京都十六社巡り・熊野若王子神社(にゃくおうじじんじゃ)・国常立神、伊佐那岐神、伊佐那美神、天照皇大神、恵比須像 hikosann.blog.fc2.com/blog-entry-110…
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:22
京都十六社巡り・熊野若王子神社(・国常立神、伊佐那岐神、伊佐那美神、天照皇大神、恵比須像・ goo.gl/WWAFRW
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:23
「近畿三十六不動巡り」聖護院・京都府京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗総本山の寺院。聖護院門跡 hikosann.blog.fc2.com/blog-entry-110…
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:26
「近畿三十六不動巡り」聖護院・京都府京都市左京区聖護院中町にある本山修験宗総本山の寺院。聖護院門跡 goo.gl/xgursu
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:27
『戦国時代の群像』20(全192回) 「足利 義栄」(1538~1568)戦国時代の室町幕府第14代将軍 hikosann.blog.fc2.com/blog-entry-110…
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:29
『戦国時代の群像』20(全192回) 「足利 義栄」(1538~1568)戦国時代の室町幕府第14代将軍( goo.gl/Woyjmo
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:31
『歴史の時々変遷』(全361回)94”赤坂城の戦“ 「赤坂城の戦い」鎌倉時代末期1331年9月11日に起こった戦い。河内国・赤坂城に於いて、楠木正成が笠置山を落ち延びた護良親王 hikosann.blog.fc2.com/blog-entry-110…
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:34
『歴史の時々変遷』(全361回)94”赤坂城の戦“ 「赤坂城の戦い」鎌倉時代末期1331年9月11日に起こった戦い。河内国・赤坂城に於いて、楠木正成 goo.gl/HJ9y6b
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:35
『河内史跡巡り』玉祖神社・、大阪府八尾市神立にある神社。 八尾市東部・高安地区 hikosann.blog.fc2.com/blog-entry-110…
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:37
『河内史跡巡り』玉祖神社・、大阪府八尾市神立にある神社。 八尾市東部・高安地区 goo.gl/1UmrVA
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:39
『社寺神仏豆知識』51・持国天(じこくてん)、『国を支える者』、提頭頼咤)は、仏教における天部の仏神 hikosann.blog.fc2.com/blog-entry-110…
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:41
『社寺神仏豆知識』51・持国天(じこくてん)、『国を支える者』、提頭頼咤)は、仏教における天部の仏神 goo.gl/rdT4Pi
— 侏儒のつぶやき (@onnecho) 2017年3月1日 - 04:42
本日、日本維新の会が東京都に対し情報公開請求していた築地に関する新しい事実が私の事務所に届きました。
— あだち康史 (@adachiyasushi) 2017年3月1日 - 00:26
小池都知事が都議会初日の忙しい日に、唐突に新事実を公表したのは、私が国会で明らかにする前に動く必要があったからです。
twitter.com/t_ishin/status…
(続き)なお、生活保護費でのパチンコはそもそも問題だが、質疑では更に不正取得の可能性と厚労省答弁も得た。パチンコの負け分は「消費」、勝って換金したら「所得」。つまり生活保護費でのパチンコは、全体での勝ち負け収支関係なく勝ち分の所得申告なければ不正受給。実態はほとんど申告ゼロかと。
— 丸山ほだか (@maruyamahodaka) 2017年2月28日 - 23:12
本日、日本維新の会が東京都に対し情報公開請求(1枚目)していた築地に関する新しい事実(2枚目、3枚目)が私の事務所に届きました。... fb.me/3XNGFUszS
— あだち康史 (@adachiyasushi) 2017年3月1日 - 02:00
国有地売却問題、野党追及も報道も隣地の豊中市に売った公園用土地の価格よりはるかに安い価格で売ったからおかしいみたいに言うが、実際には公園は14億の額面に対し国の補助金・交付金があって市の負担額は2300万円ほど。これを知らない市民の多くは市は高額で買わされたと思い、怒っている。
— 木下智彦 (@tommykun01) 2017年2月28日 - 22:56
おときた氏「昨年3月に出されていた届出がなぜいま注目されたかというと、そもそもこの情報はあだち康史代議士の情報公開請求で明るみに出たようなのです…」
— あだち康史 (@adachiyasushi) 2017年3月1日 - 01:17
twitter.com/otokita/status…
↑
さすが、ひとのツイッターをよく見てますね。
【あだち砲】
— 沢田 良 埼玉県@日本維新の会 (@saitama_ishin) 2017年3月1日 - 01:34
東京都が築地市場敷地に土壌汚染の可能性があるとまとめていた事が
「日本維新の会」あだち代議士の情報公開請求により明らかに。
豊洲移転の本質は比較優位。
築地の問題解決の為に豊洲移転という選択肢が出たのに、豊洲だけの検… twitter.com/i/web/status/8…
東京都には、先月上旬から、都庁に直接、問い合わせもしてきたのですが、とにかく情報公開請求してくれ、の一点張りで、今日(昨日)、ようやく入手できた次第です。
— あだち康史 (@adachiyasushi) 2017年3月1日 - 01:19
twitter.com/Mexximessa/sta…
土壌汚染対策については、平成13年に施行された東京都環境確保条例の前に、平成22年に改正法が施行された国の土壌汚染対策法があり、東京都の発表以外にも、土壌汚染対策法違反の可能性があると私は考えています。… twitter.com/i/web/status/8…
— あだち康史 (@adachiyasushi) 2017年3月1日 - 02:54
民進党は安倍総理と僕が組んで森友学園を優遇したと言うストーリーを作りたいようですが、大阪府が私学新規参入の規制緩和した時は民主党政権時代であり、当時、安倍さんがもう一度総理に就任するなんて誰も想像していなかった。 twitter.com/yes777777777/s…
— 松井一郎 (@gogoichiro) 2017年2月28日 - 23:42
橋下松井知事が森友学園に便宜を図ったみたいなレッテル貼りが続いていますが、全国の資料を文科省から取り寄せてみたら、やっぱり大阪府だけが突出して参入障壁か高かったのを他府県並みにしただけでした。
— あだち康史 (@adachiyasushi) 2017年3月1日 - 18:05
民進党のレッテル貼り、いい加減にせえ… twitter.com/i/web/status/8…
・文部科学省はじめとする天下り問題は大阪府市で行った行革を参考に断絶。その際に国民の皆様には全ての審議を公開しながら進めていく
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) 2017年3月1日 - 16:32
・6/4投開票の尼崎市議会議員選挙の公認候補予定者8名決定。全員当選出来るようにがんばります pic.twitter.com/bPWinD0BCI
テレビ局側には、「いまだにネットよりも影響力がある」と思っている節はあると思います。
— 片山 大介(参議院議員) (@katayamayusuke) 2017年3月1日 - 16:47
テレビの視聴率は10%で1000万人。それに対して、ネットのPVで...
npx.me/IT6H/lJDC #NewsPicks
2/28(火)馬場伸幸幹事長定例記者会見
— 日本維新の会 (@osaka_ishin) 2017年3月1日 - 16:31
下記をご報告させて頂きました
・予算委員会が衆議院を通過。わが党は公務員人件費が上がっている等の理由で予算案には反対をしました pic.twitter.com/44fRMGptDj
本日の維新府議団の代表質問。「百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録」について松井知事からアドリブで「手応えが出てきたと感じている」と。この件は私が6年前に初当選してから府議会で最も力を入れて取り組んできたと自負している。資産の保全、意識と魅力向上のためにも今年こそは必ず国内推薦を!
— 永藤 英機 大阪府議会議員 (@nagafujihideki) 2017年3月1日 - 18:19
【松井一郎知事 登庁会見 生中継のお知らせ】
— 大阪維新の会 (@oneosaka) 2017年3月1日 - 18:16
明日、3月2日(木)は、10:30頃より松井一郎知事の登庁会見の様子を生中継致します。
皆様、ぜひご覧下さい。
ニコ生
ch.nicovideo.jp/oneosaka
ツイキャス… twitter.com/i/web/status/8…
(森友学園)実際に規制緩和をやった者でしかこれは分からんやろね。まず政治が大きな方針を決める。そして規定のどこを緩和するかは実際に規制を受けている者からの要望がきっかけ。行政自身が規制緩和なんかできるわけない。僕は森友から直接要望は受けていない。それは担当部局の仕事。
— 橋下徹 (@t_ishin) 2017年3月1日 - 19:49