goo blog サービス終了のお知らせ 

レオのフライフィッシング物語Ⅱ

フライフィッシングを中心に大自然と釣りを紹介します

風が冷たい

2013年04月29日 | 忍野 桂川の釣り
4月20日 2日目
 山中湖のホテルでゆっくり朝食をとり
忍野には9時ごろ到着
 さすが人気の釣り場です すでに各ポイントには人が入ってます。

今朝の気温は5度ぐらいかな
 風が冷たく 寒い 鯉のぼりが勢いよくおよいでます



自衛隊橋の下流へ
 寒いせいかライズが少ない 
そこで、とりあえずフェザントテールニンフを結び様子見
 ヒット 一投目で来ました



そして続けてヒット ニジマス君でした



岸際でライズしてる
 16番のCDCイマージャーを結びキャスト
バシャ 出るのだがヒットに至らない

場所を上流へ移動
 この写真の少し上流でライズを発見 キャスト
数棟目にヒット 20cmほどのニジマス君でした



 忍野は人が多いが よく釣れる 3時間ほどで5匹・・・・

そうだ 自衛隊橋の上流で40cmオーバーのブラウンを釣りました
 橋の上で見ていた方が すばらしいブラウン釣りましたね と声をかけられました・・・・

写真を頂いたので掲載します 元気なブラウン





お昼になり風も強くなったので午前中で切り上げることに

そして、「吉田うどん」を食べ 本栖湖方面へ
 気温は2度 そして本栖湖は1度 雨そして霙が降っている



 釣りやるの・・・・ やるさ

ロッドにラインを通して1時間ほど頑張ったが・・・
 残念ながら 何も起こらなかった







 

桂川のフライフィッシング

2012年04月25日 | 忍野 桂川の釣り
桂川の忍野地区は毎年通っているが さて今年は・・・・
4月中旬 春はこれから 



今日は曇り空、釣れるぞ・・・・

旧自衛隊橋から上流を目指す まずは、発電所近くのプールヘ





水は若干濁っている あれ どうしたのかな
 水面を眺めるが ハッチはほとんど無い 今の時期オオクマが大量にハッチしていると思ったのだが

まず1匹を求めて、フェザントニンフを結びキャスト
 数投目に川の中央付近でヒット ニジマス 最初の1匹が釣れると安心する
 その後ヤマメを2匹追加、橋の手前へ移動

岸際でライズを発見
 CDCイマージャーを結びキャスト バシャ ヒット やっぱりドライは気持ち良い

そして昼食を食べ上流へ

釣り客が多い、各ポイントには人が・・・・
 川の合流地点 左側の川が若干濁っている 



ライズを探して上流へ
 大群の魚を発見、良く見るとウグイ・・・   





釣れた魚たち





3時ごろ寒くなってきたので、戻る事に
途中にある茅葺屋根の住宅 人は住んでない・・・・貸家かな 借りたいな・・・・



最初に入ったプールへ
 ここで2匹立て続けにヒット ここは魚形が濃い・・・

今年初めての忍野 こんなに人がいるのに魚は遊んでくれる。 満足でした


桂川 忍野地区の釣り

2011年04月03日 | 忍野 桂川の釣り
解禁から半月 忍野へ行って来ました
快晴、しかし風は冷たく気温は低い、日陰には残雪が、忍野の春はまだまだ

富士山が素晴らしい 



桂川です
風のせいかライズは時たまあるだけ、ユスリカがチラホラハッチしている。

まずは富士急ホテル前から釣り開始
ライズが少ない、フェザントテイルニンフを結びキャスト すぐにヒット 釣れる魚はミニサイズ
でも、レインボーにブルック、ヤマメが次々に釣れました



少しづつ上流へ発電所のプールには魚がたくさん見えるが フライには知らん顔
フライが悪いのかな・・・・









10時過ぎ、自衛隊橋の上流へ
 岸ぎりぎり ライズ発見 早速24番のユスリカパターンを結びキャスト 
ヤマメにじっくり観察され プイ・・・ ガクン
 ティペットを9Xに替え、キャスト  フライは、風に飛ばされ向う岸の枝に・・・・
 そしてライズがなくなった。

次のライズを目がけてキャスト ヤマメが近づいてくる でもドラックのせいか・・・・
 立ち位置を変えてキャスト、なんとかヒット
 フライフィッシングはこれが楽しい 満足 



昼過ぎ、金田一橋の上流 川に降りようとした時ツルン、ドロンコ
朝は凍っており大丈夫だったのに・・・・

お尻から背中にかけてドロンコ
 これでは恥ずかしくて釣りにならない でも、金田一橋の下流でライズを発見
 ライズを見つけたらやめられないのがフライマン、なんとか3匹のヤマメ、レイントボーをかけた
 しかし、後ろを通る人の目が・・・・

 はやめに退散 また来ます








今年の忍野は

2010年04月04日 | 忍野 桂川の釣り
解禁3日目の山梨県にある桂川の上流 忍野へ行きました。 忍野へは10時頃到着
南風が強く3月中旬というのに気温が18度と汗ばむ陽気でした。
川は、平日というのに釣り人が大勢入っており、あらゆるポイントに人が
入漁券を購入して、自衛隊橋の下から釣り上がることとしました。

ライズを探したのですが、見つからなかったので、まずは16番のフェザントテイルニンフを結びキャスト
一発でニジマスがヒット、そして立て続けに2匹



少し上流へ移動
ここでもニンフでニジマスを2匹

食事を取り、下流の富士急ホテル後の前に移動
ここではユスリカがポツポツハッチしている。ライズも時折見ることができた
22番のCDCユスリカドライをキャスト すぐにヒット
まだまだスレていない・・・しかし釣れるのはニジマスばっかり・・・・


この橋は補強されており通れるようになった 助かります。



富士山が霞んでいる 春になったな



本日のヒットフライ(フライボックスの上のフライ) 



忍野はウエーダー無しに気軽に入渓出来るが、岸と川の段差が大きい
魚をすくおうと岸から川岸に降り、草の上に足を乗せた途端ズブズブズブ 下半身が水の中に・・・・
柄の長ーいネットが必須ですね・・・・・



忍野でのフライフィッシング

2009年07月14日 | 忍野 桂川の釣り
午後4時に忍野へ  夏の忍野は初めて 車はホテル後に留めて川に降りた。
釣り券は自衛隊橋の入口にあるお店で購入

川の周りには葦が茂っており釣りずらいな なんて思いながら何時も通る橋に行った所、通行止め
この橋は錆びているし何時落ちるか分からないので危険だなと思いながらも釣りには便利な橋だけに何時も利用していた。
でも、危ないので仕方ないですね



道路に戻り自衛隊橋へ
過去にこの橋の近くで良い思いをしたので早速準備に取りかかった。
木の下では名前が分からないが16番ぐらいの虫が大量にハッチしている。
それに向かってライズ・・・・・・
これは、釣れるぞと思いながら16番のイマージャーをキャスト、フライに出るのだがなかなかフッキングしない
悩んでいる所に渡辺訓正さんに、どうですかと言葉をかけられた
今ハッチしているのは何ですかねと質問したところ、赤マダラかなとのこと
難しいですね、釣れるのは夕方ですかねと質問するとハッチしている時の釣りが一番難しいとのこと
少し信じられませんでしたが、後でわかりました。



ここの魚はスレまくっているのか、フライをジーと見つめ1m近く追いかけてプイと無視する。
また、フライに出るがフッキングしない  これが、1回どころか数十回も続くのだった
こんなの初めての経験 悔しくて何とかフッキングと思ったが、
僕の腕ではかなわない、なんて頭の良い魚なんでしょうね 参りました
仕方ないので最後の手段として16番のフェザントテイルニンフをキャストし、なんとか一匹釣る事が出来た。
イヤ- 今日は素晴らしい経験をさせてもらった 遊ばれてしまったね、、、
気がついたら、太陽が沈みあたりはうす暗くなって来たので上がる事にした。



久しぶりの忍野釣行、
 魚は沢山いる、虫も沢山飛んでいる、それに向かって魚のライズもスゴイ、フライにも出てくれる
 ⇒ しかし フッキングしない  カシコイ魚に完敗でした。 また 挑戦させてください。
 誰か 攻略法を教えて・・・・・・