつも通りお子様を捕まえに来た魔女は、1つの家でちょうど人の形をしたクッキーを焼き終えたお母様にばったり。 ビビって動けない母親が持っているクッキーを、魔女はまぁとりあえず食べてみたんだけど、これが非常に美味かった! もう子供以上の味! これに感動した魔女は、「今度ハロウィンの時にまた村に来るから、クッキーなりお菓子を用意しとけ、ゴラァ!!」発言。 その時以来、魔女は毎年ハロウィンに家々を周ると、「Trick or treat!」と言って恐喝にてお菓子を頂いてるって話だ。


まぁ、感動的なオチが無い微妙な内容の言い伝えだけど、魔女が出てる時点でまず実話なのは間違い無いだろう。 これが仮装とお菓子ゲットイベントの成り立ちらしい。 ハロウィンの日自体は、元はケルト人の1年の終わりで、死者の霊や精霊が現れると言われていた、らしい。 だから、今でも死者の霊なりが出ると言われてる。 名前Halloweenの由来は、キリスト教のAll Hallows(諸聖人の日、11月1日)のeve(前夜)だから、ぽい。 まぁ、そんな事アメリカ人でも知ってる人は少ないが。


さぁ、これでみんなもハロウィンの知識は万全だ!! 俺と一緒に仮装してお菓子を貰いに行くぞ~!!



Reo.

なんと言っても今の話題はレイザーラモン・HGでしょう!!

2005-10-25 15:57:33 | Weblog
目標:
「加藤あいちゃんとラブラブッ!

祝!!!
 セルビア・モンテネグロ W杯出場決定!!!!!

ど~も~、ハードゲイで~す!! ブログ、フゥ~!! 今日の日経平均は、米国市場が3桁値上げで、+174.44円の終値13,280.62円で~す!! 3桁値上がり、フゥ~!! 久々の大商い、フゥ~!! でも、今日は図に乗ってデイトレしてみたら、約5万円のマイナスを出してしまった、ふぅ・・・ 東証値上がり銘柄:1253、値下がり銘柄:317銘柄、こんな時でも大きく値下がりする銘柄があるんだね、ふぅ・・・


いや~、最近はレイザーラモン・HGが凄いですね~ 知らない人がいないくらい。 一発屋って言われてるけど、あの公的なテレビ番組になかなか出せないようなネタとパフォーマンスで売れているのは、やはりインパクトと前例の無さからでしょう。 そのオリジナリティーで後々まで残ってほしい。 彼のハイテンションとあの腰振りは素晴らしい。 俺も腰振りを試してみたけど、なかなかあんなスピードでは出来ない。 個人的にハードゲイのものまねは巧くなってきたぞ。 もともとハードゲイぽい顔してるし、声低いし。 いや、別に俺はハードゲイじゃないぞ!! いや、ハードゲイかも・・・ いやいや、きっと違う! いや、でもな・・・


そんな俺のハードゲイ談義はどうでも良い。 今日はそっち系のためになるうんちくを教えよう:
1. レイザーラモン・HGは同志社大学出身でプロレス同好会に所属。 同志社出身者では他にサッカー日本代表キャプテンの宮本恒靖(ガンバ大阪)も。 今ではツネ様よりHGの方が人気があるのは間違いない。

2. ハードゲイという言葉はアメリカに無い、アメリカ人に使わないように。 ゲイはハードもソフトも無いからね。 日本では、一般的におかまぽい弱々しいゲイがソフトゲイで、マッチョな体育会系がハードゲイ。

3. ニューハーフという言葉は、サザンオールスターズの桑田さんが作った。 新宿かどこかのゲイバーで、そこのママとの会話から生まれたらしい。
桑田:「ママはどことどこのハーフなの?」
ママ:「いやだけいすけちゃん、私は男と女のハーフよん」
桑田:「ああ、じゃあニューハーフだ~」
こんな感じ。

4. ニューハーフと言えばタイに多いのは有名だけど、タイに多い理由はニューハーフなら兵役を逃れられる為らしい。 タイは韓国と同じ様に兵役が義務付けられてる。 日本なら新宿2丁目、なぜかは知らない。

さあ、これでみんなも明日からゲイ知識を自慢できるぞ! もう一度言うけど、こんな詳しくても俺はハードゲイじゃないぞ! いや、やっぱハードゲイなのかな・・・



Reo.