Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

岸田首相が2月17日の記者会見で「米兵のゲノム解析の結果判明の時期は見通しない」と大嘘!国立感染症研究所が2月9日に「アメリカで多く検出された系統が複数の地域から全国に広がり国内の主流」と発表済み!

2022年02月19日 | ダメよダメダメ岸ダメ政権

やった!!おがけさまで、とうとう両方とも1位になりました!

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へにほんブログ村

社会・経済ニュースランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

 

 

 2022年2月17日、岸田首相は年始の1月4日以来なんと1カ月半ぶりに今年2度目の記者会見をしました。

 この人、いわゆるぶら下がりで記者に60回説明したから記者会見はしなくていいだろが、というのですが、短時間記者と話すのと、直接国民に訴えかける記者会見とは全然違いますよ。

 特に、オミクロンの影響力を軽視する俗説が渦巻いていることも、肝心のワクチンブースター接種が一向に進まない一つの原因なのですから、そこは総理大臣がむしろ感染力が極大で死者も多数出ている今の現状を端的に述べて、市民に積極的なワクチン接種を訴えかけないとだめじゃないですか。

 

 

 しかし、せっかくやった記者会見でしたが、次のコロナ第7波を防ぐうえでもポイントになる、検疫問題に関しての説明がダメ過ぎました。

 各地の在日米軍基地で新型コロナウイルスの大規模な感染が相次ぎ、日本の米軍基地の7割が集中する沖縄、岩国基地がある山口、そして岩国と隣り合わせの広島県で最初にオミクロン大爆発が起きて、まん延防止も1月9日に先行しないといけなくなりました。

 なんでこんなことになったかというと、日本ではまだコロナ第5波の真っ最中だった2021年9月3日に、アメリカではワクチン接種が一定程度になったということで、なんと米軍兵が日本の米軍基地に来る時には検査しないで素通りできちゃってたんですよ。

 それで米軍基地周辺に外出しては、12月から基地周辺の日本の市民にオミクロンをまき散らしていたんです。

 ちなみに、米軍兵がアメリカに帰るときはPCR検査していたというのですから、この日本の人の命を虫けら同然に扱う非人道性はひどすぎます。

【沖縄コロナ感染者600人】米軍は2021年9月3日から日本政府に無断で日本に入る部隊に対する入国前検査をせずに入国させていた!沖縄、岩国、三沢など米軍基地周辺でオミクロン株が激増!

 

 

 ところが、岸田首相は2月17日夜の記者会見で、記者団から

「原因究明に必要な米兵のゲノム解析の結果は返ってきたのか」

と問われたところ

「結果判明の時期について、今のところ確たる見通しについて承知をしていない」

と述べたんです。

 そして、岸田首相は

「解析ももちろん一つのポイントではあると思うが、何よりも感染者の数を減らすこと、医療提供体制をしっかり充実させること、そちらの充実にまずはしっかりと努めていかなければならない」

と語ったんですが、この問題を究明すると、日米地位協定の見直しの話になるから、完全にビビって腰が引けていますね。

遅い!米日共同声明で、在日米軍かやっと今日から2週間の「不要不急」ではない外出を制限。岸田首相は「日米地位協定を見直すつもりはない」と明言。それでは次の変異株も新たな感染症も絶対阻止できない!

 

 

 しかし、岸田首相はあえて無視しましたが、実は国立感染症研究所が、1月17日までに検出された国内のオミクロン株2650例をゲノム解析した結果、海外から入ってきた4つの経路が明らかになり、同研究所から2月9日に発表されています。

 それによると、2021年12月下旬から関西地方で、ヨーロッパで多いものに近い系統が検出されましたが、こちらは早期に発見されクラスター対策がされたことで、現在は収束したと考えられるとしています。

 次に、アメリカで多く検出された系統に近いものが複数の地域から全国に広がり、現在、国内の主流になっているということです。

 また、九州から関東に広がった系統はアメリカやイギリスで多いもので、関東や東北で広がった系統はヨーロッパやアジアで多いものに近いということです。

 アメリカで多く検出されたものが複数の地域から全国に広がり国内の主流になっているとか、九州から関東に広がったのはアメリカとイギリスに多いものとか、もう完全に米軍基地から広がった、やはり米軍が主犯に決まったも同然じゃないですか。

沖縄返還から50年。コロナ禍についても米軍の横暴に翻弄される沖縄。日本入国の際にPCR検査をしなかった米軍部隊からオミクロン株クラスターが発生し、沖縄は東京の倍の感染者。前週比8倍の225人に!

 

 

 さて、日米地位協定第9条では、アメリカ兵、軍属に加えて一般人でしかない家族も含めたアメリカ軍関係者は

「米国は米軍人、軍属、家族を日本国に入れることができる」

としていて、日本入国時の検疫が免除されると明記されています。

 さらに、1996年の日米合同委員会で、海外から直接、米軍基地に入る場合は

「米軍の検疫手続きの適用を受ける」

と決めています。

 こんなこと、ドイツやイタリアの米軍基地では認められていませんし、同じような約束をしてしまっている韓国も、しっかりPCR検査をするように米軍にさせたんですよ。

 

 

 そして、米軍関係者はチャーター便でアメリカ本国や海外の基地から直接、在日アメリカ軍基地に入れるので、むしろ米軍兵が民間空港に到着するなどと言う特殊な場合を除いて日本の検疫を受けさせることができません。

 このように、日米地位協定があるために、日本側は在日アメリカ軍に対して水際対策を講じることができないのです。

 この地位協定の9条を絶対に改定しないと、今後の変異株でも新たな感染症でもまた同じことを繰り返すのは必定で、アメリカに必要なこともいえない腰砕けの自公政権では、日本に暮らすすべての人たちの健康と命を守ることができないことは自明の理です。

 コロナ第7波を防ぐためにも、日米地位協定の見直しは必須で、我々日本の市民は断固として岸田政権に不平等条約改定を求めないといけません。

 

 

関連記事

検討ばかりの岸田総理は行動は後手後手。検査キット不足で検査できず、ワクチンもいきわたらずブースター接種が遅れ、まん延防止措置は不十分な内容と言われながら法改正もせず、予想通りのオミクロン大爆発。

 

kojitakenさんもおっしゃっているんですが、フジサンケイグループを筆頭に、安倍・高市押しのマスコミが本気で岸田政権を引きずりおろして、高市首相、あわよくば安倍首相の誕生を狙っています。

だから、うちも日本最悪の政党日本維新の会批判を主にしていますが、この日米地位協定の問題は日本という国の根本問題ですし、沖縄の人にとってはこれまでもこれからも死活問題なので捨て置けません。

それに、安倍・菅両政権がひどすぎ、吉村・松井・小池・黒岩各首長もひどすぎるので、岸田首相の無能ぶりが際立ちはしませんが、ワクチン第三回の遅れと、コロナ検査態勢の不足問題はひどすぎます。

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

自宅療養者、最多57万人

病床使用率50%超が21都府県

© 一般社団法人共同通信社

厚生労働省が入る中央合同庁舎=東京・霞が関

 厚生労働省は18日、新型コロナウイルス感染による全国の自宅療養者数が、16日午前0時時点で57万7765人となり、過去最多を更新したと発表した。1週間前の9日時点と比べ、3万人以上増えた。入院患者を含む全体の療養者数は83万9643人で、69%を自宅療養者が占めた。増加ペースは鈍化しているものの、症状急変に備えた健康観察を担う保健所や診療所の業務は依然、逼迫が懸念される。

 16日時点の都道府県別の新型コロナ患者向け病床使用率は、東京や大阪など21都府県が50%以上だった。福岡の86%が最も高く、大阪の78%、埼玉の77%が続いた。

 

 

記者会見する岸田文雄首相=代表撮影

記者会見する岸田文雄首相=代表撮影

 岸田文雄首相は17日の記者会見で、新型コロナウイルスのオミクロン株への対応で「本当に最悪の事態を想定していたのか。不十分ではなかったか」と問われたのに対し、「批判は謙虚に受け止めるが、感染拡大のペースは落ち着いており、病床や重症者病床は余力がある」と不備を認めなかった。
 首相は、ワクチンの3回目接種が遅れている理由について、「諸外国より1、2回目接種の開始が遅かった。3回目接種を先行した英国などでも感染者数が増えている」と指摘した。
 医療提供体制の逼迫については「入院待ちの患者があふれた昨年夏と違い、必要な医療を提供している」と釈明した。
 また、感染症法で危険度が5段階のうち2番目に高い2類に指定されている新型コロナ感染症を5類に下げることは「現実的ではない」と否定した。
 在日米軍に検疫を委ねる根拠となっている日米地位協定の改定に関しては「今回は感染症との闘いなので迅速に対応しなければならない」と述べるにとどめた。米軍関係者のゲノム(全遺伝情報)解析の結果を受け取る時期は「確たる見通しを承知していない」とした。(山口哲人)

 

 

国立感染症研究所が国内で検出された新型コロナウイルスのオミクロン株の遺伝情報を詳しく解析したところ、これまでに少なくとも4つの経路で国内に入ってきた可能性があることがわかりました。

国立感染症研究所は先月17日までに国内で詳細な遺伝情報が報告された新型コロナウイルスのオミクロン株、2650例について解析しました。

その結果、国内のオミクロン株は、少なくとも4つのグループがあり、それぞれ異なる経路で海外から入ってきた可能性があることが分かったということです。

このうちの1つは国内で流行の主流となっているウイルスで、アメリカで多く検出されているのと同じか近い系統のウイルスだということです。

また、九州地方で確認されたあと関東など全国に広がったウイルスは、アメリカやイギリスで検出される系統と同じか近いウイルスで、関東地方や東北地方で感染が広がったウイルスはヨーロッパやアジアで検出が多い系統に近い種類だということです。

一方、去年12月下旬から関西地方で広く検出されたウイルスはその後、感染が広がっておらず、クラスター対策などにより、収束したと考えられるということです。

国立感染症研究所は「遺伝情報の解析結果を疫学調査とあわせて分析することで、オミクロン株の感染経路や感染拡大のメカニズムに関する理解を深めることに役立つと考えられる」としています。
 
 
 
 

2022年2月9日

国立感染症研究所

感染症危機管理研究センター

病原体ゲノム研究センター

 

国立感染症研究所および地方衛生研究所等において、2022年1月17日までに登録されたゲノム情報を分析した。全ゲノム解析により確認されたB.1.1.529系統の変異株(オミクロン株)は国内2,650例(検疫を含まない)であった。

 

  •    国内で流行するオミクロン株(BA.1)の系譜について国立感染症研究所で分子疫学調査を行った。2021年12月中旬から国内で顕在化したオミクロン株は少なくとも4つの種類の系譜が存在し、それぞれ独立した異なる経緯により海外から流入した可能性が示唆された(図:海外からの流入経緯を推定するため、オミクロン株と確定された国内症例のゲノム配列(complete 配列のみ)を用いて塩基変異の系譜をつなぐハプロタイプ・ネットワーク図を作成し評価)。
  •     4つの種類の系譜のうち、1つは2021年12月下旬から関西地方で広く検出され、さらに数塩基の変異を経て感染伝播している様子が示唆された(図-①)。現在、この関西地方を中心とした市中感染の系譜の拡大は見られず、また、主に関西地方に検出が限局していることから、初動の早期探知とクラスター対策が効果的であり収束しているものと考えられる。本系譜は、欧州で検出される系統に近縁である。
  •      一方、3つの種類の系譜は複数地域から同一ゲノム配列が検出され、既に全国規模で広範に伝播している系統であり、現在の感染者急増の要因であると示唆された(図-②、-③、-④)。
  •      図-②について、複数県で、同一のゲノム配列が検出され、全国への波及が示唆される本系譜が認められた。その後、日本国内ではこのゲノム系譜の陽性数が最も多く、現在の流行の主流となっている 。本系譜は、米国で多数検出される系統に近縁、もしくは同一配列である。
  •      図-③について、九州地方で確認後、当地では顕著な増加に至っていないが、関東地方等の全国への波及が確認された系譜が認められた。本系譜は、米国およびイギリスで検出される系統に近縁、もしくは同一配列である。
  •      図-④について、関東及び東北地方において感染拡大した系譜が認められた。本系譜は、欧州やアジアで検出が多い系統に近縁である。
  •      なお、ウイルスの全ゲノム確定数・ゲノム解析の実施割合等が地域によって異なるため、必ずしも地域での真の流行状況を反映していないことに留意が必要である。

no14 3

謝辞
ゲノム解読に従事いただきました全国の地方衛生研究所に感謝申し上げます。

 
 
 岸田文雄首相は17日夜、首相官邸で記者会見した。冒頭発言の要旨と質疑応答の主なやりとりは次の通り。

 首相会見の流れ 岸田首相の冒頭発言後、内閣記者会の幹事2社(持ち回り制)が順に代表して質問。その後、司会の四方敬之内閣広報官が挙手した記者を指名し、幹事社を含め計17社が質問した。挙手する記者は残っていたが、1時間5分で打ち切られた。本紙は挙手したが、指名されなかった。

◆「第6波の出口に向かって歩み始める」

記者会見する岸田首相=17日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

記者会見する岸田首相=17日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

 【冒頭発言】
 国民の協力で、全国的に(新型コロナウイルス)オミクロン株の感染拡大ペースが落ち着き始めている。遅れて重症者数が増加するリスクがあり、警戒感を緩めることなく最大限の緊張感を持って対応していく。その上で、コロナ対策の基本姿勢、慎重さは堅持しながら、同時に第6波の出口に向かって徐々に歩み始める、すなわち次のフェーズへと段階的に準備を進めていくべきだと考えている。
 感染状況や病床使用率が明確な減少傾向にない地域は、引き続きまん延防止等重点措置を継続し、気を緩めず感染拡大の抑制に取り組む。20日に期限を迎える21府県のうち16道府県、および27日に期限を迎える和歌山県について、まん延防止等重点措置を3月6日まで延長する。
 第6波の出口に向かって歩みを開始するため、次の3点に取り組む。第一に病床使用率などを総合的に勘案し、感染状況が落ち着いてきた地域は、まん延防止等重点措置を解除していく。まずは山形県、島根県、山口県、大分県、沖縄県の措置を今月20日で解除する。
 第二にワクチンの3回目接種。15日以降、ワクチン接種記録システムの入力ベースで1日100万回程度までペースが上がってきた。手綱を緩めず、安定的に100万回以上が達成されるよう引き続き全力を尽くす。
 第三に水際対策の見直し。3月1日から検査、行動把握、感染拡大リスクの高い場合の待機期間の設定といった基本的な条件を守ることで、水際対策の骨格を段階的に緩和していく。
 既存のオミクロン株が亜種であるBA.2に置き換わることなどにより、再度感染状況が悪化する可能性には十分に注意しなければならない。感染状況に悪化の兆しがあった場合は、即座に対応を見直していく。他方、第6波の出口がよりはっきり見えてくれば、経済社会活動の回復に向けてさらなる取り組みを進める。

◆3回目接種遅れの理由「1,2回目が遅かった」

 【質疑応答】
 記者(幹事社・毎日新聞)新型コロナの感染法上の2類から5類への引き下げは。
 首相 5類にした場合、健康状態の報告、把握、外出自粛等の要請、入院措置ができなくなる。まだ感染拡大の心配が世の中で感じられている中で、このタイミングで分類を変更することは、現実ではない。
 記者(幹事社・TBS)ワクチン3回目の接種率が世界的に見て低水準だ。なぜ遅れたのか。
 首相 諸外国に比べ1、2回目の接種開始が遅かった。2回目から6カ月以上の間隔を空けなければならない中で、3回目を進めている。これから職域接種も本格化する。さらなる加速化に向け努力する。
 記者(読売新聞)まん延防止等重点措置延長のタイミングで水際対策の緩和に踏み出した理由は。
 首相 水際対策は国内外の感染状況の違いや各国の対策の状況、3回目接種の進み具合などを考え、総合的に判断しなければならない。一遍に緩めるのも現実的ではない。まずは第一段階ということで見直した。
記者会見する岸田首相=17日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

記者会見する岸田首相=17日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

◆「力による現状変更は認めない」

 記者(テレビ東京)ウクライナ問題のアジアへの影響について、どのような懸念を持っているか。
 首相 力による現状変更を認めると、ヨーロッパのみならずアジア、さらには国際社会全体に誤ったメッセージを発することになる。外交努力を通じて緊張緩和につなげていかなければいけない。具体的にアジアや他地域にどんな影響があるか申し上げることは控える。
 記者(NHK)ロシアのプーチン大統領との電話協議でどのような話し合いをしたいと考えるか。
 首相 日本とロシアの関係を考えても、緊張緩和に努めなければいけない。各国の外交努力に応えていただくよう働きかけを行うことは大事だ。
 記者(ジャパンフォワード)観光目的での新規入国緩和の見通しは。
 首相 国内外の感染状況、主要国の水際対策の状況、わが国の検疫体制の実施状況を勘案しながら、再開時期を検討したい。
 記者(日本テレビ)高齢者施設でワクチン3回目接種が進まない要因は。
 首相 厚生労働省から全国の自治体に改めて施設と密に連携を取り接種を推進すること、接種券がなくても接種は可能であること、モデルナ社ワクチンも積極的に活用することを通知した。希望する入所者等への接種はしっかり進めるべく全力で取り組む。

◆「ぶら下がり会見は60回以上してきた」

 記者(北海道新聞)首相は本当に「最悪の事態」を想定してきたのか。不十分な点はなかったか。会見は、代表社以外の質問を受け付ける形式では約2カ月行わなかった。状況悪化局面で情報発信しなかったのは問題だったのではないか。
 首相 批判は謙虚に受け止めなければならない。病床、重症者病床は余力がある現状をしっかり見ていただき、国民に協力をお願いしていきたい。記者会見はしばらく時間が空いたが、昨日もおとといも「ぶら下がり会見」で発信し、長い日には30分近くさまざまな質問も受けた。「ぶら下がり会見」は60回以上に及ぶ。さまざまな形で発信を続けることは大事だと思い努力を続けている。

◆「何が国民にベストなのか」基準に政治決断

 記者(ドワンゴ)無症状で重症化する確率が低いといわれる若者のワクチン接種についての考えは。
 首相 自身や家族を守るだけではなく社会全体の安心・安全を守る観点からもぜひ協力いただきたい。接種が安全で有効と丁寧に説明を続けることで理解、協力をいただき、接種につながるよう努力したい。
 記者(ラジオ日本)これまでの政治決断の判断基準は何か。
 首相 一言でいうなら、何が国民にベストなのかではないか。国民により良いものがこっちと判断したなら、ちゅうちょなく対策を深化させる。難しい判断の連続だったが、最後は自分で決めるという覚悟で判断してきた。
記者会見する岸田首相=17日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

記者会見する岸田首相=17日、首相官邸で(朝倉豊撮影)

 記者(フジテレビ)原油高や物価高へのさらなる対策は検討しているか。
 首相 原油をはじめとする物価高は、わが国の経済、国民生活に大きな影響が出る重大な課題。さまざまな政策は用意したが、効果の検証も含め、官房長官のもとで改めて検証を行った上で何が必要なのか議論を進めてもらっている。
 記者(日本経済新聞)今回の「まん延防止」の効果はどう見るか。
 首相 感染拡大のペースは落ち着き始めているが、全てが措置の効果と言うつもりはない。適用以降、飲食店でのクラスターは減少するなど、一定の効果はあったと思っている。

◆「観光目的を除き、外国人の入国は認める」

 記者(時事通信)水際対策緩和で、外国人の新規入国は原則禁止、原則容認のどちらなのか。
 首相 今回は観光目的を除いて外国人の入国は認めると申し上げている。
 記者(中国新聞)在日米軍関連施設でコロナ感染が急拡大した問題を巡り、日米地位協定の見直しを求める声にどう対応するか。感染原因究明に必要な米兵のゲノム解析の結果は返ってきたのか。
 首相 今回は感染症との闘いで、地元の皆さんの命、健康がかかっている。迅速に対応しなければいけないということで、日米で協議し、米国に対応を求めた。結果として、1月14日に新規陽性者数は715人だったが、2月16日には81人まで減少した。ゲノム解析の判明時期は今のところ確たる見通しを承知していない。

◆まん延防止解除「3月6日待たずにあり得る」

 記者(テレビ朝日)「まん延防止」は来月6日に一斉解除が可能か。
 首相 今回解除した5県は▽地元の要請がある▽新規感染者数が減少傾向にある▽病床の使用率が50%を下回っている▽重症者の病床使用率も50%を下回っている▽自宅療養者数も減少している―といった点を勘案し、地元ともよく話し合って解除に至ったと報告を受けている。地域で事情はさまざまで、全てこの物差しでいくものではないが、こういった点も考慮に入れ、解除ができるとの結論に至れば、3月6日を待たずに解除もあり得ると一般論としては思っている。
 記者(西日本新聞)水際対策(外国人の入国)の上限撤廃の基準は。
 首相 あくまでも今回の措置は第一弾で、段階的に緩和をしていく上の一つのステップだ。引き続き状況を注視していきたい。

◆自身の3回目接種は「モデルナ製」

 記者(文化放送)首相はいつ3回目接種を受けるか。
 首相 3月の頭ぐらいには(接種を)ぜひ受けたい。モデルナ製の予定だ。
 
 
 

これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 維新暴走!EUの原発推進姿... | トップ | 【#維新に殺される】大阪府が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダメよダメダメ岸ダメ政権」カテゴリの最新記事