夕飯食べて仕事を終えたあと、時間があったのでまた3分タイマーをいじってました。
今日はまずメニューにアプリの終了を加えました。
Me.Close()だけで終了しちゃうのね……
そしてついに設定タイムを自由に変えられるようにしました。
見事成功しこれでもう、3分タイマーとは呼べなくなりました(笑)
ただひとつ問題があって、現状だと設定タイムを入力した後に
一度メニューからリセットを選ばないと . . . Read more
実際にプログラム作成をしてみると、Visual Studio+.Net CFの組み合わせの
Windows Mobileプログラミング環境はすごいですね。
できる限り手間をかけずに、作りたいものが作れる感じ。
メニューバーとか自分で実装できたのが、ちょっと嬉しかった(笑)
しかし困ったのが、WM6 ProとWM6 Stdで使えるコントロールが違うこと。
Buttonも使えないのですが、OpenFileDialogも無い!
その他Stdには存在しないものがちょくちょくあります。
どっかに一覧でも無いのかなぁと思って探したら、MSDNにありました。 . . . Read more
Buttonが無くてもソフトキーで操作すればいいじゃないってことで、
さっき作った3分タイマーをWM6 Standard用に改造しました。
といってもやったことは本にあったソースコードをちょっといじっただけですが。
ここから時間設定を変えられるようにして、音が鳴るようにすれば
もう立派なタイマーとして使っていけそう。
時間がある冬休みのうちに、もうちょっと勉強してみます。
. . . Read more
Windows Mobile5.0 アプリケーション開発 ビギナーズブックとにらめっこしながら
Windows Mobileアプリケーションのプログラミングの勉強中。
とりあえずPocketPC用の3分ラーメンタイマーはできました。
ほとんど今日が初めてだというのに、Visual Studioが勝手にやってくれる部分が多いのと、
解説がしっかりしているのとで、あっという間に完成しました。 . . . Read more
Visual Studio 2005 Professionalの90日評価版をDLし、
Windows Mobile6 SDKとエミュレータもDLし、
ちょっくらWMアプリケーションのプログラミングを勉強中です。
とはいってもプログラミングはRemの天敵だったりするので、
それこそHello,Worldくらいからやらないとダメだったり。
ちなみに目標は使いやすいToDoソフトを作れること。 . . . Read more