6月14日 阿寒湖 2日目
北海道は朝が早い3時30分頃には明るくなり、4時前に日の出
今日は快晴、大島に挑戦
朝4時にフィッシングランドへ、少し早すぎた 渡船は5時からとのこと
準備をしながら、桟橋付近で釣りを開始
すぐにKさんがアメマスをヒット 約40cmはあった そしてUさんもヒット
この場所は流れ込みがありアメマスがたまるようだ
桶屋さんがワカサギドライで釣れますよ と教えてくれた。
さて、5時前 大島に向けて出発
今日は月曜日ということもあり、誰もいない、桶屋さんのお勧めのポイントへ
一昨年のヒットフライ(オリーブのウイリーバッカー)で狙うがまったく当たり無し。
9時頃栃木県から来た方と情報交換、ほとんど毎年この時期に来ているそうである。
この方に場所を提供、かなり遠くまで入り、スペイで狙っている
そしてヒット、続けてヒット あれ いるんじゃないですか
僕もその左側でインターミディエットでウイリーバッカーをゆっくり引いていたら
ヒット、35cmのアメマスだった これが今回のファーストヒットである。

栃木県の方は
釣れているフライは黒のウイリーバッカーとのこと、ユスリカがハッチしているので、アメマス君も黒が気にかかるのか・・・
さて、気合いを入れて釣るかと 沖に向かったところ、Kさんが水没・・・・・
ウエーダーの中まで水が入り、釣りにならないので一旦引き揚げることとした。
昼食はホテルの斜め向かいのラーメン屋
メニューに特大餃子で750円とあったが、出された餃子を見て その小ささにビックリ
生肉をつかっているので、汁に注意してくださいと言われた。
みんな心の中では、ガッカリの餃子でした。
--------------------------------------------------------------
さて、気合いを入れて阿寒川に挑戦
まずホテル後の駐車場に車を止め、下流に入渓、

14番くらいのカディスと思われる虫が飛んでいる そして時折ライズ
早速エルクヘアカディスを結びキャスト 魚はまったく無視
でもライズは続いている、なんだろう モンカゲ、ビートル等色んなパターンで挑戦したが出ない
何故だろう ウーム
一旦場所を休めるため上流へ、ここには3人ほど先行者がいたため、川を渡り更に上流へ
ニンフで攻めたが、まったく反応無し
そして少し下流へ、場所が空いた
川の様子をみていると岸ギリギリの所で、魚が次々とライズ。
下の写真の木の下の幅50cmの場所

なにかの虫がスーパーハッチしている
たぶんユスリカだな しかし ユスリカのドライフライはホテルに忘れてきた
そこで、14番のソフトハックルフライをキャスト
一発でヒット 大きい50cmはある 引きが半端で無い、プツン アレー
しかし まだ魚はくるったようにライズしている
新しいソフトハックルを結び 岸ギリギリにキャスト すぐにヒット
今回は丁寧にランディング 50cmオーバーのヒレピンのスーパーレインボーだった


その後も同じ場所で50cmオーバーのレインボーを3匹連続ヒット
まだまだ釣れるが場所を友人に譲ることとした。
さすが阿寒川 すごい
今日は部屋食をお願いしてある、盛り上がるぞ・・・・・
北海道は朝が早い3時30分頃には明るくなり、4時前に日の出
今日は快晴、大島に挑戦
朝4時にフィッシングランドへ、少し早すぎた 渡船は5時からとのこと
準備をしながら、桟橋付近で釣りを開始
すぐにKさんがアメマスをヒット 約40cmはあった そしてUさんもヒット
この場所は流れ込みがありアメマスがたまるようだ
桶屋さんがワカサギドライで釣れますよ と教えてくれた。
さて、5時前 大島に向けて出発
今日は月曜日ということもあり、誰もいない、桶屋さんのお勧めのポイントへ
一昨年のヒットフライ(オリーブのウイリーバッカー)で狙うがまったく当たり無し。
9時頃栃木県から来た方と情報交換、ほとんど毎年この時期に来ているそうである。
この方に場所を提供、かなり遠くまで入り、スペイで狙っている
そしてヒット、続けてヒット あれ いるんじゃないですか
僕もその左側でインターミディエットでウイリーバッカーをゆっくり引いていたら
ヒット、35cmのアメマスだった これが今回のファーストヒットである。

栃木県の方は
釣れているフライは黒のウイリーバッカーとのこと、ユスリカがハッチしているので、アメマス君も黒が気にかかるのか・・・
さて、気合いを入れて釣るかと 沖に向かったところ、Kさんが水没・・・・・
ウエーダーの中まで水が入り、釣りにならないので一旦引き揚げることとした。
昼食はホテルの斜め向かいのラーメン屋
メニューに特大餃子で750円とあったが、出された餃子を見て その小ささにビックリ
生肉をつかっているので、汁に注意してくださいと言われた。
みんな心の中では、ガッカリの餃子でした。
--------------------------------------------------------------
さて、気合いを入れて阿寒川に挑戦
まずホテル後の駐車場に車を止め、下流に入渓、

14番くらいのカディスと思われる虫が飛んでいる そして時折ライズ
早速エルクヘアカディスを結びキャスト 魚はまったく無視
でもライズは続いている、なんだろう モンカゲ、ビートル等色んなパターンで挑戦したが出ない
何故だろう ウーム
一旦場所を休めるため上流へ、ここには3人ほど先行者がいたため、川を渡り更に上流へ
ニンフで攻めたが、まったく反応無し
そして少し下流へ、場所が空いた
川の様子をみていると岸ギリギリの所で、魚が次々とライズ。
下の写真の木の下の幅50cmの場所

なにかの虫がスーパーハッチしている
たぶんユスリカだな しかし ユスリカのドライフライはホテルに忘れてきた
そこで、14番のソフトハックルフライをキャスト
一発でヒット 大きい50cmはある 引きが半端で無い、プツン アレー
しかし まだ魚はくるったようにライズしている
新しいソフトハックルを結び 岸ギリギリにキャスト すぐにヒット
今回は丁寧にランディング 50cmオーバーのヒレピンのスーパーレインボーだった


その後も同じ場所で50cmオーバーのレインボーを3匹連続ヒット
まだまだ釣れるが場所を友人に譲ることとした。
さすが阿寒川 すごい
今日は部屋食をお願いしてある、盛り上がるぞ・・・・・