ただウェブに駄文を綴るのみ

駄文綴り続けて早1年。
誰かのためになることを書いたら負けかなって思ってる。

くだらないタグについてとか他諸々

2006-10-16 | 駄文ぼやき
 僕のはてなブックマーク - 駄コメ・ブックマーク / くだらないや,「はてなの人」「人をおもちゃにする」といった発言について無駄に話題にあげられていたので,勝手に反応してみることにした。

 はてなブックマーク - はてなブックマーク - 駄コメ・ブックマーク / くだらない
 suVeneのあれ: tinycafe氏とはてブの続き

 はてなブックマークでは,ネタ扱いか嘲笑の反応が見られたが,至って真面目なんで「テメェがくだらないんダヨ」と言わせるつもりもないのでよろすく。suVene氏が取り上げてるものに対しても,ネタじゃないからね。すぐネタ扱いに走るのもどうかと。
 あと,同列扱いされるのはかまわないけど,そう言ってる人もくだらないの対象なので,えっけんと同列にされるのは人として勘弁してほしいところだ。


 とりあえずケチはつけてみたが,別にくだらないタグについているコメントに対して同意されたいとは思っておりません。てか,そこに対して少しでも好意的なこと書かれたらあたしゃ裸足で逃げますよ? ひどいコメントを書いているのは百も承知。ネタじゃありませんが,狙ってフィルタかけてないマジレスです。

 ここで解説しだすと言い訳っぽくなるんですが,どうして敢えてひどいコメント書いてるのかを言い訳してみよう。その前に,下記の記事もリンクしておく。

 草日記 - 恐ろしいのは人の悪意ではなく、悪意の無いところにでもイジメ的状況が発生しうるという事ではないだろうか?(はてブの話)

 まず,kusamisusaさんは僕がくだらないタグをつけてコメントする際,「著名人をバカにするのはセーフだけれども、無名のブログに大量のネガティブブクマコメントが付いてるような場合」と思ってるかもしれないんだけど,それ違います。僕の見てる範囲がすっごく狭いだけで,著名人でも同じようなことがあったら同じことやってます。有名・無名関係ないです。

 僕がくだらないタグをつけるのは,あまりに非難が一方的すぎ,そして行きすぎたやり方であると判断した時だけです。何も好んで罵倒とかしたいわけではありません。しかし,Yoko氏関連の無断リンク禁止について,発端以外の別ブログやBBS,さらには無断リンク禁止以外のものに関しても徹底的に掘り出されて,そのどれもが嘲笑などに溢れ返っていると判断したからです。

 確かにYoko氏の過剰反応やひどい発言などもあったでしょう。そこは否定しません。しかし,「相手がひどいんだからいいんだよ」という風にこぞって嘲笑するのはおかしいと思いました。そして,その状況に対して誰一人として問題視するどころか誰も止めず,むしろその数は増えに増え,そしてYoko氏が騒げばまたブクマやブログで記事にして取り扱い,またYoko氏がリンクするなと騒ぐ・・・。そのスパイラルに見ていられないと感じたのです。

 見ていられないなら見なければいいのでしょう。しかし,僕はその状況を知ってしまい,これを誰も非難することなく終わらせていいのか? と勝手に思ったのです。だから,少なくともここに一人は,その状況に対して反旗というほどでもないでしょうが,異を唱えるものがいるということを訴えたかったのです。やり方についてまずかったという指摘は甘んじて応じますが,ではYoko氏への一方的な数多くの嘲笑などを非難せずに肯定する気はさらさらありません。


 さて,ここいらで少しだけ,リンクした先に書かれている「イジメ」「悪意」の2つの言葉に対して,聞かれてもいないのに勝手に自分の考えを述べてみようと思う。


 イジメについてだが,これはsuVene氏は「対象における物理的強制力(暴力的であったり、権力的であったり)」といったものをイジメと定義しているようだが,そりゃイジメの種類の一つにすぎない。

 僕も暴力的なイジメというのは何年もあってはきたものです。殴る蹴る,あれをやれこれをやれ。存在自体がむかつくとか,ただ殴りたかったからというだけで何人にも囲まれて殴る蹴るの行為をされるのは日常茶飯事でした。これらについては,分かりやすいイジメではありましたが,同時にもう一つのイジメにあっておりました。
 suVene氏がイジメを物理的なものに限定していたことから男性の方にとっては珍しいのかは知りませんが,集団による無視とか陰口とか,時には対象を追い詰めるために,罵倒や中傷などで攻め立てたりといった精神的なイジメです。女性にはあまり珍しくないことだろうかと勝手に思っておりますが,Yoko氏に対するはてなブックマークの行為は,この精神的なものに通じるものがあると思っております。


 物理的も精神的もどちらもそうですが,イジメる側にとっては「イジメやすい」「あいつが悪いからいいんだ」という,本人たちにとっては悪いことをしているということは一片も思っておらず,また悪意もなかったという人もいることでしょう。
 確かに悪意はなかったのかもしれません。でも,本当に悪意というものがなければ,そもそも嫌がると分かっていて行動するものなのでしょうか? なかったのは,「お前むかつくんだよ」「生きてるんじゃねーよ!」っていう分かりやすい悪意であって,「相手が嫌がるみたいだけど,別にいっか」という,なんとなくなもの,自覚できない無意識の悪意があったのではないかと思うのです。


 でも,そういう悪意というものは決してなくならないもの。どんだけ非難しようと,一時的に姿が見えなくなるだけで,時間とともにまた出てくるものです。だったら,「そんなものを非難しても無意味じゃないか」と思うかもしれませんが,悪意は消せなくても,悪意が増幅することは防げるものだと思っています。

 悪意というのは人である以上は誰もが持つもの。悪意は悪意を呼び,悪意をもった人が集まれば悪意が拡大し,そしてその拡大する悪意に悪ノリしてさらに悪意は広がり,「悪意は消せないから」「関わると大変」と見て見ぬふりをすれば,それは悪意を肯定したと判断されて増長し,見て見ぬふりをした人は共犯者となるもの,と思っています。


 なんだか一気に書いたのでよく分からない文章になってるかもしれませんが,まぁ気にせずアップしましょ。(例の如く? トラックバックは送らない)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「物理的」という表現 (suVene)
2006-10-17 00:31:09
こんにちは。お邪魔します。

「物理的」と書いたのは誤解を招く書き方だったと思います。

言いたかったのは「Yoko氏は物理的脅迫などを伴って強要されている訳ではない」という事です。精神的苦痛を無視している訳ではありません。

「ネタ」といったのは、「悪意」に「悪意」で対抗するところと、「はてブユーザー」と一まとめに非難する姿勢が、客観的に見て(この場合私個人の主観です)、糾弾してらっしゃる先とonoxさんは主張が違うだけでやっている事は同じであるように見える という点です。

「ネタ扱い」ではなくわかりやすく言えば皮肉になります。

勿論、onoxさんの主観でが判断する「悪意」というのを否定はしませんし、できませんが。

言うなれば「そのスパイラルに見ていられないと感じ」たonoxさんが、自らそのスパイラルに飛び込んでるという事です。

返信する
よくわかりませんが (onox)
2006-10-17 13:42:55
ネタと言ったことについては皮肉だったのですね。

それは残念です,としか言いようがないというか,

皮肉を言われるだけで終わってしまったのは,私のやり方が間違っていたのでしょうね。
返信する
ははは (わたりとり)
2006-10-17 14:03:44
この記事、大好きだ(笑)
返信する
Unknown (suVene)
2006-10-17 15:33:48
少なくとも個人的には、onoxさんの「目的」は理解できますが「手段」が理解できません。

大げさに言えば、「相手に騙されたので騙した」や「相手に中傷されたので中傷し返した」というのは、「仇討ち」

の概念であり、私的制裁であると考えます。(危機を回避するための正当防衛は除く)

返信する
Unknown (suVene)
2006-10-17 15:37:54
ブックマークによる「制裁」には強制力がないと考えていますが、「目には目を」を実行しているだけで客観的になんら正当性は見出せないどころか、同列の行動であるという意味です。
返信する
えーー (onox)
2006-10-17 16:54:54
>わたりとりさん



楽しみすぎ!

てか,はよ暖かい大陸にでも渡ってなさい!
返信する
あー,いや (onox)
2006-10-17 16:59:59
>suVeneさん



別に正当性なんてないし,手段を理解してもらう必要なんてありませんよ。

僕にとって重要なのは,「なんか必死に騒いでるけど,なんで必死に騒いでんの?」ってとこからあの状況を考えるきっかけになれば,それでいいのです。

その後は,こっちがどう叩かれようと罵倒されようと知ったことじゃありません。

そうなっても仕方ないやり方であることは理解しておりますので。



ただ,「お前も同列」「これはひどい」だけで終わるのは残念だなぁ,と思ったまでです。じゃあ,なんでそんなことになってるのか?

その理由を考えるくらいの余地もなかったのかなぁ,と。まぁ,なかったんでしょうから反省しなければなりませんね。
返信する
こんにちは。 (草実スサ)
2006-10-17 17:59:49
草日記の中の人です。



> 僕の見てる範囲がすっごく狭いだけで,著名人でも同じようなことがあったら同じことやってます。有名・無名関係ないです。



一般論としての話とonoxさん個人の発言をごっちゃに織り交ぜて書いてしまいました。失礼しました。

onoxさんが「Yokoさんを嘲笑する人たち」を非難するのはモットモですし、[くだらない]タグをつけてブクマでつっこむという手段は、別に悪いものだとは思いません。ただ、悪意が無かったとしても「イジメ的状況」はありうるわけで、しかも悪意というものが世の中から無くなるなんてありそうにないわけで、なかなか絶望的な現実です。
返信する
Unknown (草実スサ)
2006-10-17 18:10:45
>「目には目を」を実行しているだけで客観的になんら正当性は見出せないどころか、同列の行動であるという意味です。



言葉に対して言葉で応じることは、客観的に正当でしょう。onoxさんはブクマそのものを批判しているわけではないのですから、ブクマの中でonoxさんが他人を批判しても、なんら矛盾しません。

もしonoxさんが友人・知人・サブアカウントを駆使して批判対象を大量ブクマで嘲笑したら、それは不当だと思いますけどね。
返信する
いえ (onox)
2006-10-17 18:39:21
>草実スサさん



僕は別に,あのブクマが正当ではなく,どっちもどっちと思われても仕方ないと思うし,そう思ってくれてもいいんですよ。



ただ,そこで終わらないで,なぜそういうブクマがされているかの理由を少しでも考えてもらえたらなってことで。

そうならなかったのなら,やはりやり方に問題がありすぎたんだろうって思ってます。



ただ・・・



草実スサさんの言葉は,賛同されなくていいとは言っても,励まされました。今後はもう少し,やるにしてもやり方を考えていきたいと思います。
返信する