雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックスに芽が出た(^^) 車のエンジントラブル

2022年10月21日 | 球根植物

毎年乾燥させた球根を掘り上げ
低温の冷蔵庫でゆっくり戻してから
晩秋に植えていたラナンキュラスラックス
今年は掘り上げず自然の降雨に任せて
発芽するのを待つことにしました


秋まで家の西側の軒下に置いていた鉢を
涼しくなってきた頃
雨の当たる西北側に移動させておきました


芽が出ているのを確認したのが先週の土曜日


そして今週水曜日

つやつやの葉がしっかり見えました

全ての鉢ではないですが10号鉢6個のうち
4個が発芽しています

西北側ではあまり日が当たらないので
南側に4鉢を移動させました

急に水やりはせず
少し様子をうかがっています

去年の秋に分球して
鉢植えを増やしました↓
ラナンキュラスラックスアリアドネ&ハリオスが*満開* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ラナンキュラスラックスアリアドネ&ハリオスが*満開* - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日は寒かったですね一昨日冷房を入れたかと思えば(職場)昨日は暖房してても寒かったです庭の植物は寒暖差と湿度の高さでうどん粉病が心配ラナンキュ...

goo blog

 
その時ラナンキュラスラックス
アリアドネとハリオスが混ざってしまい
ピンクとイエローの花が混じって
咲くようになってしまいました

我が家は鉢植えですが
この辺りなら地植えでもよく育つみたいです

去年の分球した時の記事も見てね↓

ラナンキュラスラックス球根の植え付け - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング今年春の開花後鉢ごと乾燥させ夏越ししたラナンキュラスラックスこの辺りなら植えっぱなしで大丈夫という話もよく聞くのですが心配なので鉢をサイクル...

goo blog

 

一昨年植え付けした時
ダメそうな小さな球根は
地に埋めておいたのですが
それも発芽して花が咲きました
庭の解体前にその球根も掘り上げ
小さな鉢にあげてあります
それはまだ発芽していません
発芽したらまた地植えにしようかな…
今一番お気に入りの場所

午前中は日陰
正午に少し日が当たり
サイクルポートの屋根で
またすぐ日が遮られる明るい日陰の場所です


先週末の午後1時の日の当たり具合

薄い日陰がサイクルポート屋根の影

午後2時
サイクルポート屋根の日陰が伸びてきます

南東の庭は朝は日が当たり
だんだんお昼にかけて建物の陰に入りますが

午後2時頃からまた日が当たり始めます


子供夫婦の家が南側に建ち
庭の環境も変わりました
しばらくはどんな植物が
この環境に向いているのか観察しながら
庭づくりを進めていきます

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

少し前から車を運転していてスピードが60キロ近くなると
エンジンの警告ランプがつき
車体が小刻みにガタガタと揺れる現象がありました
スピードを落とすとランプは消え
ガタガタもおさまるのですが
何か異常がありそうなので修理に出しました
ディラーでみてもらいエンジンの故障とのことで
5年以内なのでメーカーの保証修理の対象になるそうです
ただ中古で買ったので
私の車はメーカー保証の継承がされていなくて
その手続きの費用だけ自己負担になると言われました
ガリバーで買ったのですが
ガリバーでメーカー保証の継承手続きが
されていなかったそうです
手続き費用は少しかかりますがそれで故障が直るならいいか
(エンジンの排気の故障で無料保証期間外だと
なかなかの修理費用がかかります)
しばらくは代車に乗っています


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。