雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

12月下旬のクレマチス2020

2020年12月23日 | クレマチス

ハンギングにした見元ビオラ
野うさぎミーモ

水彩色鉛筆で描いたような花…
妖精でも住んでいそうな
不思議なカラーです


このハンギングをかけている
目隠しフェンスには
数種類のクレマチスを誘引しています
新枝咲き、新旧両枝咲きのクレマチスたち
今年の開花はひと通り終わり
紅葉して地上部が枯れる品種と
落葉しても枯れたような枝から
早春に芽吹く品種のものがあります


綺麗に紅葉しているのは新旧両枝咲きの
クレマチス クリムソンキング

このフェンスの反対側です
逆光で見にくくてすみません

花後に剪定せず残した葉が
黄葉し綺麗〜
新枝咲きの品種はすでに
地際で強剪定した鉢もあります

玄関の近くはまだグリーンの葉の
クレマチスが花を咲かせています

モンタナ系クレマチス
フラグラント スプリング

旧枝咲きです
葉は枯れて落葉しますが
今年伸びた枝に来春花が咲きます

・*・*・*・

ライスフラワー
↓

半耐寒性常緑中低木
霜に当てないよう軒下に鉢を置いています
夏にアブラムシがついて
スス病になりかなり強く剪定しました
もう枯れてしまうかなと思っていましたが
新しい枝が伸びて復活しました
ブッツリ切ってある枝が見えますか?

かなり強い庭木です
今年の開花の様子がクレマチスと共に
過去記事に載っています


2年半前の記事ですが
小さな苗から育てた記録が載っています
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

最近手の指がこわばって動かしにくいので
就寝時に手首ウォーマーをつけることにしました
朝起きた時の手のこわばりが少し軽くなった気がします
朝の出勤時も冷たいハンドルを握ると
手が冷たくなって余計に指が動かないことに気づき
滑り止めつきの手袋をはめて運転することにしました
少し工夫するだけでも変化があるものですね



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。