サーモン釣りは、今は亡き西山徹さんのビデオを見て、挑戦したくなり、1998年から2004年まで、毎年
北海道の忠類川へ通いました。
最初は、釣れるフライが分からない、システムも分からない、そして台風の影響でクローズもあり、3年間は殆ど釣れませんでした。
そして、いろいろ経験を積み重ね4年目からは、最高の釣りが出来るようになりました。
ここで、忠類川のHPを見たりして作成したサーモンフライをご紹介します。

まずは、忠類川の9月はほとんどカラフトマスの釣りになりますが、カラフトマスはクリオネパターンが一番釣れると思います。
フックはウエット用で10番か12番と小さいのがおススメです。
色はピンクを中心に赤、オレンジ

ゾンカーテープで作成したフライも小さめがいいですね

昨年新潟の荒川に行きました。
やはり新潟では、クリオネパターンは無理みたいですね。。。分かりませんが・・・・
2番&4番のサーモンフックにに巻いたサーモンフライはカッコイイ・・・・・

やっぱり定番は、赤ですね

あとはピンクに、紫、オレンジ、黒かな・・・・


こんなフライでも釣れますよ・・・・・

最初は、釣れるフライが分からない、システムも分からない、そして台風の影響でクローズもあり、3年間は殆ど釣れませんでした。
そして、いろいろ経験を積み重ね4年目からは、最高の釣りが出来るようになりました。
ここで、忠類川のHPを見たりして作成したサーモンフライをご紹介します。

まずは、忠類川の9月はほとんどカラフトマスの釣りになりますが、カラフトマスはクリオネパターンが一番釣れると思います。
フックはウエット用で10番か12番と小さいのがおススメです。
色はピンクを中心に赤、オレンジ

ゾンカーテープで作成したフライも小さめがいいですね


やはり新潟では、クリオネパターンは無理みたいですね。。。分かりませんが・・・・
2番&4番のサーモンフックにに巻いたサーモンフライはカッコイイ・・・・・

やっぱり定番は、赤ですね

あとはピンクに、紫、オレンジ、黒かな・・・・


こんなフライでも釣れますよ・・・・・
