goo blog サービス終了のお知らせ 

レオのフライフィッシング物語Ⅱ

フライフィッシングを中心に大自然と釣りを紹介します

またまた大雪

2014年02月16日 | インポート
2月14日 朝から雪

 関東地方は、気象庁始まって以来の大雪だそうである
秩父では1mを超えたと報道されていた

 我が家は50cm以上積もったかな

翌朝は雨
 しかし積雪が多く解けない



昼ごろ雨があがったので またまた 雪片づけ
 雪を捨てる場所が無く 近くの階段に山積み 約2m 



2月16日 快晴
 気温はどんどん上がり雪が溶けているが・・・



また通勤に苦労するな・・・

------------------------------------------------------------------
こんな事がありました

14日の夕方 愛犬レオが体調をこわしたので車で5kmほど離れた
動物病院へ
 ところが国道16号線は大雪のため坂を登れないトラックが止まってた
り、スリップ事故で、大渋滞
 動物病院まで1時間30分もかかった

そして帰りは、道路に動けない車が止まっており、幹線道路は通行止め
 雪は降りやまない・・・どんどん積もっている マイッタ 帰れない・・・・

なんとか一般道へ
 一寸刻みというが車がほとんど動かない
わずか5kmの道のりを5時間以上かかった・・・
 そして自宅についたのが、深夜12時 
ところが、家の近くの道路は降り積もった雪で車が動かなくなった、
悪戦苦闘の末なんとか駐車場へ

夕食を食べてなかったが、疲れで食欲まで無くなってしまった

イヤーマイッタ 

 愛犬レオは病院で注射をうってもらい体調が回復した 良かったです

 雪の日は車に乗りません・・・・・

 

 
 

雪の中のフライフィッシング 2日目

2013年01月28日 | インポート
1月27日 朝のうちは晴れ
 すばらしい景色です

車の雪は、旅館の方が片付けてくれました
 しかし窓はガチガチ



快晴 山々が美しい



道路は真っ白 この上を走るのが気持ち良い







岩魚の生簀です
 岩魚の稚魚をバケツいっぱい取ってました
 生きたまま、甘辛煮にするそうです 美味しそう



鹿島槍ガーデンへ
 昨日より雪が30cm程増えている
 釣り場へ行くため道を作って進む



 2号池は  釣る場所が更に狭くなった
 定員3名だな・・・



3号池は昨日と変わらない



こんな中 魚は元気
 釣ってもランディングする場所が無く
 氷の上に引きづりあげます。



大物を2回かけたが、氷の下を逃げ回って止まらない
 なんとかランディングと頑張ったが切られてしまった
 60cmオーバーだな 残念



まあ 大変な釣りでした。
 寒いし、釣る場所が少ない、釣れてもランディングするのが大変
ロッドのガイドは直ぐに凍ってしまう
 ティペットまでが凍りついてしまい 氷柱状態
 
 横の道路をスキー場に向かうお客様が行き来するが
みなさんこちらを見て指差している

 釣りをやらない人から見れば「信じられない」と言われるだろうな 

 でも フライフィッシングは大自然が相手だぞ・・・

帰りはスキー客で高速に向かう道路は渋滞
 我々は、渋滞を避け、国道19号線ジンギスカン街道へ

 信州新町で噂のジンギスカンを食べ帰途につきました
 
 



桜開花

2011年04月02日 | インポート
4月2日桜が咲いてました、まだ一分咲き
来週の週末は満開になるでしょう



近くを流れている不老川 今日は見えなかったが、いつもカルガモの親子が20羽以上は遊んでいる



散歩の途中 レオです 9歳になります
散歩に行っても、すぐ家に帰りたがる、先週 よそ見していたら家に向かって走ってました。



近所の庭に咲いていた花





春が来た

 新緑の下で釣りが楽しめる


桜の開花はもう少し

2011年03月27日 | インポート
3月27日 桜の様子は
今年は寒いせいか開花が遅れてます
でも、だいぶツボミが膨らんできたので あと一週間かな
先日NHK-TVで1つのツボミから3つの花が咲くと放送してました。
この写真を見ると良くわかります。



近所の庭に咲いていた花です。





朝方、車のガソリンが少なくなったのでスタンドに行きました
先週6時間ならんでやっと入れたよという話を聞いたので覚悟していたが
20分程度で入れることが出来ました

そろそろ釣りに行こうかな・・・






地震から10日

2011年03月22日 | インポート
3月11日の地震から10日が過ぎました
被災された皆様には 心からお見舞い申し上げます。

当日は、国道16号線を走っており、ちょうど信号待ちの時におこりました。
 急に車が激しくジャンプするほどの揺れ、はじめ何が起こったがわかりませんでした。
 外に目を移すと電柱が左右に大きくゆれ、いまにも折れそうです。
そしてラジオからは東北地方で大きな地震発生と聞こえて来ました。
すごい地震が発生したなと胸がドキドキです。

 急いで家に戻りましたが、近所の家では外に避難してます。
話もそこそこに玄関を開けたら、メダカの水槽から水が飛び出しておりました。
これは大変と家の中を点検しましたが、幸いにも被害はありませんでした。

TVでは、津波がどんどん押し寄せて、家が流されてます。
最初は映画かなと思ってましたが、これが現実であることにショックを受けました。

発生から一週間以上過ぎましたが、福島では原発が大変な事となってます。
また、地震津波による死者行方不明者が2万人を超えるなど過去に無い大災害となりました。

被災地から200Km以上離れた埼玉ですが
 電車が止まり、スーパーの食品は品薄となり、山積になっていた防災グッズが全て売り切れ
 そして、計画停電、ガソリンも簡単には購入出来なくなりました。

生活が大きく変わってしまいました。
これから この日本どうなるのか、すごく心配ですが
1日も早く復興できるよう、私も頑張りたいと思います。