雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

花の咲く庭木〜シルバーリーフ〜

2021年09月21日 | 常緑中低木

3連休明けの出勤日
ちょっと気が重いのはみなそうかな?


とーますくんが撮ってくれた庭木
レウコフィルムフルテッセンス
満開でとてもかわいいです


少し前から
アメジストセージが咲き始めました

このセージが咲き始めると
いよいよ秋が来たな感じます


コムラサキシキブの実も色づいて

ハンギングのヘンリーヅタも
ちらほら紅葉してきました


玄関前のフェンスで
クレマチス メアリーローズが
うつむいてふわふわと咲き出しました

かわいい小花ですが
根はすごく成長していて
12号鉢に植えています


昨日は子供夫婦の新築予定地の
現地打ち合わせでした
駐車場前の道路沿いのコンクリートを
全て剥がし砕石を入れて下さいと言われ
ショックでなかなか寝つけませんでした
先日ケルヒャーで洗浄したばかりのここ

このテラスまでの3本の枕木風ステップも
なくなります

サイクルポートまでの通路
洗い出しコンクリートも剥がして
解体して下さいって・・・

ヒメイワダレソウもなくなり
ただの四角いコンクリートで無機質に
固めてしまう計画です
なんだかなぁ・・・

新築時我が家の外構工事をお願いした
エクステリア業者に
少しプランを練ってもらう予定です
いいプランが出てきますように・・・

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




シルバーリーフが素敵〜レウコフィルムフルテッセンス〜

2021年09月17日 | 常緑中低木
今日からお天気は下り坂
明日は台風14号の影響で大荒れの予報…


お気に入りの常緑低木
シルバーリーフの
レウコフィルムフルテッセンスが
まだ満開になりました♪


つぼみがついたと思ったら
あっという間の満開


レウコフィルムの間から
ヒョロヒョロと伸びているのは
サルビアアズレア

澄んだスカイブルーの花が綺麗です
これから大雨なんて残念‼️

白萩

いつも台風が来る頃満開です(苦笑)

ゴールドリーフの常緑低木
プリペットカスタードリップル

シルバープリペットと比べると
斑入りの葉がカスタード色
夏はもう少しシルバーっぽい葉色かも
刈り込むと新しい綺麗な葉が出てきて
とても美しくなります

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村





やばい暑さ〜ちょんちょんぐわって知ってる?〜

2021年08月29日 | 常緑中低木
昨日はこの夏
一番の暑さだったんじゃないかと思うほど
やばい暑さでした

家の中は冷房で快適
先週買い替えた子供部屋のエアコンも順調
2階で2台のエアコンがついているので
リビングはそんなに冷房しなくても
心地よい感じです

庭に出ると厳しい暑さ
庭仕事は朝の水やりくらいにして
さっさと済ませました

今朝はとーますくんを起こして
気になっていた駐車場の草取りをしました
ちょっとだけスッキリしました
静岡では草取りに使う先が尖った鍬を
ちょんちょんぐわと呼んでいます
静岡だけの呼び名なのか?
他所では通じないみたいです
静岡のHCではちょんちょんぐわで売られています
学校で草取りがあるときは
お便り
持ち物-ちょんちょんぐわ
と書かれてくるので
他所から来た人は???となるみたいです

クレマチス ミクラ


とっても美人さんです


レウコフィルムフルテッセンス

これが今年の満開だと思い
写真を撮りました


小さな苗木からこんなに大きくなりました
南側の庭の一番西の端ですが
ここが気に入ったみたいです


我が家では今小さなバッタがたくさんいて
いろいろな植物の葉が穴だらけです
紫陽花テマリテマリの葉まで
食べようとしています

こんなに硬そうな葉でも美味しいのかな?
バッタはどうしたら退治出来るのか・・・
殺せないので手で掴めたら掴んで
遠くの場所に放しています

ペチュニア

この子のは親はいったい誰でしょう?




ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




やっと刈り込み〜長雨どう育てる?〜

2021年08月22日 | 常緑中低木

昨日も雨が降りがちなお天気でした
晴れた時間もありましたが
一昨日のことで懲りたので
洗濯物は室内干しに・・・
今朝も晴れていますが
予報を見るとこの後雨なので
今日も室内干しにします
伸び放題だった常緑低木
プリペットカスタードリップル


芝刈りバサミで刈り込みました

刈り込みに強いプリペット
垣根にも使われる庭木です
初夏に白い花がたくさん咲くのですが
春に花芽を刈り込んでしまうと
花を見ることは出来ません
春に刈り込まず伸ばし放題で
花を楽しもうか
スッキリ刈り込もうか毎年迷う庭木です
玄関前のプランターのクレマチスも
やっと強剪定しました

我が家のクレマチスの鉢の多くは
軒下に並べていますが
↑ここは軒下ではないので
雨続きで土がグショグショです
もう少しこの不安定な
お天気は続きそうですね

曇りの時間に庭仕事をしたのですが
湿度が高く短時間でも汗をかきました
すぐシャワーを浴びました

物置横のプランター
クレマチスアフロディーテエレガフミナ

ちょっと本当に荒れ放題💦
雑草のカタバミも生えちゃってるし
グランドカバーのヒメイワダレソウも
プランター底から中に侵入して
根づいちゃいました(恐るべし)

ここも強剪定したのですが
まだ片付け途中でお見苦しいので
カット後の画像はありません

ペチュニアたちも切り戻しました
切り戻し前↓

切り戻し後↓

切り戻し前↓

切り戻し後↓


今切り戻してお天気が回復してくれば
また綺麗な花を咲かせてけれるかな?
こんな長雨は初めてなので
どう育てていけばいいのか・・・

ニオベが綺麗です



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村




我が家はいろいろあってケーブルテレビなのですが
インターネットもケーブルにしていて
先月速度を速くする工事を済ませました
今より3倍速くなるとか・・・
先月外工事をして半月後に電話(IP)の切り替えの手続き
そして昨日また何かの工事があり
実際速くなるのは来週だとか・・・
1ヶ月くらい?もっとかな?切り替えにかかりました
本当に早くなるのかな?

折れた!

2021年07月02日 | 常緑中低木

今朝も大雨の東海地方です
昨日も大雨の予報でしたが
この辺りはそうでもないじゃん…などと
思いながらお昼に家に帰ると・・・


玄関横でボッキリと折れた
ライスフラワー
鉢植えですが根は地中に伸びていて
生育旺盛で何度か短く剪定しています
折れたのは新しく伸びてきた枝

風当たりが強かったのかなぁ
また伸びてくるのを待つしかないか・・・

多湿が苦手なロベリア
アズーロコンパクトは玄関軒下に避難

涼しげで綺麗なスカイブルーと
ウルトラマリン

雨のお陰で
クレマチスの新枝がぐんぐん伸びています
小さなつぼみもいっぱいです(*^^*)


春の新枝よりも夏は枝が細めで
よく絡まります


玄関横のクライミングトレリス

玄関前フェンス

コムラサキシキブも茂ってきました
小さな花も咲いています
紫色の実がなるのが楽しみです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

カラーリーフ&ユリ

2021年06月26日 | 常緑中低木

今朝は庭木の消毒をしました
毎回違う薬剤を使うようにしていて
今日は
殺菌・殺虫剤のサンヨールにしました
ナメクジにも効くとあったので期待します
コナジラミ・ハダニにも効くようです
原液はすごい色だけど
あまり臭くなくて使いやすい薬剤です

銅葉ヒマ(トウゴマ)
ニュージーランドパープル


つやつやの葉が綺麗です


熱帯の植物なので
気温が高くなってからぐんぐん成長します

レウコフィルムフルテッセンス

撮った時間帯によって
画像の色が違いますが
銀葉にピンクの花が咲きます




ヒペリカムゴールドフォーム

葉色が季節や日照条件によって変化します
イエロー ライムグリーン オレンジ 
チョコレート
常緑なので一年中楽しめます


・*・*・*・

オリエンタルユリ ニンフ


玄関の奥に鉢植えがあり
玄関まで香りが漂ってきます


カサブランカ
↓

多分カサブランカのピンク


地植えした真っ白なカサブランカは
植えてから2年くらい咲いて
消えてしまいました
ヤマユリも地植えしましたが
いつの間にか咲かなくなりました
ユリは鉢植えの方がいいのかなぁ

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

出た‼️カミキリムシ‼️

2021年06月14日 | 常緑中低木

生い茂っていたジューンベリーの株もと

株立ちのシジミバナが暴れ放題でした
昨日の庭木消毒の前に剪定しました

2本残してあとは全部株もとで剪定

かなりたくさんの枝を地際で切りました

今年の秋くらいには庭を縮小するので
今から少しずつ準備していきます
シジミバナを剪定したことで
隠れていたヒューケラが見えました

紫陽花アナベルも少し見易くなったかな?

・*・*・*・

昨日の朝はカミキリムシ対策も兼ねて
庭木の消毒をしました
(消毒すると蚊も出なくなるので
庭仕事しやすくなります)

夕方庭の手入れをして回っていたら
出た‼️カミキリムシ‼️
シラカシの幹にゴマダラカミキリが…
走って園芸用のゴム手袋を取りに行き
右手にはめて捕獲 
虫カゴに…(殺す勇気はない)

いたのはこのシラカシ

株もとを見るとしっかり穴が・・・

今この穴から出てきたばかり?

実はこのシラカシは元々3本立ちでした
一本は株もとをカミキリムシにやられて
台風の時に株もとからボキッと折れて
倒れてしまい現在2本立ちに・・・
2019年大型台風19号の被害の記事も見てね↓

昨日の消毒は
カミキリムシの産卵防止効果がある
スミチオンを木の株もとに噴霧しました
どうか今年は産卵されませんように・・・

・*・*・*・

昨日子供夫婦と家の新築打ち合わせがあり
家に子供たちも寄りました
リビングでかわいいかわいいとかわいいと
声がして何事かと見に行くと
紫陽花テマリテマリを見ていました

ドライフラワーにしてというので
早速カットして吊るしてみました
うまく出来るかな?

開花鉢を買ったのですが
来週にでも鉢の植え替えをしないとね
来年もかわいいテマリテマリに
会えるかな?

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌻夏に快適なひんやりリネンマスクが揃っています
覗いてみてね↓

Creemaにも一部出品しています

雨の庭が美しくって・・・

2021年01月24日 | 常緑中低木

雨の庭が美しくって・・・


昨日はシトシト一日中雨でした
雨の庭は晴れの日のカラカラの庭とは違い
しっとりと美しくって
写真に撮るとさらに綺麗に写りました
耐寒性常緑低木の
ロフォミルタスマジックドラゴンの
バーガンディー色も

へーべ バリエガータ ルビーコーラルの
ルビーピンクも
シルバーレースの銀色も
とっても綺麗

ユーフォルビア ゴールデンレインボー

常緑のカラーリーフたちが
玄関周りを彩ってくれています
玄関横外壁のトレリスには
クレマチス テッセン
↓

渋いライムグリーンの花


寒いので花弁の縁が
ほんのり紅く?なっています

クレマチス白万重

枝先の小さな花が星みたい

・*・

西側の庭のカシワバアジサイ

今年は綺麗に紅葉しました
落葉しないで残っているので
冬枯れの庭のアクセントになっています


耐寒性常緑低木のコバノランタナ


井戸のポンプを隠すように茂っています

こんな枯れ色の葉も雨で綺麗にうつります

昨日は仕事用のニトリル手袋を探して
ホームセンターに行ってきました
子供の学生服のベルトも買いに・・・
お目当てのニトリルSSはやはりなく
買ってきたベルトは校則違反のデザインで
バックル型を買ったら子供に校則違反のデザインだよって…
ダメダメな買い物に終わりましたが
こんな可愛い多肉はちゃっかりゲット

昨日は東よりの風だってので
室外機上の多肉も皆雨に濡れました


雨に濡れるとよりカラフル〜


カット多肉を寄せただけなので
根がないから濡らしちゃダメだった?


今日も雨だから濡れてます
避難させた方がいいかしら?
でも綺麗〜



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

❄️冬マスク❄️少しですが仲間入りしました
厚地リネンなので形を整えて乾かせばノーアイロンでOK
近所のお散歩用などにどうぞ
受注製作はお休み中です
在庫のあるものだけ販売中です

細葉ヒイラギナンテン*マフォニアコンフーサ

2020年12月26日 | 常緑中低木
今年最後の週末となりました
年末は強い寒気が降りてくるようなので
その前に庭も片付けたいところです

細葉ヒイラギナンテン
マフォニアコンフーサ


耐寒性常緑低木
ヒイラギナンテンのように
葉にトゲがないマフォニアコンフーサ
ツヤのある綺麗グリーン
乾燥し過ぎると葉色が
黄色くなるみたい
紅くなっているのも乾燥のせい?
今日は水やりをしてみました


庭づくりを始めた頃に
常緑の低木が欲しくて植えたものです

500円くらいの苗でした
成長記録はこちらを見てね
特に何の世話も必要なく
伸びすぎたら適当にカットしています
新しく出てくる葉がカラフルです
葉は見た目より柔らかく
細葉で観賞価値のある庭木です
花の少ない冬に黄色い花が咲きます
今はつぼみです

寒さに強い常緑の庭木なので
庭のアクセントや
目隠しなどにおすすめです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

受注製作はお休み中です
在庫のあるものだけ販売中です

レウコフィルムフルテッセンスの剪定

2020年11月28日 | 常緑中低木

シルバーリーフの耐寒性常緑低木
レウコフィルムフルテッセンス


10月下旬頃が開花のピークでした


地植えにして2年
小さな苗から大きく成長しました


そろそろ花も終わりです
花後にこまめに剪定した方が
枝数も増えて花がたくさん咲くそうなので
花後剪定しました
剪定前↓


これからの季節北風西風が強く吹くので
風の抵抗も弱くするために
多めに切りました
剪定枝↓

剪定後↓


伸び過ぎた枝を切って
あとは万遍なく枝先を少しずつカット
ついでにサルビア アズレアも
切り戻しました
アザレアの渋い色に変化した茎?枝も
大好きなんですが少し切りました

レウコフィルムが
こんなに成長すると思っていなかったので
エキナセア 
ダブルスクープクランベリーが
株もとに植っています

今年6月のダブルスクープクランベリー

過去記事も見てね↓

すぐ横には寒さに弱いクフェア
↓

今年の夏のクフェア

切り戻したらもしかして冬越しするかも?
ダメもとでやってみます

・*・*・

今年も女子力の高いコーナーを作ろうと
地植えした身元さんのビオラ
ミルキーモモ

オキザリス 桃の輝きと一緒に
ピンクピンクのコーナーに…と思います
過去記事も見てね↓

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓ 
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

お休みしている受注製作販売
12月には再開したいと思います
12月下旬にかけて生業が忙しくなるので
期間限定の受注受付にさせて頂こうと思います

卒業を控えた1番下の子
毎日帰宅が遅く学校で卒業製作に取り組んでいるみたい
今日もお休みなのに学校に出かけて行きました
何かに一生懸命取り組めるっていいですね
コロナでまた休校になったらもう卒業出来ないそうです
春にずっと休校だったからそうなりますよね
緊急事態宣言が出ても休校措置は取らない
確かにそうですね


折れた枝をマスキングで修復

2020年10月12日 | 常緑中低木

台風14号で折れた
クレマチス フルディーンの枝


折れていますが花は咲いているので
まだ繋がっています

これからもっと花が開いて
先端が重くなるので固定してみました
マスキングテープで折れた枝を
ぐるぐると巻きました

長く伸びた枝をシェードに誘引

デッキ横のフェンスは
プリンスチャールズ(右側)の花が終わり
バーバラハーリングトン(中央)に
バトンを渡しています

フルディーンはテラス屋根の支柱の辺りに
絡まっています
つぼみがたくさんあるので
満開になったら枝が折れそうです
脚立に乗って丁寧にビニタイで
シェードに誘引しました

プリペット カスタードリップルの下では
コリウス アミーゴの赤が綺麗

コウシュンカズラの黄色い花も
アクセントになっています

・*・*・

先週気温が下がり寒さに弱い
ハイビスカス ロバツスの葉が
黄葉してきました

葉が急に茶色に変わりました

枝の先端に花が咲くのですが
花に後にはたくさんの種が出来ています

ハイビスカスロバツスは非耐寒性常緑低木
屋外で冬越しは難しいですが
種がこんなに出来るので
こぼれた種から来年の5月頃から
発芽し始めます
花が咲くのは夏〜秋
(気温が保たれれば冬も室内で花が咲きます)


グランドカバーのように咲いた様子は
を見てね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ずっと作りたかった2色のリネンを使って
秋冬用マスクを作りました
深い青緑色のアンティークグリーン
青にグレーが入ったくすみカラーのサックスブルー・・・
とても綺麗な色のリネンです
スモーキーサックスは薄手きれいめリネンなので裏地に使用
グリーン系のマスクは他に
発色の綺麗な明るめグリーンの②アイスグリーン
落ち着いたカラーの③フレンチグリーンがあります
アンティークグリーン
裏地のスモーキーサックスの生地が少し高いので
価格設定が高めですが
素敵な色の組み合わせで
生地を裁つ時からミシンがけアイロンがけの時まで
ずっと楽しくワクワクしながら作りました
minneで販売しています
イビスカスロバツスの種が欲しい方は
ご購入の際メッセージでお知らせ下さい
少しですが同梱させて頂きます

これは苦情レベル

2020年09月22日 | 常緑中低木


とーますくん撮影の彼岸花
まだ5分咲きくらいかな?
昨日敬老の日は過ごしやすい気温でした


我が家でも
アメジストセージが咲き出しました


今から12月頃まで咲いてくれます
今年は台風が来ないので
倒れることなく育っています
その台風ですが
今週静岡に上陸する可能性もあるとか…
勢力が大きくはない台風ですが
雨がたくさん降るそうです・・・
どうなるかな?

サンブリテニア チェリーピンク

暗くなりがちな東側の植え込みに
入れてみました
午前中しか日が当たらないので
アジュガがよく育っています


この手前には
サンブリテニア パープルディーバも
植えています
今切り戻し中・・・

白萩が綺麗〜


クレマチス クリムソンキング
↓

蕊まで赤紫色です


クレマチス
バーバラハーリングトンの3番花が
咲き始めました


クリムソンキングと比べ
彩度が高い赤系のクレマチスです

アフロディーテエレガフミナが
まだ咲いていて
剪定時期を逃した感じです

このまま秋まで咲かせ続けようか・・・

プランターのアフロディーテエレガフミナ

切り戻しからの復活が早いです

春の枝は太くて自分から
トレリスに絡まることはないですが
2〜3番花は枝がしなやかというか
ヒョロヒョロというか
自分から絡まってくれることが多いです


昨日の朝消毒を念入りに済ませましたが
気になって日中庭を見まわると・・・
北側の坪庭風植栽の中の
斑入りのプリペットや
ブロック塀に這わせているヘンリーヅタ
甘い香りの花のスイカズラ
グランドカバーのヒメツルソバ
ワイヤープランツなどに
黒いイモムシがいっぱい・・・
噴霧したのはスミソン乳剤と殺菌剤ですが
効かなかったのかなぁ・・・
慌ててハンドスプレーの
ベニカXファインスプレーを直接噴射
その後も何度も見回りに行き
確かめました
毛虫ではないので害はないかと思いますが
これはもうご近所さんから
苦情が来ちゃうレベル・・・
幸い道路に面しているフェンス側なので
よその敷地に入ることはないと思いますが

油断しました💦
普段あまり家の裏側(北側)は
見にいかないので気づきませんでした

追記
イモムシはどうやらハスモンヨトウみたい
成熟幼虫は薬剤で防除しにくいらしいです
猛暑後の秋に発生しやすいとか
困ったなぁ・・・

先週から残業続きで帰宅は暗くなってから
今月末は半期に一度の大棚卸しです
うちの部署は
社内で一番多くの品種を扱っていて
私が主に関わっているものだけでも
700〜800品種あり大きさもまちまち
太さは0.3mm〜50mm
長さは40mm〜3000mmまで・・・
原材料から加工前品、加工品、仕掛品、
製品まで合わせると気が遠くなるほどの量
全て手作業で数え直して入力します
明日から月末までは気が重いです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓ 
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

アイスグリーンのリネンマスクを作りました
国産リネンで夏用生地よりしっかりしています
裏地は薄手で柔らかいオフホワイトのリネンで
肌ざわりよく仕上がりました

すでに販売しているフレンチグリーンより
明るい綺麗なカラーです
近々作品登録しますね



お気に入りの庭木 プリペットカスタードリップル

2020年09月18日 | 常緑中低木

お気に入りの庭木
プリペットカスタードリップルが
明るい斑入りの葉を伸ばして綺麗です


刈り込みに強い常緑低木
葉色が夏は涼しげなシルバーっぽい斑入り
冬は輝くようなカスタード色の斑入り
真冬はピンクがかった斑入りに変化します
初夏に白いいい香りの花も咲きます

雨や曇りのどんよりしたお天気の日でも
この明るい斑入りのプリペットが
庭の雰囲気を明るくしてくれています

レウコフィルムフルテッセンス


レウコフィルムも常緑低木
葉や枝の表面が白い産毛に覆われています
やや寒さに弱いらしいのですが
我が家では地植えで大丈夫です
ピンクパープルの花が目をひいています

白萩

HCで小さな苗を買って植えたのですが
毎年とても大きく枝を伸ばします


下の方を紐で縛っていますが
下の植物に覆いかぶさっています


耐寒性落葉低木
冬に地際でバッサリ剪定して大丈夫
私は花後に花殻が大量に地面に散る前に
枝を刈り込みます


クレマチスのつぼみが綻び始めました
クリムソンキングかな?

先日フェンスの裏側から
枝を横に誘引してきたものです


週末には開くかな?


花を虫に喰われたプリンセスケイト

プリンセスダイアナも新枝が伸びました


バーバラハーリングトン

今日は雨の金曜日気温も高めです

今日がんばれば連休です
明日の土曜日出勤は休もうか迷っています
連休前で忙しく今週は残業しています

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドのリネンマスク
やさしいカラーが揃いました
どれも肌なじみのよい柔らかなカラーです
裏地もそれぞれ違います
まだ作品登録していないピンクベージュ
週末に載せる予定です
minneで販売しています

ピンクの花

2020年09月05日 | 常緑中低木
今朝は早起きして庭の消毒をしました
台風接近前に殺菌剤も一緒に散布すると
強風で葉が傷んでも
病気になりにくいそうです
今日は夕方からお天気は崩れるみたい
今はスカッと晴れています


レウコフィルムフルテッセンス


シルバーリーフと濃いピンクの花
青空に映えてとっても綺麗です


茎や葉が白い産毛に覆われています


花は下向きで
パープリッシュピンク?

 
枝に連なるように咲きます


これは昨日の画像
今日はもっと咲いています



空が高くて秋の空です


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

秋色カシスベリーリネンマスクが仲間入りしました
少し青みが入ったダークピンクです
裏地は人気のカラーくすみピンク(ダスティーピンク)
カシスベリーは生地が少ないので期間限定になります

ダスティーピンクのリネンマスクも再販致します
作品登録しばらくお待ち下さい💦

叩きつけるような雨とゴロゴロ雷

2020年09月04日 | 常緑中低木

昨日は予報に反して
たくさんの雨が降りました
雷がゴロゴロ鳴り叩きつけるような雨
湿度も高くて息苦しい気がしました

クレマチス プリンセスケイト


たった一輪だけの開花です


雨に濡れながらも
可愛らしい花を咲かせていました


隣ではクレマチス 白万重も
ポツポツ咲いています
そろそろ夏の2番花も終わりです


楽しみで仕方がない
レウコフィルムフルテッセンス

シルバーリーフに濃いピンクの花


庭の一番西に
フォーカルポイントが出来ました

雨で枝がしなる白萩
↓

冬に地際で剪定しているのですが
毎年とても大きく成長します
開花時は真っ白になります
これもまた楽しみのひとつです

石積み花壇の手前に植えた
タピアン パープリッシュホワイト

クレマチス 流星も雨に濡れています

昨日は梅雨明けしてから久しぶりに
職場で除湿機を使いました
今日も湿度が高くて蒸し暑い日になりそう

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

オートミール色にワンポイント入りが出来ました
ケミカルレースフラワーのかわいいワンポイントです

オートミール色は
ナチュラルリネンの糸とホワイトリネンの糸で
平織りされたナチュラルで明るいカラーです
今までのリネンとは質感が違い張りがあります
肌に当たる裏地は柔らかく肌ざわりのよい
オフホワイトリネンを使っています