Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

大阪府立高校が地毛が茶髪の女子高生に黒染めを強制。そもそも、髪型の自由は基本的人権だ。

2017年10月29日 | 子どもの権利

さすがにこんな色の髪の毛は生えてこないのだから。

 

 

 祖父がアメリカ人であることもあって、生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう教諭らから何度も指導され精神的な苦痛を受けたとして、大阪府立高校3年の女子生徒が、府に約220万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしました。

 2017年10月27日に第1回口頭弁論があったそうなのですが、大阪府は請求棄却を求め、争う姿勢を示しています。

 中学生の時に黒染め共生をやはりされたこの女子生徒の母親は2015年4月の高校入学時に、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明し、黒染めを強要しないよう求めました。

 しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。

 しかも、黒染めを正当化するために

「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」

とも述べたというのです。

 しかたなく、原告の生徒は黒染めに応じていたのだそうですが、色が戻るたびに染め直すよう指示され、2年次の2016年9月には黒染めが不十分だとして授業への出席を禁じられ、翌10月の修学旅行への参加も認められず、現在も不登校が続いているというのだということです。

 生徒側は、

「黒染めで頭皮や頭髪に健康被害が生じた。身体的特徴を否定され精神的苦痛も受けた」

「高校には生徒が健全に発育できる環境を作る義務がある」

「今回の指導はこれに反する違法な指導だ」

と訴えています。

 そもそも、この府立学校の生徒心得で禁止されているのは

「染髪」

なので、大阪府側の敗訴は火を見るより明らかです。染髪したわけではない地毛なのに、かえって逆に染めさせた高校側の指導が自らの生徒心得を超えており、裁量権の範囲を逸脱していることは明らかだからです。

 しかし、さらに忘れてならないのは、髪型は自己表現であり、人格の中枢の一つを形成する利益の一つであって、憲法13条の幸福追求権に由来する自己決定権という基本的人権で保障されるということです。

 高校生が髪の毛を染めたらアカンやろう、とか、パーマをかけたらだめでしょう、というのは実は当たり前のことではないのです。

 もちろん、基本的人権である自己決定権も絶対無制約ではありません。学校は学び教育する場所ですから、本人や他の生徒の学習に支障をきたす恐れがある場合には、学校側に髪の毛を指導する裁量権が認められます。

 しかし、公立高校ではその裁量の幅は小さいと考えられます。

 もともと、どんなパーマやカラーリングでも、これを一切禁止しなければ、学校教育が成り立たない、生徒の基本的人権を制限してでも髪の毛を元に戻さなければ教育現場の秩序が乱れてしまうと言えるでしょうか。

 そんなことはないはずです。

 100か0ではなくて、教育とはもっとデリケートに生徒の人格を尊重すべき場所です。

 なお、高校生の頭髪をめぐっては、色を染めたりパーマをかけたりしていないか見分けるための「地毛証明書」を、東京都立高校の多くが一部の生徒に提出させていることが明らかになっています。

 これも普通の生徒の人格を踏みにじるものであり、当たり前にしてしまってはいけないと思います。

 上から力で押さえつけるしか能がないようなやり方はもはや教育の名に値しないと思います。

 

 

どうしても、「また大阪か」という気がしてしまいます。なにしろ、君が代斉唱の時に先生が歌っているか、橋下氏が選んだご学友の校長が口元チェックした大阪ですから。

大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村ランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 

地毛茶髪、黒染め強要 高3提訴 心身に傷、不登校に 修学旅行、締め出し 大阪の府立高

 頭髪が生まれつき茶色いのに、学校から黒く染めるよう強要され精神的苦痛を受けたとして、大阪府羽曳野市の府立懐風館(かいふうかん)高校3年の女子生徒(18)が約220万円の損害賠償を府に求める訴えを大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府側は請求棄却を求めた。生徒は昨年9月から不登校になっており、「指導の名の下に行われたいじめだ」と訴えている。【遠藤浩二】

 

 訴状などによると、生徒は2015年4月に入学。中学時代に黒染めを強要されて嫌な思いをしたため、母親は「高校では同じことがないよう配慮してほしい」と伝えていた。

 しかし、学校側は生徒の入学後、1、2週間ごとに黒染めを指導し、2年の2学期からは4日ごとに指導。度重なる染色で生徒の頭皮はかぶれ、髪はぼろぼろになった。教諭から「母子家庭だから茶髪にしているのか」と中傷されたり、指導の際に過呼吸で倒れ、救急車で運ばれたりしたこともあった。文化祭や修学旅行には茶髪を理由に参加させてもらえなかった。

 生徒は昨年9月、教諭から「黒染めしないなら学校に来る必要はない」と言われ、それ以降は登校していない。学校は今年4月、生徒の名前を名簿から削除。他の生徒や保護者には、退学したと虚偽の説明をしたという。

 府教委高等学校課と同校は取材に、「係争中なので答えられない」と話している。

「登録」「証明」制、導入例も

 複数の大阪府立高校では、頭髪が生まれつき茶色い生徒に誤った指導をしないように、「地毛登録」と称する制度を導入している。

 登録自体を問題視する声もあるが、府教委は「制度の導入は各校に任せており、実態は把握していない」としている。

 ある府立高では、約10年前から制度を始めた。地毛が茶色い生徒は入学時に色合いを計測し、数値化して登録し、色の変化がなければ指導しないという。1学年に10人ほど登録する生徒がおり、校長は「地毛かどうかは生え際を見れば分かる。生徒の人権を守るためにも制度を続けている」と話す。

 訴訟を起こした女子生徒の母親は入学時、「地毛登録制度があるなら申請したい」と訴えたが、懐風館高校は導入していなかった。

 東京都でも、都立高校の一部が「地毛証明書」を提出させ、頭髪の色が生まれつきかどうかを確認している。幼少期の写真を求める学校もあるといい、都教委は7月、「届け出が任意であることを、生徒保護者に明確に伝える」ことなどを全191校に通知した。【遠藤浩二】

 

 

「茶髪で生まれたら普通じゃないの?」 黒染めを強要された女子高生の想い

担任からは「高校進学は諦めろ」と言われた。

2017/10/28 16:41

髪の毛が生まれつき茶色いにも関わらず、教員から黒染めをするよう強要され、精神的苦痛を受けて不登校になったとして、大阪府立高校の女子高生が府に対して起こした裁判が、議論を呼んでいる。

他人事ではないーー。この問題をそんな風に感じている人たちは、少なくない。自らも過去に「黒染め強要」を受けたことがある別の女子高生が、BuzzFeed Newsに思いの丈を語った。

「普通は黒髪で生まれてくる」

「茶髪で生まれてきた私が、普通じゃないと言われているように感じて。本当に、涙が出るほど悔しかったです」

BuzzFeed Newsの取材にそう話すのは、大阪府内の公立高校に通う女子生徒(3年)だ。祖父がアメリカ人で、生まれつき、髪の毛が茶色い。

この女子生徒は、中学1年生のころ、担任から黒染めの強要を受けたことがある。入学当日のことだ。いまでもはっきりと覚えている。

「保護者やクラスメイトの前で、担任の先生から教室の前に呼び出され、髪色の注意を受けました。母は『私の父がアメリカ人なので娘は4分の1、つまりクォーターです。生まれつきの髪色です』と説明しました」

「すると担任の先生に、『どこの血が入っていようが、なに人であろうが関係ない。これは市の決まり。普通は黒髪で生まれてくる。髪を染めてもらわなければ学校に来ては困る』と言われたんです」

母親は教育委員会に足を運び、対応を依頼したが、その後も担任の態度は変わらなかった。別室や廊下に呼び出される日々が続いた。

「見世物みたいに教師たちに囲まれ、髪をかき分けられながら根元も調べられました。まるで不良少女扱いです。悔しくて、仕方がなかった」

「高校進学も諦めろ」

同じクラスには、アメリカ人と日本人の親を持つ生徒がいた。担任はその生徒の髪色に言及しながら、「ハーフが黒髪に近いのになぜ、クォーターのあなたの髪がこんなに赤いのか」とも注意をしたという。

さらには「高校進学や行事参加も諦めろ」とまで言われ、「我慢の限界」を感じた女子生徒は、母親とともに、再び教育委員会に訪れた。

教育委員会からは、「そのような決まりはない」との説明を受けた。すぐに学校側に連絡が行き、学年主任らから謝罪も受けたという。

その後、担任から幼少期の写真を持ってくるよう求められ、数枚を提出すると「やっと地毛だということが認められた」。それからは同じような強要を受けることはなくなった。

女子生徒は自らの経験を振り返りながら、こう言った。

「生まれ持ったものを否定するなんて、ひどいですよね」

差別がなくなれば…

毎日新聞によると、裁判を起こした女子高生は、文化祭や修学旅行には茶髪を理由に参加させてもらえなかった。また、教諭からは、「黒く染めないなら学校に来る必要はない」と言われ、2016年9月から不登校になったという。

いずれも、「生徒心得」で「染髪」を禁止した項目があるのが、その理由だ。

取材に応じた女子生徒は「とても他人事とは思えなく、悲しく、やりきれない気持ちでいっぱいです」と語る。黒染め強要が「差別」だとも。

「私が、黒染め強要を差別だと感じる理由は、生まれ持ったものを無理矢理変えなければいけないということです。髪色を好き好んで生まれてきたわけでもないのに、髪色のせいで人格まで否定されたり、なぜここまで地毛のせいで辛い思いをしなければならないのかと、疑問に思います」

いま通っている高校では、事前に髪色が黒ではないことやパーマであることを示す「地毛登録」をしており、黒染めの強要を受けたことはないそうだ。

同じような問題をなくすために、どんなことを教育関係者に知ってもらいたいのか。そう聞くと、女子生徒は言葉に力を込めた。

「人はみんな、持っているものがそれぞれ違うということです。肌の色も目の色も髪の色も、それぞれ違います。髪色一つで人格まで否定されるような社会は間違っています」

「どうか理解が広がって、私のような生徒も、ハーフやクォーターではないけど生まれつき黒髪ではない生徒も、みんなが辛い思いをせず学校生活を送れるようになることを、願います」


 


地毛なのに「髪を黒く染めろ」と上司から命令されて精神的苦痛を受けたとして、兵庫県内のスーパーでアルバイトをしていた女子高生が、スーパーに慰謝料など60万円の損害賠償を求める裁判を起こした。神戸地裁姫路支部は3月下旬、「生来の身体的特徴を否定するのは極めて不適切」などとして、スーパーに慰謝料など33万円の支払いを命じた。

報道によると、この女子高生は、レジ打ちや食品の陳列を担当していたが、副店長から「頭が少し茶色いから、染めるか辞めるかの二者択一で決めてほしい」と言われていた。判決では、こうした発言が「髪を染めるか退職かを選択させる理不尽なもの」と指摘され、「原告の精神的苦痛は甚大だった」と認めた。

ネット上では、地毛が茶髪やパーマのように見える髪質の少女が、学校の先生に「髪を黒く染めなさい」「縮毛矯正しなさい」「このままでは行事に出席させられない」と言われたという相談もみかけられる。そのような場合、学校を相手取って、慰謝料を請求することはできるのだろうか。日弁連子どもの権利委員会に所属し、子どもや学校の問題にくわしい宮島繁成弁護士に話を聞いた。

●「毛染め禁止」の校則は有効?

「何の根拠もなく、学校が『髪の毛が茶色い』『染めるか辞めるか二者択一』などと言えば、この裁判と同じく、慰謝料の支払いを命じられることになるでしょう」

宮島弁護士はそう指摘する。

校則で「茶髪・パーマは禁止」と定めている学校は少なくないようだが、髪の色や型に自由を認めない校則そのものに問題はないのだろうか?

「頭髪について校則で定めている場合は、校則の合法性との関わりから問題になります。頭髪一般は『憲法の人格権』の問題として論じられており、これが争点となった有名な裁判があります。

1985年(昭和60年)の熊本地方裁判所の判決は、公立中学校の男子生徒の丸刈りを定める校則を合憲と判断して、生徒側の慰謝料請求を斥けました。また、1996年(平成8年)の最高裁判所の判決は、私立高校のパーマ等を禁止する校則に違反した生徒に対する『自主退学勧告』は違法ではないとして、学校に対する慰謝料請求を棄却しました。

この二つの裁判に対しては学説の批判も多いのですが、とりあえずこれを前提とするなら、毛染めを禁じる校則は有効と判断される可能性は高いと思われます」

●もともと茶色の髪だったら?

では、天然の色が茶色だったり、パーマのようにみえる癖がついている生徒であっても、校則にあわせて「黒髪・ストレート」に治す必要があるのだろうか。

「毛染めを禁じることと、髪の毛が黒色であることは別なので、もともとの茶色を黒色に変更させることは、生徒の人格権を侵害するという理由で違法となり、慰謝料支払いの対象になる可能性は高いと思います。毛染め・パーマを禁じながら、生徒に毛染め・パーマを命じるのは一貫性がないようにみえます」

(弁護士ドットコムニュース)

 

大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村ランキング

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 核兵器を禁止しようとしない... | トップ | 安倍政権が野党の国会質問の... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃあ私はどうなる? (リベラ・メ(本物の))
2017-10-29 11:09:28
小学生迄は“straightのおかっぱ”だった私は、中学校で癖が出始めたけど、“縮毛矯正を強制”された事は一度もなかった。だが今の時代なら、教師から“指導”を受けただろう。他人事ではないと感じた。府は過ちを認めて謝罪し、参加する筈だった学校行事に参加できなかった“埋め合わせ”をして欲しい。
返信する
Unknown (オレンジ)
2017-10-29 12:00:47
法や組織の決まりは絶対に守らなければいけない玉条ではないでしょう。
ではそのラインは何処にあるのか。
私は以下の2点に集約すると考えています。
・正義(究極的には自己の正義)に反する事は無いか。
・自分達が変革を望んだ時、自己又はそれを含む複数の力により変更する道が存在するか。
これら特に後者が担保できないのであれば、法律と言えども守るに値しないでしょう。

校則は伝統や慣習の名の下に鎮座して、その変更はほぼ不可能です。
これは酷く理不尽な事で、学校の持つ強い閉そく性が母体になっていると考えています。
私がいつも不思議に思うのは、学校から卒業して就職等で外へ出ていく事を"社会へ出ていく"という事です。
まるで社会の枠外に学校が存在する様で酷く奇妙です。
自己が持つ強い閉鎖性の故、社会の中に存在している事を忘れてしまったかの様です。
教師を含む運営組織による独善が許されると錯覚させる母体に他なりません。

一時期に強く叫ばれた地域社会に開かれた学校を本気で目指す必要があると思います。
返信する
訳の分からん校則だ (タカニシ)
2017-10-29 15:33:12
生徒に地毛が茶色であることの証明書を持たせるってんなら、頭の禿げた教員もスキンヘッドでないことの証明書をお持ちになってはいかがでしょう。それなら公平が保たれると思います。
返信する
知らしめることの大切さ (諦めぬ理屈屋)
2017-10-29 17:18:50
昔の偉大なアニメを思い出した。
『弾圧に屈してはいけない』
『勇気をもって己の信念を貫き通すのだ』
なんてのは、わかる人には分かるネタか(笑)。

それはさておき。
九十年代に入りようやく地方でも公立中学での丸刈りを廃止するようになっていったと記憶しているが、学校側の都合だけで強制されていた
あの制度でも例外的処置というのもあった。
『怪我や肉体的理由であると認められる場合』
というのは御約束ではないのか?
言葉は悪いが些細な言動で目くじら立てて騒ぎまくる昨今の風潮で、どうしてこんなことは裁判ざたになるまでもつれるのか?

これも九十年代初頭の記憶だが…。
当時ビッグコミックスピリッツで連載されていた『イオナ』というハイセンスな漫画の終わりのところを思い出した。
一人だけ私立中学に行けなかった子どもが公立中学の指導で地毛を黒く染めさせられてしまったというくだりだ。このシーンでは確か主人公の遠藤くんも『学校にわけを言ったのか』と問いただしていたはずだが、まるで相手にされなかったという虚しさ漂う返答だった。
漫画が題材にしていたことを四半世紀経っても
なおやり続ける錯誤感もグロい。

丸刈りなんてとんでもない人権蹂躙行為でもおしなべて地方と大都市部では(まるで南北戦争の話みたいな)格差があった。同じ公立中学生でも天地の格差を三年間押し付けられる。
小さな体験ながら思い出話もしたくなった。
私たちもこれを廃止させるべく戦った(笑)。結局廃止させるまでには至らずだったが、やれマフラーはだめ、エチケットブラシは持ってくるな等々のくだらない校則は何とかみんなで潰し『次へ』繋ぐことはやれた。権利の上にあぐらをかいていてはいけないってことを体感したのは結果としはよい思い出なのかもだが、その代償、三年間の日々というのはでか過ぎた。
小学時代に頭を学校で怪我をしていた友人なんてのは『肉体的理由』という特例を用いずに丸刈りに甘んじていた。その理由は傷痕もあまり目立たなかったこともあるが、結局は同調圧力
に(本人のみならず)家族も妥協したからだった。公にうってでるなんて現実問題、なかなかのハードルなのだ。私ごときの(当時の)中学生にすら『賛成派』と称する父兄から夜中に嫌がらせの説教電話をかけられてきたりと面倒なこともあった。サイコーズは時空を越えてw

それにしても、この学校、テレビで流されたら瞬殺だろうに?
大阪『府立』が橋下や松井一郎たちのもとでやりたい放題をしていたってことの一例なのだろうが、さすがに国家や国旗で教員を『公務員だから従え』で弾圧するやり方で一般大衆をだまくらかすなんてのは無理じゃないか?
しかしながら『規則に従え』に盲信したり中学生らしさなる抽象的この上ない言葉をよしとするオヤジおばはん連中も(減ってるとは思いたいけどね)いるのだろう。
ましてや衰え出したとはいえ、維新ファシストが既成政党化している大阪である。
知らしめること、大切だ!
こうして悪事を知らしめることも、裁判で戦う人々を支援する方策のひとつだと思う。
返信する
染色強要は社会に出るための訓練ではない (諦めぬ理屈屋)
2017-10-29 20:38:36
内申書で親も子も恐喝しながら社会に出るための訓練みたいなものと、こんな蛮行を正当化する大阪府立の奴ら、許すまじ!
こんな奴らに国際化社会がどうしたなどとご立派なことを子どもたちに語る資格ない。
これこそ教員免許剥奪ものじゃないか?
こんな奴らがノビノビと活動できる現在の大阪府政(維新政権)の責任も思って問わねばならない。

ところで、学校とは何のためにあるのだろう。
技術的なことなら独学でも塾でもカバーできることだろうが、社会に出る前の訓練の場という
点では学校はやはり必要だと思う。
子どものだいたいの能力に応じて小中学という
区分けがあり、さらに一年毎に細分化されている。社会性の習得という意味でもたぶんこの仕組みは上手いものなのだろう。

他の方の声に逆説的なアプローチでこの忌まわしい染色事件を批判するものもあったが、私は
学校というのは(特に義務教育)社会へ出るための訓練場だと捉えている。
共同生活で子どもは子どもなりの人間関係の構築など、その意味での訓練の場という意味。
遊びや喧嘩、恋愛、何でもそうだろう。
物事の理非曲直を解するのも、いちいち具体的な社会の諸問題を題材にしていてもキリがないので(笑)、子どもが何とかついていけるだけの
水準で算数とか国語とかの教科を設けて指導しているのだろうか。
寅さんだったと思うが何のために学校で勉強するのかって問いに『筋道立てて物事を考える』
ためなのだってのがあったような?
大学で論文を読めるかどうかを試すための入試英語を鍛えるようなのとは訳が違うような?

などと私は思うのだが、世の中にはこれを逆手に取って『社会に出るために厳しさを学べ』
と唱えるようなのもあるようだ。
これには絶対に与せない!
協調性とか思いやりとか、いかにも相手が怯みそうな常識的表現を粉飾しつつ、内申書という凶器で子どもたちのみならず父兄も脅迫してくる狡猾さも透けて見えるというか、まるわかりではないか。
差別というのは、本人ではどうにもできないことへ向ける刃である。
あの娘の地毛では社会に出ると大損するから今のうちに染色することで慣れされたというのならそれならそれで一種の詐術であり、他の生徒にも差別的なものを刷り込んでいるだけだ。
進学や就労に『地毛が』黒髪でないことをマイナスポイントにはできない。
返信する
レイシズムですよ、これは (ラベンダ)
2017-10-30 06:04:16
私個人としては、モンゴロイド系人種の茶髪や金髪には違和感(本能的嫌悪)ありまくりなのですが(私の学生当時、髪の染色は不良イメージが強かった)、そんな私自身が大阪府をはじめとしたこんなレイシズムに大きく荷担をしているというのは非常に情けなくなります。
宮武さんの言う通り、髪型は余程のこと(明らかな脅迫目的、あるいは本人にとっての明らかな不衛生など)がない限り、自由にしていいはずです。それが人権主義社会にして自由主義社会のはず。本当に閉鎖的(封建的)ですね、自分も含めて日本の社会は。

私の中学校は大阪府内の私立でしたが、髪の毛に関する裁量が嫌がらせとも言えるほど厳しく、髪の染色は勿論のこと、男子学生が短い髪の毛を数センチ伸ばしただけでも大変怒られたものです。生徒への体罰も隠そうとするし、それが発覚しても親も親で(私の親以外)体罰を(笑い半分で)礼賛していたし、本当に糞みたいな自称教育施設でしたね、あの中学は(怒)

ところで、宮武さんの学生時代って髪の染色や男子学生の長髪はどのようなイメージでしたか?
返信する
追記 (ラベンダ)
2017-10-30 06:10:36
ちなみに私は5よりアラモード派です(笑)
返信する
神戸高塚高校 (バードストライク)
2017-10-30 07:23:44
始業ぴったりに校門を閉めることに専念するあまり、生徒の安全確認を怠り、時間ギリギリに駆け込んだ女子生徒を門で挟んで圧死させた痛ましい事件を思い出してしまいます。

教育そのものとは無関係な、排除優先。
本末転倒。
返信する
Unknown ()
2017-10-30 07:52:55
https://twitter.com/sabanbeach/status/923821921954807808 に対しての返信
https://twitter.com/sabanbeach/status/923821921954807808
この佐山透さん
教育者でなんといじめをとめるて本も出してます。
生まれつき茶髪の生徒に教師が黒染強要はいじめでしょう。
基本的人権の侵害でしょう。
炎上商法でしょうか。
この方他にも問題発言多数。
貼りきれないくらい一杯だから皆様自身でご覧下さい。
探す必要無いくらい出るわ出るわw
返信する
この学校の校長って、こんな人 (バードストライク)
2017-10-30 17:27:07
https://mobile.twitter.com/craft_box/status/923915605551472641

渡部真
@craft_box
女子高生の地毛を黒髪に染めさせた高校の教頭が、癖っ毛かパーマか知らんがクルッとした髪型で、白髪で、ハゲかかってるんだが、学生に強要する前に、この教頭の髪にストパーかけて、毛を黒く染めて、増毛させなくて良いのか?
(埋め込み画像 ー 校長の写真とセリフ「最終的には裁判所で判断していただこうと」)
午後11:13 · 2017年10月27日
27,589件のリツイート
27,144件のいいね//


このツイートにぶら下がっている返信がまた可笑しすぎ (≧∀≦)
当該校長の写真を載せなかったのは、管理人さんの「やさしさ」なのであろうか?
この校長、頭の中身も心も狂っているけど(「裁判所に判断してもらう」って、勝訴できると思ってんの?)、見た目も…
手ェ抜きすぎだろ。
顔は変えようがないにしても、校長として他人に不快感を抱かせない服装や髪型にすることぐらい、可能だろうに。
こんな人が校長に任命される大阪府って・・・いや、全国にこんな話がたくさんあるのだろうか。
そら恐ろしいわ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

子どもの権利」カテゴリの最新記事