goo blog サービス終了のお知らせ 

レオのフライフィッシング物語Ⅱ

フライフィッシングを中心に大自然と釣りを紹介します

雪の中のフライフィッシング

2013年01月28日 | 管理釣場のフライフィッシング
1月26日 長野県にある鹿島槍ガーデン
天気予報では、寒波により日本海側は大雪
覚悟を決め、朝5時出発
 安曇野までは 天気も良く、道路に雪も無い
ところが、大町に近づくにつれて、白銀の世界へ
 道路は真っ白 そして雪が降っている

9時ごろ到着 すごい雪 1m以上は積もっている
 こんなところに釣りに来るなんて・・・・
 イヤー新年会です。



1号池は 全面結氷 これは何時ものこと

2号池は、なんだ 釣る場所無いよ・・・
 水車の近辺のみ・・・・
  



 先行者になんとか場所を譲ってもらい釣ることが出来た
 ブラウントラウトは何のフライにも反応し よく釣れる 
  でも、大物が釣れない・・・

3号池 ここも場所が少なく水車が回っている所のみ
 氷の下にフライを流し込み 誘うとヒットする



釣るのも大変 足を滑らせたらボチャンだ・・・



ボンドの周りの道を作っている



寒くて30分ごとに こちらで休憩
 雪は1日中降りやまない 時折吹雪で周りが見えなくなる



早めにあがり旅館へ
 岩魚郷 北条屋敷 



カンパイです
 料理はこの他、岩魚の塩焼き、鍋 馬刺し、他 いろいろ
 お酒は地酒の 大雪渓
  長野県の美味しいお酒を飲みつくしました。



 温泉に入り温かい布団で10時ごろ就寝

 



2012年 今年最後の釣りは加賀でした

2012年12月30日 | 管理釣場のフライフィッシング
 今年の冬は寒いですな

1年間の釣行回数を数えてないが、1か月に2回として24回くらいかな・・・
大自然の中での釣り 満足でした。

 今年最後の釣りは久しぶりの加賀フィッシングエリア
残念ながらスペシャルはオープンしてなかったが
大物に出会えました

 

このレインボー バッキングラインまで持って行かれ大変でした



大物70cmは超えていたな たぶん



最後にもっういっちょう



来年も良い釣りするぞ 良いお年を

 
  
 

春の加賀フィッシング

2012年04月09日 | 管理釣場のフライフィッシング
4月7日 栃木県佐野市にある加賀フィッシング
今年は土曜日になると雨、なかなか釣りに行けなかったのだが
久しぶりに大物を釣りたくて管理釣り場へ

朝方 風も無く快晴だったが
 8時ごろから風が・・・・寒い

 早咲きの桜が1本、ソメイヨシノは まだツボミ



風は徐々に強くなり 1日止まない



ボンドの水質は風のせいか 若干濁りがはいっていた



魚は良く釣れる 
 写真を撮らなかったがストリーマで最大60cmオーバー



ここスペシャルボンドの魚は力がある
何匹釣ったかは数えなかったが、1日中飽きない程度に楽しませてもらった。
 翌日筋肉痛が残った。



釣れるフライはトラウトガム、そしてオリーブマラブーMSCかな
まあ 何でもそこそこ釣れるか



極寒の管理釣り場に挑戦しました

2012年02月20日 | 管理釣場のフライフィッシング
2月18日~19日 雪の中の釣りです
 2月初め、管理釣り場のHPを見ていたら 長野県にある鹿島槍ガーデンでお得な情報発見
すぐに、釣り好きメンバーにメール ・・
 題名は「雪見酒・露天風呂そして釣り・1泊2日」 すぐに5人のメンバーが集まった。
朝3時30分に自宅を出発、5時に関越道上里SAで待ち合わせ 寒い、今季最大の寒気団
 新潟方面は大雪のため通行止め、長野方面は坂城からチェーン規制・・・・
そして更埴ジャンクションを過ぎると雪が・・・・・
 豊科インターを降りて大町方面へ、車はほとんどスキーを積んでいる
釣りに行く人なんて居ないよな、なんて話ながら大町温泉郷を超えると、道路が真っ白
 そして鹿島槍はあたり一面雪景色 積雪1M以上・・

釣る場所を確保するため、雪かきをしてます



ここには1・2.3号池とあるが、1号池は全面結氷、2号池は60%、3号池は50%ぐらい凍っている
写真は2号池の状態 右側中央に島があるが、雪の山となっている



釣りは結構つらいです 気温は零下・・・・水温は1度かな・・・
ガイドがすぐに凍りラインが出ない、3回に1回はガイドの氷取り
ネットは水の中に入れておかないとガチガチ
フライは、チェックをしようと手元に寄せている間にガチガチ
リーダー、ラインもガチガチ



魚形は濃く、元気 係員が餌を撒くと数えきれないほどの魚が寄ってくる
釣れる魚はデカイく全て40cm以上、そして重たい ランディングするまでに腕がしびれる
7番8番ロッドを折る勢い



2号池はブラウンが良く釣れる



3号池はキャッチアンドリリース
70CMぐらいのレンボーをかけたが、力比べに負けてしまいました



釣った魚も雪まみれ、でも 池に返すとすぐに元気よく泳いでくれます



途中 南極ではないのに ブリザード
体が飛ばされそうになる強風。あたり一面真っ白で何も見えなくなる





係員の方が このブリザードは 晴れる前ぶれとの事を教えてくれた 明日に期待

早めにあがり、今晩は岩魚郷 北条屋敷で一泊です
 


温泉
岩魚の塩焼き・信州サーモンのお刺身・信州牛のステーキ
そして地酒「大雪渓」のマス酒は美味しい、岩魚の骨酒 温まりました。

-------------------------------------
2日目 快晴です 
旅館の駐車場から見た アルプス
 車が雪に埋もれてます



旅館から鹿島槍ガーデンまで ホワイトロードを約10分
 途中爺スキー場を過ぎると釣り場到着





今朝の気温はマイナス10度 今季最低だそうです
ボンドは、氷が張っている部分が多くなっている



水車が止まると全面結氷だろうな



魚は今日も元気です





気温は低いのだろうが、温かい 防寒着を脱いでもOK





魚は元気が良いが、すれているのか なかなか手強い 管理釣り場用爆釣フライには目もくれない
でも フライが会えば、飽きない程度に釣れてくれる

来年のために今回のシステム
・ロッドはフローティングライン用 7番 シンキング用は8番 これでも折れそう・・・
・シンキングラインはタイプⅡを使用したが たまに根がかり、タイプⅠでOK
・釣れるフライはこの冬に考えた新作のオリジナルストリーマー 
 全てのマテリアルは少なめ、水の中でボディが透けてみえるのがポイント

 鹿島槍ガーデン
  今回3回目だが、いつも最高の釣りが出来る
 ほんとうに素晴らしい管理釣り場だ・・・・ また行きたいね

 このブラウン
 口の中の針を外そうと手を近づけたら 飛びついて指を噛まれた こんな魚 いるの・・・・・ 
 管理人曰く、ウチの魚は食っているものが違う・・・・



帰りは、スキー客で長ーい 渋滞でした 

今回の釣りの旅は最高だった







管理釣り場 上永野フィッシングリゾート

2012年01月29日 | 管理釣場のフライフィッシング
1月下旬 久しぶりに栃木県にある上永野フィッシングリゾートへ行きました。
5年ぶりぐらいかな…
 リリース券があり、魚をキープしない場合は500円割引してくれます。
 昼食は釣り券購入時に注文しますが、手作りでボリュームがあり 美味しいです
 今回はかつ丼セットを注文しました。
寒いです。はく息が真っ白・・・・気温は零下だろうな・・・





フライを結ぶ手が凍える
 キャストをすると すぐにロッドのガイドに氷が・・・・



釣りはシンキングでの釣り
 ラインはタイプⅡ フライはオリーブマラブー系
キャスト後20カウント ゆっくり引いてくると岸から10mぐらいのところでヒット
25cmぐらいのニジマス
 釣れる これがしばし入食い でも 大物はいない

 魚はボンドの中央付近にいるためロングキャストが必要

キャストが疲れたのでマーカーでの釣り、フェザントテイルニンフ、ウエットフライと何でも食べてくれる





水は透明度が高く 泳いでいる魚が丸見え
 たぶん魚からも人間が良く見えるのだろう ということもあり近場には魚がいない

今回釣れたストリーマー 写真は黄色が強いが濃い目のオリーブ色
 12番アオミドロスペシャルも良く釣れました





このフライは芦ノ湖とか阿寒湖で釣れそう 解禁が楽しみですね・・・