雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ハイビスカスロバツスの庭

2020年09月15日 | グランドカバー
朝晩涼しくなって
すっかり秋らしくなりましたね


今年はハイビスカスロバツスが
とっても可愛く咲いています

原種のハイビスカスで
非耐寒性常緑低木
ハイビスカスなので寒いのは苦手です
冬は室内で日当たりと室温が保たれれば
花が咲きます


淡い淡いピンクの花・・・
ひと株でも枝が横に大きく広がって
枝先に花を咲かせます


晴れた日の午前中だけ開く花
夕方にはくるくるっと閉じてしまいます

ハイビスカスロバツスの隣の石積み花壇

こちらはタピアンパープリッシュホワイト

ここにも混じってロバツスが咲いています

タピアンは何色か植えています

庭木の下では
早くもこぼれ種から
セリンセが発芽していました

もう秋の種まきの時期なんですね


そろそろ夏の花から
冬〜春の花に変えていきたいです

ペチュドレ ラベンダーピンク
↓

ペチュドレ ラベンダー

ブリエッタ ピーチレース

まだまだ綺麗なこの子たちには
もう少しがんばってもらいます(*^^*)

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドのリネンマスク
いろんなカラーが増えました
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
覗いてみてね

雨降りの日曜日

2020年09月14日 | クレマチス
昨日は朝よく晴れていて
やった!晴れの日曜日!と
たくさん洗濯をして干し終わったら
突然雨が降り出しやむどころか
雷が鳴り土砂降りに・・・

仕方なく一旦テラス屋根下に干した
洗濯物を洗濯室に戻して
除湿機で乾かしました・・・

午後にはやみましたが
午前中だけ咲く
ハイビスカス ロバツスの写真が撮れず
残念・・・


玄関横のクレマチス
プリンセス ケイト
↓

小さいけれど愛らしい花です


プリンセス ケイトは
枝の下の方から上に向かって咲いていく
クレマチスのようです
上の方にまだつぼみが控えています

横顔がとってもチャーミング(*^^*)


クレマチス ニオベ

新旧両枝咲き
夏の花後に強剪定しています
新枝がたくさん伸びてきました


秋になりセージがとっても綺麗です
サルビア ソークールピンク



ここは数種類のセージを集めて植えていて
繁殖力がすごかったので
セージを整理をしてだいぶ抜きました
去年12月に掘り起こしたときの記事↓
この時だいぶすっきりさせましたが
また成長しています

白萩が綺麗です

白萩も繁殖力が旺盛で
今モサモサになっています
花が終わったら冬を待たずに剪定します

シンボルツリーカツラの木

黄葉が楽しみです


去年冬の剪定を怠ったので
今年は落ち葉の量が多そう・・・
カツラの木の落ち葉は
とっても甘い香りがするので大好きです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

子供がスマホを新しくしたいというので
昨日ショップに行ってきました
もうみな5Gなんですね
13万いくらというお値段でびっくりです
ショップの店員さんにいろいろ説明を聞きましたが
さっぱり理解出来ず
子供にフォローしてもらいました
自分の理解力が落ちていて若い方のスピードには
ついていけないなぁ・・・と感じました
就職したら返すよというので買ってきました
だんだん情報量が多くなるので
スマホもそれに対応した新機種に
変えていかないといけない時代ですね
ショップの入り口で検温があったのですが
子供は37度あり「高いですね」と言われました
平熱がいつも高めで計ると37度あるので
言い換えるといつでもずる休み出来る子です(笑)
暑がりで家では年中シャツパン姿です

週末にたくさんのハンドメイドマスクのご注文を頂きました
ありがとうございます(*^^*)
順番にお作りさせていただいております
到着までしばらくお待ち下さいね

この子はだれ?どこまでも優しいピンクベージュのマスク

2020年09月13日 | クレマチス
昨日は小雨の土曜日でした
昨日のブログでミケリテに
もうつぼみがついた・・・とかきましたが
どうやらミケリテではなく
プリンセス ケイトさま♡みたいです


プリンセス ケイトは
一輪咲いただけでもう今年は終わりかな?
と思っていました
探してみるとまだもっと小さなつぼみが
控えていました

嬉しいです(*^^*)

横ではクライミングトレリスから
テッセンの鉢のオベリスクに枝を絡ませた
アフロディーテエレガフミナの
後ろ姿が美しい・・・

見えないほど高いところに枝を伸ばして
咲いていた淡墨は
一か八かで下から枝を引っ張り
ちょっと枝が折れましたがそのまま
横に倒して誘引してみました

こうして元気に咲いているので
大丈夫だったようです

このフェンスの裏側では
リトルボーイが小さな花を咲かせています

下向きに咲いているので
持ち上げてみました

春や夏の花と少し表情が違って秋顔です

夕方から晴れてきたのでお気に入りの
タピアンとハイビスカスロバツスを・・・

ピンクのセージ
サルビア ソークールピンク

ペチュニア 流れ星
↓

ペチュドレ ラベンダーピンク
↓

なんだか今の我が家の庭は
優しいピンクに包まれています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日は涼しくてなんだか秋の生地
くったり柔らかいヨーロピアンリネンで
秋冬用のマスクを作りたくなりました
ピンクベージュで裏地はダスティピンク
どこまでも優しい柔らかなリネンマスクです

もう少し涼しくなったら販売したいと思います

秋*ぐんぐん伸び出したクレマチスの新枝&秋色マスク作りました

2020年09月12日 | クレマチス
雨も降り朝晩少し涼しくなって
クレマチス新枝がぐんぐん伸び出しました

クレマチス 踊場


夏の2番花が終わり地際で強剪定してから
2週間ほど経ちました
つやつやの新枝がたくさん伸びて
絡んでいます

こちらはミケリテ

夏の2番花が終わり強剪定し
新枝が急に伸び出したと思っていたら
もうつぼみが色づき出しました

ミケリテはもうひと鉢
挿し木で増やしたものがあります

これも強剪定し軒下に退けていたのですが
枝が伸び出したので置き場を探しました
もう置ける場所がなくて
仕方なくエアコンの室外機横になりました

今年はエアコンが故障(排水ホースの詰まりでした)
修理に来てもらった時に
室外機前面カバーのルーバーは
外した方がいいと言われ
猛暑の今年は見た目より性能重視で
夏はルーバーを外しています
熱風は横には来ないはず・・・


玄関横は夏のクレマチスが咲いています
アフロディーテエレガフミナ&流星

デッキ横の上に伸びていた枝2本
クレマチス 薄墨(新旧両枝咲き)

引っ張ってとってみました
横に倒してシェードの網にビニタイで
留め誘引しました

引っ張った枝の先に少し
薄墨の花が咲いていて見えるところに誘引

倒して誘引している枝には
つぼみが連なってついています

秋の花は春に比べ小さいと思いますが
開花が楽しみです


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドマーケットで
秋色のリネンマスクを販売しています
お店を覗いてみてね↓
未だに作品登録が苦手です 不備があったらごめんなさい

好きなものに囲まれて暮らす幸せ♡

2020年09月11日 | グランドカバー
昨日お昼に家に戻ったら
駐車場から見える庭がとっても綺麗で
可愛くて思わず写真に収めました


いつものお昼の強烈な日差しの日と違い
昨日は薄曇り・・・
グランドカバーのシルバープランツ
ダイコンドラ シルバーフォールズや
お気に入りのグランドカバー
タピアン パープリッシュホワイト
今満開なのかな?ハイビスカス ロバツス

洗い出しコンクリート通路の際には
タピアン ラベンダーやバイオレット
ローズも宿根し咲いています


通路の向こう側で咲く
ハイビスカス ロバツスの
淡いピンクの花が可愛くて・・・

豪華な花ではないですが
ナチュラルで可憐な花・・・


花弁が淡い色過ぎて
スマホで撮ると白飛びしてしまいます
丸弁でシンプルでかわいいでしょう?


葉の形は変わっています
丸葉だったり3枚に切れ込み入りだったり
長細かったり・・・


長く伸びた枝先に咲くので
風が吹くたびゆらゆら揺れます
よく見ると種もたくさん出来ています

パープリッシュホワイトも綺麗・・・

グランドカバーの
ダイコンドラ シルバーフォールズと
エメラルドフォールズの中で
タピアンとハイビスカスロバツスが
咲いています

駐車場ではグランドカバー
リッピア(ヒメイワダレソウ)の
ピンクの花が咲いています

今年は雨が多かったので
砕石を敷いただけの駐車場でも
グランドカバーが一面に増えました

子供たちが巣立って駐車する車の数が
減ったのも影響していると思います


草も混じっていますが
綺麗なグリーンのカーペットになりました

リビングから見える
シンボルツリーカツラの木のグリーンも
とっても綺麗で好きな丸葉です
いつも視界に入ってきて
とても穏やかな気持ちになります


好きなものに囲まれて暮らす幸せ
私のお気に入りの庭です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

好きな色に囲まれる幸せ
素敵だなと感じるリネン生地を揃えました
ビングから見える庭のグリーンに癒されながら
ミシンをかけています


どれもみなお気に入りです


雨が続きます&秋冬用の生地

2020年09月10日 | 多年草

昨日に続いてまた今日も雨です

ペチュドレ ラベンダー


切り戻し復活中の
ペチュドレ ライム

八重咲きのペチュニアは
去年に引き続き今年もお迎えしました
満開になっても
切り戻せば2週間ほどで
花が咲き始めまた満開になるを繰り返し
春から晩秋まで楽しませてくれる
育てやすい非耐寒性多年草です
静岡では屋外でも
軒下の陽だまりで冬越し出来ます
室内に入れて温度が保たれれば
冬でも室内で花が咲きます


ナス科なので連作を嫌います
冬越しする場合は
土を変えたり挿し木で更新させたり
少し工夫が必要です

ブリエッタ ピーチレース

ひと株でとても大きく成長しました
今年初めて買ったブリエッタ
3月に植え付けました
過去記事はこちら↓

9月はまだいい苗が出まわらないので
少し辛抱し10月11月になったら冬〜春用の
新しい花苗を植え付けます
最近新しい花がブログに登場しなくて
ごめんなさい
毎年9月は秋冬の庭の構想を練る時期です
もうしばらくお待ち下さいね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓ 
こちらもクリックお願いします↓ 
PVアクセスランキング にほんブログ村

夏用はとにかく薄くて通気性重視、涼しさ優先の生地から
秋冬用のリネン生地に変えていきます
しっかり張りのある国産のリネン生地が届きました
アイスグリーン

スモーキーローズピンク(一番左)

スモーキーなカラーはとても人気があります
やっぱりピンクは可愛くて
こうして眺めているだけでも気分が上がります
スモーキーローズピンクは水通しして室内干ししています
濡れているので濃い目の色になっていますが
乾くともっと薄くてとてもいい色いい生地です
張りのある生地なので表地に使って
裏地は柔らかく薄手の違うピンク系のリネンにと
考えています   楽しみ〜🎶

花好き*れいこのシンプルマスクのお店

ミリオンベル切り戻しからの3回目の開花

2020年09月09日 | プランター活動
職場のプランター活動
春に苗を植え付けたミリオンベルイエロー
先月2回目の切り戻しをし
また咲いてきました




1度目の満開時はこんなでした
↓過去画像

最初の切り戻しの過去記事はこちら↓ 

前回の切り戻し(2回目)は8月下旬
切り戻し後追肥をしました

2週間ほどで再び花が咲き出しました
↓ 


ミリオンベル
とても強い夏の花です


我が家でも暑さで弱った
クフェア ピンクシマーを切り戻し
また復活してきました

レウコフィルム フルテッセンス

エキナセア 
ダブルスクープクランベリー

みっつとも我が家の西側で夏を越えました

南側の石積み花壇
グランドカバーの
タピアン パープリッシュホワイトが
石を覆っています

タピアンはお気に入りの耐寒性多年草です


秋色ルドベキア 

こぼれ種からのルドベキア 
コンクリートの僅かな隙間で
本来よりちっちゃなサイズで一生懸命
咲いています


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

男性用リネンマスクに
秋冬カラーのアンティークグリーンが仲間入りしました
落ち着いた素敵なカラーです



インテグリフォリア系クレマチス

2020年09月08日 | クレマチス

玄関横のクレマチス
ほぼ夏の開花が終わりましたが
インテグリフォリア系のクレマチスは
まだ咲いています

アフロディーテエレガフミナと流星

他のクレマチスに比べ
葉が細くて涼しげな印象です


好きな青紫色と
グレーがかった薄紫色の花
花の形も好きな風車型です


マダムジュリア コレボン

返り咲き性の強いビチセラ系クレマチス
花は小さめですが多花性です
花弁がくるんっと反り返ってかわいいです

玄関前のフェンスでも
アフロディーテエレガフミナが
たくさん咲いています

ジャックマニー系のうるる

うるるはもう花後剪定しようと
思っていたのですがまた咲き始めました
9月は花も少ないので
もう少し咲かせていようと思います

早くも3番花が咲き始めたリトルボーイ
インテグリフォリア系です

春・夏・と咲いて今は秋の花です

強剪定していたジャックマニー系ミケリテ

雨の間に新しい枝がたくさん伸びています

昨日は雨の時間は短くて
晴れたり曇ったり
かと思えば突然ザーッと強く降ったり
不安定なお天気でした

新枝咲きのバーバラハーリングトン

丈夫そうな新枝がぐんぐん伸びています

我が家のクレマチスは育てやすい
新枝咲きの品種が多いです

冬以外一年中開花を楽しめるクレマチス
(冬咲きのクレマチスは持っていません)
おすすめです
少し涼しくなったら植え付けの時期です

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

新しい生地が届きました
アンティークグリーン落ち着いた素敵な色です
まずは男性用マスクを作ってみます

太陽光と夜の室内とでは全く違う色みたいです
太陽光では青みが強くインディゴに見え
夜の室内では緑色よりに見えます


1日大雨

2020年09月07日 | 多年草
今日は1日大雨の予報です
昨日のうちに雨対策をしました
強い雨で折れてしまいそうな
クレマチスの枝を誘引し直したり
風で倒れてしまいそうな鉢を寄せ集めたり
紐で結んだり剪定した枝を集めて
ゴミ袋に入れて物置にしまったり・・・
台風が上陸するわけではないので
その程度で済ませました

ルドベキア 
アーバンサファリ キャニオンレッド

ルドベキアのアースカラーシリーズです
一旦花が終わっていたので
地際で切り戻しています
初夏の1回目の花が終わった時は
次の花芽のすぐ上で花柄をカットし
その花も終わったら
今度は地際でカットするといいみたい


夏は小さなバッタに
花弁も葉も食べられかわいそうな姿でした
切り戻して秋には綺麗に咲いてくれそう

ルドベキア  プレーリーサン
↓
 
このルドベキアも
同じでしたが地際で切り戻し
今は綺麗な葉になりました

平日は見ることが出来ない
午前中の庭・・・
光と影・・・綺麗です


ハイビスカス ロバツス

あまり園芸店で見かけない品種ですが
ひとつ苗を買って植えれば
何年かかけて庭中に広がる植物です


レウコフィルム フルテッセンス

青空が似合う庭木・・・

クレマチス リトルボーイ

ついこの間
夏の剪定をしたばかりな気がしますが
新枝が伸びつぼみもついています

クレマチスは枝が伸びだしたら
1日に何センチも伸びるので
こまめな誘引が欠かせません

今日は1日大雨予報なので
月曜日だし出勤時間は道が混みそうです
早めに家を出ないと・・・

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

9月入荷のリネン生地が届きました
リネン生地は人気がありしばらく欠品していました
ライトグレーラベンダーダスティーピンクです
ダスティーピンクは前回届いた生地とは違う生地みたい
すごく薄くてくったりとしています
どのように使うかは考え中・・・
ずっとお待たせいていたラベンダーマスクが出来ました
ふたつのパターンのMサイズ
ワンポイントなし又は5種類のケミカルレースの
お花のワンポイントが選べます
ラベンダーが大好き&こっくり秋色より
淡いカラーが似合うにもおすすめです(*^^*)

大雨の前にペチュニアを切り戻し

2020年09月06日 | 多年草
今朝は晴れていますが
明日は大雨の予報です
昨日庭木の消毒をしてペチュニアにも
消毒液がかかって花弁も変色したので
雨の前に切り戻すことにしました

ペチュニア
妖精のチュチュ グリーンストライプ
↓

最近雨が何回か降り花弁も散っています
切り戻し前↓


鉢の縁に沿ってカット

ぐるっと一周カットしました

花殻つきの枝や枯れた枝などもカット

追肥をして半日陰に置きます

サフィニアアート とらネコ

春にこのボールプランターに植えて
今回が2回目の切り戻しです
前回の切り戻し時に比べ枝が細い感じ

一応追肥をしますが
もう土に力がない感じなのでどうかな?

ペチュニア 流れ星

流れ星は前回の切り戻しから
花が咲き始めたところなので
花殻のついた枝の先端だけをカット

サンブリテニア アプリコットディーバも
カットします

今回は半分くらいに切りました


コバノランタナ

これから12月くらいまで花が咲き続けます
四季咲きの耐寒性常緑低木です


レウコフィルムフルテッセンス

これから満開になるところなのに
月曜日は大雨です
ちょっと残念です

バーバスカム ウエディングキャンドルズ

目立たないけど
とっても綺麗なかわいい花です

午前中に一面に咲く
ハイビスカス ロバツス

今年は自粛生活で夏の花苗を全く買わず
種まきも何もしませんでしたが
ハイビスカス ロバツス
意外にもたくさん増えて
庭を華やかにしてくれました


種もまたたくさんこぼれています
来年はもっと増えるかな?

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

9月入荷のリネン生地が届き
水通しをしてアイロンをかけました
今回届いたのは3色
ラベンダー、ライトグレー、ダスティーピンク
ダスティーピンクは前回届いた生地より
薄い生地になり色も少し薄いものに変わりました
再販しようと思っていましたが
前回と同じものは出来なそう・・・
他の表地と組み合わせるか
裏地を他の色と合わせるか工夫が必要です

ピンクの花

2020年09月05日 | 常緑中低木
今朝は早起きして庭の消毒をしました
台風接近前に殺菌剤も一緒に散布すると
強風で葉が傷んでも
病気になりにくいそうです
今日は夕方からお天気は崩れるみたい
今はスカッと晴れています


レウコフィルムフルテッセンス


シルバーリーフと濃いピンクの花
青空に映えてとっても綺麗です


茎や葉が白い産毛に覆われています


花は下向きで
パープリッシュピンク?

 
枝に連なるように咲きます


これは昨日の画像
今日はもっと咲いています



空が高くて秋の空です


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

秋色カシスベリーリネンマスクが仲間入りしました
少し青みが入ったダークピンクです
裏地は人気のカラーくすみピンク(ダスティーピンク)
カシスベリーは生地が少ないので期間限定になります

ダスティーピンクのリネンマスクも再販致します
作品登録しばらくお待ち下さい💦

叩きつけるような雨とゴロゴロ雷

2020年09月04日 | 常緑中低木

昨日は予報に反して
たくさんの雨が降りました
雷がゴロゴロ鳴り叩きつけるような雨
湿度も高くて息苦しい気がしました

クレマチス プリンセスケイト


たった一輪だけの開花です


雨に濡れながらも
可愛らしい花を咲かせていました


隣ではクレマチス 白万重も
ポツポツ咲いています
そろそろ夏の2番花も終わりです


楽しみで仕方がない
レウコフィルムフルテッセンス

シルバーリーフに濃いピンクの花


庭の一番西に
フォーカルポイントが出来ました

雨で枝がしなる白萩
↓

冬に地際で剪定しているのですが
毎年とても大きく成長します
開花時は真っ白になります
これもまた楽しみのひとつです

石積み花壇の手前に植えた
タピアン パープリッシュホワイト

クレマチス 流星も雨に濡れています

昨日は梅雨明けしてから久しぶりに
職場で除湿機を使いました
今日も湿度が高くて蒸し暑い日になりそう

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

オートミール色にワンポイント入りが出来ました
ケミカルレースフラワーのかわいいワンポイントです

オートミール色は
ナチュラルリネンの糸とホワイトリネンの糸で
平織りされたナチュラルで明るいカラーです
今までのリネンとは質感が違い張りがあります
肌に当たる裏地は柔らかく肌ざわりのよい
オフホワイトリネンを使っています

楽しみ過ぎて・・・

2020年09月03日 | 常緑中低木


ずっと開花を待っていた
レウコフィルムフルテッセンスに
つぼみを発見


チラッと咲き始めて
嬉しくて液肥をあげたばかりでした


液肥をあげたから?
などと思ってしまうほど
急につぼみがたくさん現れました


テンションが上がります
今日は雨の予報なので咲くのは
もうちょっと先かな?
地植えして今年は大きな株に育っています
地植えしたのは2018年の秋でした
過去記事はこちら↓

とっても楽しみです
去年は9月下旬に咲きました
開花の過去記事はこちら↓

レウコフィルムの手前では
エキナセア
ダブルスクープクランベリーが
咲き始めました


暑さで弱っていた
クフェア ピンクシマーも切り戻したら
また元気になり花が咲き出しました

今年初めて植えたのですが
案外強い植物かもしれません

チェリーセージ パープルローズが
9月に入って咲き出しました

サルビア ソークールピンクも
咲き出しました

バーバスカム ウエディングキャンドルズ

初夏の花なので秋は小さな花穂みたい…
猛暑でダメにならなくてよかった

白萩に小さなギャング

地面では小さな花を
精一杯咲かせるルドベキア

台風10号が心配ですね
進路がずれてくれるといいのですが・・・

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

注文していた秋カラーのリネン生地が届きました
マスタードとアンティークグリーン
どちらも落ち着いた素敵な色です
水通しをして合うミシン糸を買ってきます
どんなマスクが出来上がるか楽しみです

くるんっ*

2020年09月02日 | 常緑中低木

クレマチス プリンセスケイト


一昨日咲き始めて
昨日はくるんっとカールしました


とても人気のある新しい品種なのですが
この可愛さ・・・納得です


2018年2月にホームセンターで
小さなポット苗を購入しました
大きな苗が欲しかったのですが
とてもいいお値段で
うまく育てられる自信もなかったので
小さな挿し木苗を購入
過去記事はこちら↓

その年と翌年はそれなりに咲いたのですが
3年目の今年になっても
あまり株が大きくなりません
鉢を変えたり土を変えたり3年の間に
いろいろ試してみましたが
他のクレマチスの様に
ぐんぐん成長する感じもなく
今年は焦らず成長を見守っています

コバノランタナ

ホワイトとピンク(パープル?)を植えています
普通のランタナとは種類が違い
這性のランタナで耐寒性常緑低木です
暑さや乾燥に強くて枝垂れた枝の節から
根が出て広がっていきます
(放っておくと藪のようになります)
とても爽やかな香りのする花です
以前子供の夏休みの宿題で
ポプリを作ったこともあります

レウコフィルムフルテッセンス

常緑のシルバーリーフが綺麗な
耐寒性常緑低木です
チラッと花が咲きました

やっと花が咲いたので嬉しくて
昨日は液肥をあげました

白萩の木陰で咲く
ペチュニアとカリブラコア

昨日は曇りがちで涼しい1日でした
昨日くらいの気温だと体が楽です
台風が近づいてきていて
今後のお天気が心配ですね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドのリネンマスクに秋カラーのモカが仲間入りし
ワンポイントが選べるMサイズロングも追加しました

作品登録でワンポイントが選択出来ない設定になっていて
訂正しました ごめんなさい💦
ワンポイントなしのベーシックなタイプもあります

プリンセスケイト&ハイビスカスロバツス

2020年09月01日 | クレマチス
昨日は仕事帰りに病院に行きました
玄関の段差でバランスを崩し転んで
左手の親指の付け根の骨
大菱形骨にヒビが入ったのが7月10日
今は固定が外れています
手首が内側外側に90度曲がるように
リハビリもするみたい
先々週は先生はフェイスシールドにマスクでしたが
昨日はマスクのみになっていました
診察の順番は一番最後でした
もう夜7時もまわってしまい
庭の水やりができなかったので
昨夜の雷雨は助かりました

開花を諦めていた
クレマチス プリンセスケイトに
花が咲きました


プリンセスケイトはなかなか成長しなくて
鉢増ししたり小さな鉢に戻したり
土を変えたりいろいろ試しましたが
他のクレマチスのように大きくなりません
現在はこの素焼き鉢

今は焦らずゆっくり成長を見守っています
いつか急に元気になるかも?大器晩成型かも?

こちらは流星

アフロディーテエレガフミナも
まだ夏の花が咲いています


ひと足ふた足早く花が終わって
強剪定したクレマチス リトルボーイ

かなり新枝が伸びました


南側の花壇にこぼれ種から
何か発芽しています
ギザギザの葉・・・なんだろう?

お昼はハイビスカスロバツスの花に
出会えます
朝と夕方は花が閉じているので
花を見られるのは晴れた日の午前中

長く伸びた枝の先に花が咲くので
ギュッと密には咲きません
ハイビスカスの原種なので
ワイルド?ナチュラル?な感じです
非耐寒性常緑低木
挿し木でも増やせるみたいですが
棚がたくさん出来るので
こぼれ種で増えていきます


花はちゃんとハイビスカスです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓ 
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドのリネンマスク
お花のワンポイントが選べるモカが仲間入りしました
少しずつカラーや選べるワンポイントも増やしていきます
肌ざわりよく吸水性発散性のよい
柔らかいリネンを使用しています
不織布のマスクが辛い方にぜひ試して頂きたい
着け心地のよいエチケットマスクです