Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

弁護士の橋下徹氏が、上川陽子外務大臣自身が撤回した「私たち女性が産まずして何が女性でしょうか」発言を、選挙運動で「鼓舞する表現としては僕は許されると思う」。時代錯誤の政治家もコメンテーターも要らない。

2024年05月20日 | 橋下維新の会とハシズム

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

 

 

「産まない」時代の女たち―チャイルド・フリーという生き方

遠藤公美恵、 ジェーン・バートレット | 2004/3/1

 

 

 上川外相が2024年5月18日に静岡市の集会で行なった、静岡県知事選の自民党推薦候補への応援演説の中で、

「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性が産まずして何が女性でしょうか」

と述べた問題。

 共同通信によると上川陽子外相の発言要旨は次の通りです。

『(静岡県知事選の候補として)一歩を踏み出していただいたこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか。

 私も初陣のときに皆さんに「うみの苦しみにあるけれども、ぜひうんでください」と演説で申し上げた。この候補者のことを思うと、その場面が頭によぎる。

 今日は男性もいらっしゃいますが、うみの苦しみは本当にすごい。でもうまれてくる未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない。力を結集すればこの戦いを勝ち抜くことができる。』

 産みの苦しみという言葉からも、産むないし生むという漢字であることは明らかなのに、なぜかひらがなで報道するところが全社腰が引けています。

「うまず」と書いてある原稿を読んだわけでもないのに、なぜ「うまずして」と一斉に報道するのか、気色が悪い。さすが報道の自由度が世界70位なだけはある。

上川陽子外相が静岡県知事選で自民党推薦候補の当選に向け「この方を私たち女性が産まずして何が女性でしょうか」。女性は子どもを産む性と決めつける時代錯誤の人物が「顔」なら選挙に勝てるという自民党は救い難い

 

 

 さて、女性は産む性だ、子供を産むのが当然だという認識を前提にしている時代錯誤のこれらの発言について、上川外相自身が翌5月19日、静岡市内で記者団に

「女性のパワーで私という衆院議員をうみ、誕生させた皆さんに、今一度、女性パワーを発揮してもらい知事を誕生させようという意味で言った」

「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性があるとの指摘を真摯に受け止め、この度、撤回をしたいと思う」

と述べ、謝罪はしませんでしたが、撤回はしました。

 しかし、記者団からの質問には答えず、説明責任を果たせずに一方的に以上のことを言って逃げてしまったので、これは自民党総裁候補としては大失点。

 岸田首相としても内心ほくそ笑んでいるかもしれません。

岸田首相も上川発言の何が問題か、ピンと来ていないに違いない。

育休中のリスキリングを提案して「できるか!」と猛批判を受ける岸田首相の家族観がそもそも昭和。そんな親父に育てられたからバカ息子の翔太郎首相秘書官が外遊中に公用車で観光や買い物をするのだ。世襲反対!

岸田首相が過去最多の5人の女性閣僚を自慢して「女性としての、女性ならではの感性や共感力を十分発揮していただきたい」。「男性ならでは」とは言わないことにさえ気づかない岸田首相の人権感覚が問題だ。

 

 

 古寺多見さんがこの件について、私が兵庫県弁護士会にいたころに兵庫県で衆議院議員に1期なられた論客、、井戸まさえさんのⅩを引用されています。

見出しの切り取りには何らかの意図を感じるものの、いずれにせよ「うまずして何が女性でしょうか」はないわー。

5人産んででつくづく思うのは、人生の経験値は出産だけにあらず。出産は出産。That's it. 過剰に別の価値を付加することで、息苦しさが生じる。

出産経験あるなしで人として、ましてや女性としての価値づけをする発想自体がナンセンス。

選挙の演説会で、来場者の結束を求める譬え話としてもセンスレスですな。

来場している女性は皆、子どもを産んでいる、もしくは産む前提としているとも取れ、想像力にも欠ける。

女性総理候補としてもメディアが失言を狙っていることはわかっているだろうに、なぜにまた?

まあ、たいてい、政治家の、特に選挙演説でのスピーチ内容は「過去にウケたモノ」中心に展開させるから(特に疲れている時は、勝手に口が自分の定型セリフで動く)、過去にも同様の発言をしてきたのだろうなと想像。

私が秘書なら、メモ入れたがな。

総裁選には影響必至ですな。』

 特に

5人産んででつくづく思うのは、人生の経験値は出産だけにあらず。」

という部分は秀逸です。

kojitakenの日記さんより『上川陽子の失言について、井戸まさえ氏「見出しの切り取りには何らかの意図を感じるものの、 いずれにせよ「うまずして何が女性でしょうか」はないわー。」

 

 

 そして、井戸さんのコメントで大事なのは

「来場している女性は皆、子どもを産んでいる、もしくは産む前提としているとも取れ、想像力にも欠ける。」

という部分。

 この想像力に全く欠けているのが橋下徹氏のコメントです。

 橋下氏は上川大臣が発言を撤回した翌日の5月20日にフジテレビ系「めざまし8」にレギュラーとして出演して、

「選挙期間中ですから、撤回したのでしょう。引き潮を早くしなければいけないということで」

「でも、僕はこの発言は許容できると思っている。支持者向けへの発言で一般、世間向けへの発言ではない。

 子供を産めという発言ではなくて、当選者を出させてほしいと。しかも選挙運動に携わっている人たちは、若い世代は参加しない、子育て世代も参加しない、現実、子育てが終わった人が多い。そういう人たちを鼓舞する表現としては僕は許されると思う」

とコメントしたんだそうです。

 ね?

「選挙運動に携わっている人たちは、若い世代は参加しない、子育て世代も参加しない、現実、子育てが終わった人が多い。そういう人たちを鼓舞する表現としては僕は許されると思う」

という部分。

 橋下氏は選挙運動に来ている人はご年配で子育てが終わった人が多いから、上川大臣の発言は許されるというのですよ。

 そこに、子どもを産まない選択をした人、あるいは産めない人がいるかもしれないという発想が全くないんです。

参考記事 村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより。上手い。

「自民党の方々に私たち女性が倦まずして何が男女平等でしょうか」 #自民党は女性の敵

 

 

 あなたはお連れ合いに7人も子どもを産んで育ててもらったから想像もできないかもしれないのですが、世の中には中高年齢層でも子どもを産んでいない女性は山ほどおられるんですよ。

 井戸さんが5人お子さんを産んでおられたのは忘れていて改めて驚きましたが、それでも

5人産んででつくづく思うのは、人生の経験値は出産だけにあらず。」

「来場している女性は皆、子どもを産んでいる、もしくは産む前提としているとも取れ、想像力にも欠ける。」

とコメントしているのと比べると、なんと橋下氏の発言が想像力に欠けており、無責任かつ下卑ていること。

 しかも、橋下氏は、選挙期間中に選挙運動員に対する言葉だと、許される範囲が増えるという発想が、まさに選挙期間中に特にハッタリや嘘を言いまくってきた維新創設者ならではです。

 井戸さんは立憲民主党で政治家にならない(なれない)のなら、橋下氏に代わるコメンテーターを目指してほしいものです。

橋下徹氏の女性蔑視コメントの一部。

橋下徹氏が沖縄の米軍属事件に関して、再び性風俗の利用を活用を提案「撤回しなければよかったかも」

 

橋下徹氏「森元会長を東京オリンピックの最終聖火ランナーに!」vs青木理氏「組織委員会のトップが女性に対するあからさまな蔑視で辞めてしまう。今の日本の現状が残念ながら表沙汰になった」

 

橋下徹氏が吉野家元常務取締役の「生娘をシャブ漬け戦略」発言に「分かりやすいねこのフレーズ」「ダメですか?」。「慰安婦は必要だった」など数々の性差別発言をしてきた「#橋下徹をテレビに出すな」

 

「慰安婦」は必要だったという橋下氏に侵略をわびる気持ちも資格もない

 

橋下徹氏は日本維新の会共同代表で大阪市長だった2013年5月13日、太平洋戦争下の「従軍慰安婦」制度について

「銃弾の雨嵐のごとく飛び交うなかで、命かけて走っていく時に、猛者集団といいますか、精神的にもたかぶっている、そういう集団、やっぱりどこか休息じゃないけれども、そういうことをさせてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要というのは誰だって分かるわけです」

「世界各国が持っていた。なぜ日本だけが取り上げられるのか」

「当時は軍の規律を維持するために必要だった」

 と言い切った人ですからね。

こんな人をそもそもコメンテーターに起用するフジテレビや日本テレビがおかしいんです。

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

 

 

【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」

 
上川外相は19日、静岡県知事選挙の応援演説での「うまずして何が女性か」との発言について、「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性がある」として撤回した。

上川外相は18日に静岡市の集会で行った県知事選の応援演説の中で、「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べていた。

上川外相は、この発言について19日に静岡市内で記者団に対し、「女性のパワーで私という衆院議員をうみ、誕生させた皆さんに、今一度、女性パワーを発揮してもらい知事を誕生させようという意味で言った」と釈明。

その上で、「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性があるとの指摘を真摯に受け止め、この度、撤回をしたいと思う」と述べた。

 

 

上川陽子外相「うまずして何が女性」発言を撤回 岸田首相「誤解を招く表現避けるべき」

19日午前、静岡市で記者団の取材に応じる上川外相

上川氏は19日、静岡市内で記者団に対し、「私の真意と違う形で受け止められる可能性があるとの指摘を真摯(しんし)に受け止め、撤回する」と語った。発言の趣旨については、自身が初当選した平成12年の衆院選に触れて、「女性のパワーで私という衆院議員を誕生させてくださった皆さんに、いま一度、女性パワーを発揮していただき、知事を誕生させようとの意味で申し上げた」と説明。「初当選以来、女性が新しい変化をうみ出すことを日本中、世界中で実感している。その思いは変わらず、日々強まっている」とも語った。

岸田文雄首相は19日、上川氏の発言について、「誤解を招く表現は避けるべきだ」と述べた。視察先の山形県内で記者団に語った。

上川氏は衆院静岡1区選出で現在7期目。昨年9月の外相就任以来、次期首相候補として取り沙汰される機会が増えている。

 

 

橋下徹氏、上川陽子外相の「女性がうまずして何が女性」発言に「子供をうめという発言ではなくて」

橋下徹氏

橋下氏は「選挙期間中ですから、撤回したのでしょう。引き潮を早くしなければいけないということで」と推測。「でも、僕はこの発言は許容できると思っている。支持者向けへの発言で一般、世間向けへの発言ではない。子供を産めという発言ではなくて、当選者を出させてほしいと。しかも選挙運動に携わっている人たちは、若い世代は参加しない、子育て世代も参加しない、現実、子育てが終わった人が多い。そういう人たちを鼓舞する表現としては僕は許されると思う」とした。

「目の前にいた方々への発言がこういったメディアで届けられると、こういう世代の方たちがまだ上にいらっしゃるから、もしかすると変わってないのかなと思ってしまうのは現代世代の1つの意見かなと思っています」と語った。
橋下氏は「今接戦なので、鼓舞する範囲としてはいいかなと僕は思うけど、時代なのかな」とした。

 

 

上下ともクリックしていただけると大変うれしいです。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロシアのプーチン大統領がハ... | トップ | 【祝】国際刑事裁判所(IC... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひらがな (アリエル)
2024-05-20 13:23:00
同感、70位。
ひらがなで、うまずして、はじめ、意味がわからなかったです(^^)/

21世紀時点、女性だけが子供を産めますが、不妊の方もいる。
事情があり産めない人もいる、もともとうみたくない人もいる。
すべてをまとめてはほしくないです。

橋元氏は7人です。これはSEXが好きで妊娠しやすい、受精しやすかったからこそです。夫婦の力ではないです。
経済的に貧しければ多産DVになります。

私は妊娠は、私は神の手がどこかにあると思ってます。どんなに欲しくてもできないこともある。突然、妊娠することもある。
余談ですが、男性は21世紀時点、何があっても妊娠しない強さ(弱さでもある)が絶対的です。
なので性犯罪、性虐待が多く発生しています。
“支持者”向けへの発言としてはOKらしいです。(苦笑) (ロハスな人)
2024-05-20 19:14:35
☆支持者向けへの発言で一般、世間向けへの発言ではない。 >

えーーーと…自民党支持者は『日本会議系』の“骨董品的な”価値観の方が多いから、支持者向けの発言としては妥当である!!…とでもおっしゃりたいのでしょうか…。

曲がりなりにも発言を撤回した上川氏以上に“アレ”な価値観をお持ちである…と橋下氏は自らのポンコツさ加減を暴露された…というお話なのですね。

上川氏や橋下氏が『いろいろポンコツ』であること自体は許されるわけですが、そのポンコツな人たちが『外相』であったり、『首相になる』ことは日本国民は許してはいけないとは思います。

橋下氏ようなポンコツコメンターをテレビ局が使うことも…許しても悪くはないですが、テレビ局の品位その他がどんどん下がっていくことはテレビ関係者の方は自覚された方がいいとは思います。
ハシモト中心に地球は回る? (津木野宇佐儀)
2024-05-20 20:54:31
ハシモトって自分中心に地球は回っている、とか思ってそう
ひらがな (suterakuso)
2024-05-20 21:55:18
管理人さまの見解と私が昨日の記事のコメント欄で書いた見解とで相違が生じてしまっている、ひらがな表記についてですが…。先に、とはいえ、その見解に相違はあるけれども、上川の発言の配慮のなさ、上川に染み着いた古い間違った考え方を、発信力のある管理人さまが非難してくださったことに、何より感謝です、ということをお伝えします。

さて、昨日の記事のコメント欄で私が書いた見解とは、次のようなものです。

『上川陽子外相が静岡県知事選で自民党推薦候補の当選に向け「この方を私たち女性が産まずして何が女性でしょうか」。女性は子どもを産む性と決めつける時代錯誤の人物が「顔」なら選挙に勝てるという自民党は救い難い』
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/ccebd9b0617681b4949a4cd563944df5

>ひらがな表記にしてまで偏向報道ですか…。

「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性がうまずして」

誰でも、へ?ってなる表現ですよね。でも、

「何が女性ですか」

とくることで、ああ、生むと産むをかけたんだなと考えるのが普通です。男性は産めないのですから。プロとして、発話者の意図を汲み取って、話し言葉どおり、ひらがなで書いたまでですよね。ですから、異口同音というか異指同字にすべてのメディアがひらがなで書いているのです。私の知る限り、唯一自民党の機関紙たる読売のみ「生む」と書いているのみです。産経さえひらがなです。

後に続く「うみの苦しみ」も「生みの苦しみ」であろうが「産みの苦しみ」由来の表現で、生みと産みをかけたということを補強しています。<

これは、その直前の ロハスな人さん のコメントで引用されていた、次の言葉に反応してのものでした。

>これまで上川外相を矢鱈と持ち上げてたメディアが掌を返して袋叩きに。
「うまずして」と、ご丁寧にひらがな表記にしてまで偏向報道する念の入れよう。
何があったのか。<

これを私は、マスコミは何者かに支持されたかのように、一斉に、ひらがなで書くという偏った報道をして、上川バッシングを始めたという意味だと理解しました。そして、いや、マスコミは、ひらがな表記により上川の言葉を歪曲して印象を悪くしようとしたのではなく、産むと生む(生み出す)をかけた上川の意図を正確に反映させようとして、ひらがな表記にしただけで、何ら上川を不当に貶める報道などしていないでしょうという意図で、上のようにコメントしました。そして、今回の管理人さまの見解は、マスコミはどこも上川(というようり自民ですかね?)に忖度して、出産を連想させる漢字は避けて、ひらがな表記にしたということですね。つまり、マスコミが上川や自民に忖度していると最も考えているのが管理人さま、マスコミが上川をその言葉を歪曲しようとしてまでバッシングしていると考えているのが ロハスな人さん で、私はその中間ということになるのでしょうか。

しかし、私も、そもそも、マスコミが、上川が意図的に子どもを産むと知事を生み出すをかけた上で、産まずして何が女性か(=産まない女性は、女性失格だ…書くと腹立ちますね)と言ったと考えるべきだ、と、全く言わないことは、大問題だと思います。ですので、日本のマスコミの報道姿勢に問題があるという、肝心の点においては、当然、同じ思いです。

ひらがな表記についての見解は…、そういうことですので、あまりの是非を争わなくてもよいですかね。

失礼しました。
補足ですけれども (suterakuso)
2024-05-20 22:11:52
私の、マスコミ擁護のような見解には、はてブで悲惨な、切り取りガー、朝日ガー、毎日ガー、共同ガー、NHKガー、などなどを見続けたという背景があるということも付け足しておきます。

今回は、それこそ、どういう思考と動機でこのイナゴのような人たちはこんなことを言うのだろうと思って、その中でも特にカリカチュアのようだった人たちに、次のように直接、ちょっかいをかけてみたくらいです。

>例えば「作品を生み出す」とか「(作品を作り出す際の)産みの苦しみ」とか, 「問題を孕んでいる」という表現は女性差別である, と. すごい世界観だなぁ. 自分がそういう文章を書いてないか確認したのだろうか.

という言葉に対して、

>女性のみなさん、作品を生み出しましょう。うまずして何が女性ですか?と言えば、ド直球な差別な訳で、こういう人たちって、どういう思考と動機でこんなこと言うことになるのだろう。興味深い。

それから、

>これはひどい切り取りやな(笑)文脈では明らかに「知事を誕生させる」という意味なのに「出産しないなら女じゃない」に無理やり読み替えとるやん。「うまずして」がひらがなで書かれてるのも完全に確信犯やろ(笑)

に対して、

>子どもを産むと新知事を産むとをかける上川の意図を正確に読み取っているからこそこのタイトルになる訳で、こういう人って、どういう思考と動機でこんなことを言うことになるのか興味深い。

それから、

>少なくとも我々は今、〜を生み出す、が差別用語になる瞬間に立ち会っている。

に対して、

>ならない。「~を生み出そう、うまずして何が女性か」はとうの昔に差別用語。こういう人って、どういう思考と動機でこんなことを言うことになるのか興味深い。

といった具合です。

何の粘着?と思われるでしょうが、ちょっと、今回は、ほんと興味深いと思ったので、参与観察的な意図もあって、こんなことをしてみました。もちろん、今のところは何の成果もありませんが…。
小田原征伐? (暗黒大将軍)
2024-05-20 22:52:24
昨日行われた小田原市長選挙では、立憲民主が推す「元職」が自民、維新、民民が推す「現職」を2万票以上の大差で破りました

翻ってこの静岡県知事選はマスコミは「接戦」だと言ってますが、味方の背後から弾を撃つこの上川のような「疫病神」がいてもいなくても、俺はある程度差がつくと思います

小田原でわかることは維新と民民の支離滅裂さで、もう誰もこいつら主導の野党再編、政界再編から政権構想なんてものには耳を傾けませんね

静岡の結果次第ですが、立憲のほうもあまり実力に見合わぬ「圧勝」が続くと今後の伸び代は心配になります(笑)

でも「全部敵失で勝っただけ」と決めつけると、「じゃあ運も才能だね」と言えなくもないし、どのくらい無党派に受け入れられてるのか現状調査でははっきりしないのが強みになってるんですかね
望むらくは、共産党公認の候補に当選して欲しいです (津木野宇佐儀)
2024-05-21 01:32:53
>暗黒大将軍さん
>静岡県知事選
今の立民なら「リニア反対」候補を推せよ、と言いたいくらいなんですけど…
Unknown (暗黒大将軍)
2024-05-21 12:47:14
うさぎさんー
テレビ静岡の合同世論調査によると、残念ながらリニアは賛成(56%)、反対(27%)で、反対派に誰を支持するか訊くと、立憲鈴木が全体の5割、自民大村が3割、共産森が1割とのこと

共産森大介候補は存在感がイマイチです
岸田の断末魔 (suterakuso)
2024-05-21 23:44:01
貧すれば鈍する。岸田ももう終わりだなというニュースが来ました。(批判記事期待しています。)↓

定額減税 給与明細に所得税の減税額を明記 企業に義務づけ | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014455891000.html

6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240520-OYT1T50213/

定額減税額、給与明細に明記 6月から企業に義務づけ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240521/k00/00m/020/314000c

減税の「恩恵」、国民へ発信 岸田首相:時事ドットコム
https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/5a8dca0dd1b559f70becf863f0e09390

ブコメを見ると、当然の批判がたくさん並んでいますが、その中でも個人的にこれだと思ったのは、最後にあげた記事についた、次のものです。↓

>Fondriest 泥棒に少なく盗んだから感謝しろと言われてるようなもん。日本では感謝とは対等の者の間ではなく下の者が上の者に示す恭順の印。それが学校で子供の時から叩き込まれ感謝しない障碍者、マイノリティ叩きになる
リニア関連では地下水ではなく (時々拝見)
2024-05-22 00:53:51
上の川とか橋の下の水脈を断ってほしいものです。ああ、杉の田の水脈も。橋の本やら小さい池やら。

上川発言への批判は、自分の血圧を上げるだけのなので割愛、深呼吸して、別のことを考えながら寝ることにします。

でも、まあ、おまけ。
ワトソン+ドーキンスで画像検索すると衝撃の・・
丸川珠代氏と河村たかし氏なら対抗できそう?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

橋下維新の会とハシズム」カテゴリの最新記事