雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨ばかりです

2019年06月30日 | クレマチス
 
5月からずっと咲き続けているクレマチス
 
アフロディーテエレガフミナ
 
 
グリーンカーテン用の大型プランターに
 
3株植えています
 
 
花が終わりかけになったらカット
 
を繰り返し
 
 
咲き続けていましたが昨日強剪定しました
 
 
アフロディーテエレガフミナ
 
インテグリフォリア系の新枝咲きなので
 
地際でバッサリ
 
 
プランターの縁に沿ってバクト堆肥を撒いて
 
全体にオルトランDXを撒きました
 
 
2ヶ月後くらいに2番花が咲くと思います
 
・*・*・*・
 
ピンクのカサブランカが開きました
 
 
とてもいい香りです
 
オリエンタルユリ ニンフ
 
 
太い茎にたくさんの花をつけました
 
 
今日からまたずっと雨なので
 
ユリもカットして切り花で
 
楽しむことにしました
 
茎の半分は残して
 
残った葉で光合成をさせて
 
来年花を咲かせる為に球根を太らせます
 
お礼肥も施します
 
うちはもうユリの香りでいっぱいなので
 
カットしたユリは母のところに届けました
 
・*・*・*・
 
デッキ横のフェンス
 
リトルボーイがもうこんなに伸びました↓
 
 
このフェンスの表側は↓
 
 
玄関横のトレリス↓
 
 
雨の後に驚くほど伸びます↓
 
 
枝を満遍なく誘引して
 
 
すっきりさっぱりした場所も
 
また混雑してきました
 
 
玄関前フェンスの裏側↓
 
 
我が家の壁という壁はみな
 
クレマチスを誘引している感じです(笑)
 
昨日玄関前であれこれ誘引していると
 
車で通りかかった人に声をかけられました
 
いつもお花が綺麗ですね
 
ここを通るのが楽しみです
 
わざわざ車を止めて助手席の窓を開け
 
運転席から声をかけてくれました
 
我が家は交差点の角なので
 
信号待ちで止まると花を見ることができます
 
 
プリンセスダイアナや多肉を飾っている
 
玄関前フェンスの植え込みは道路脇にあり
 
手入れをするときは道路脇の側溝に立つので
 
車の走行の邪魔になるのですが
 
邪魔だなぁと思わず
 
声をかけてくれる人もいるのだと
 
少し嬉しくなりました
 
 
紫陽花アナベル
 
 
タピアン パープリッシュホワイト
 
 
グランドカバーの姫岩垂草と↓
 
 
芽が出てきたのは
 
ハイビスカスの原種
 
ハイビスカスロバツス
 
 
今は切り戻したものが多く
 
グリーンが多い庭ですが
 
梅雨か明ける頃には
 
またたくさんの花に囲まれると思います
 
読んだよ〜のクリックお願いします↓
 
 
こちらもクリックお願いします↓
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。